忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Category 「 マビノギ」 ≫ [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日も元気に。

火曜日です。ダンジョンでのアイテムドロップ率が増加する日です。こんな日はダンジョンに行くしかありません。しかもあの世ですよ、赤珠ですよ?

…というわけで、アルベイに目もくれずゾンビ蹴ってました。あれダンジョンどこwww

というか、火曜日の曜日効果でわくわくしてたのって、もう随分前な話な気がする。今はお金別に欲しいって思わないからかなあ。


で、ゾンビです。最近は昔に作った、対ゾンビ用スペランカ装備を使ってるわけですが、これレベル上がると当然HP増えるので、段々と不安定になってくるんですよね。使い始めた時はHP1(実際は0)だったのですが、先日レベル上がってHP4になってしまいまして。ずっとゾンビから受けるダメージは常に二桁だと思ってたんですが、なんだか3とか受ける事が多くなってきちゃったんですよ。

で、HP4で3ダメージを最初に受けちゃうと、残りHP1でゾンビの2打目が入るので死んじゃうんですよね。これでは安定性の為にスペランカ装備使ってる意味がないので、少し悩んでたりしました。そんな事をIRCで話したりしながら、ふとタイトルでHP減らせないかなーと思って眺めていると、選択肢に考えもしなかったタイトルが該当しました。


熟練したタイトル。


Dex+10とWill+10で、防御-2のHP-10。防御-2は、逆に受けるダメージが増えると安定するというスペランカ装備なのでデメリットではありません。これまで使っていた器用と比べてDexが10減るのが威力低下で苦しいのですが、死んで凹むよりは蹴り続けられる方が最終的なモチベーションには繋がるでしょう、と考えています。

そんなゾンビ蹴りも、ランク4のAWFULで残り1000匹ぐらいになりました。終えたら現世に戻る予定なんですが、今週中に戻れるのか不明ですね。もっともAP足りないのでトレーニング終えたらその時点で戻る予定です。


ただゾンビ蹴り、正直言って効率いいんですよね。1時間経たずにお財布大抵溢れますし、青珠や赤珠拾って魔法の粉作ってるのでこれも売ろうと思えば売れます。元手がベースハーブなので一切掛かっていないのも大きいです。難点は、ゾンビ蹴りを始めると場所が場所だけに他の事が出来ないという事でしょうか。平日はギルドの活動は特になくてお喋りしてるだけだから構わないのですが、休日は出来れば現世戻るかあの世で自由に動けるようにしておきたいですね。
PR

ひとやすみ?

予定は未定、というわけではないのですが、残り500匹ほど蹴り残してエリンに戻りました。や、どの道今週末にまたあの世にギルメンと来るだろうというのと、なんだか妙にモチベーションが突然低下しちゃったので。

久しぶりにエリンに戻ってきて、持っている装備品とか一気に全部修理したりとか。ユニコーンに入れてるゾンビ蹴りの際に使ってたお財布を見ると、全部で20k入ってました。今のところ現金金銭効率では一番かもしれない(笑)

バンホールで修理してるとギルメンと遭遇、その知り合いのバリ上に誘われて合計7人で突入。しかしこれがマズかった。弱いとか下手とかそういうんじゃなくて、自爆させてMPKしたりとか平気でやって楽しんでたりとか……ちょっとノリについていけません。

無事に(?)クリアして、報酬は特になし。まあバリ上級の報酬自体があれですけど(笑)。何やらおかわり出ていたようで、もう一度突入する雰囲気だったので休憩する旨を伝えて私は離脱。さすがに2回付き合うだけの精神的余裕は持ち合わせていませんでした(苦笑)


その後、中で拾ったバリ下級に1人で。相変わらず4F宝箱のデッドリーは未実装です。もう30回か40回は来てるはずなんだけどね…。というか最近、ここで鍵を3つ以上拾った事がない気もする。スイッチ運は抜群ですよwWw……orz

報酬はかっこいいむーびーのフルショ。その場で精霊の餌になりましたとさ。まあ使えない(貼る事すら出来ない)大理石ESが出るよりはマシ、ね。。。



ふっと露店を見て回って、燐灰石を調達していました。FHと違って探険レベル6以上という条件があり、尚且つ探険レベル12でないと最小ダメージ-3というペナルティがあります。また同時にLuck-5もあります。が、安いです(笑)

これを何に使うかというと、最近の出番が多い(笑)ミル修練用装備です。Luck-5されていても、盗賊で大幅にLuckが上昇しているので問題ありませんし、もとよりミルは相手保護無視ですので表示クリティカルが30%以上あっても意味がない事になってしまいます。また最小ダメージが下がってバラつきが大きくなってしまいますが、弓を使ってミルしているので常時バランス80%以上を維持しているので問題ないだろうと判断。とりあえずは服とサンダルに貼り付けました。

ちなみに私、探検レベル12なのできっちりペナルティも発動しています(笑)


ミルの時に使ってる装備を紹介。

盗賊 イヤリング*2 (防御+2/保護+0)

Luck+10/最大生命力-15

燐灰石 盗賊 魔法学校女子制服 (裁縫品 保護+1)

最大ダメージ+4/最小ダメージ-3/Luck-5
Luck+10/最大生命力-15

盗賊 ブレスレット

Luck+10/最大生命力-15

燐灰石 夜明けの サンダル

最大ダメージ+4/最小ダメージ-3/Luck-5
最大生命力-30/スタミナ+20

これにもふもふローブと、普通の(何もしてない)ロングボウを使っています。タイトルは最大HPが2程度になるように調整していますが、エリンの守護者(Dex+15/HP+10)・器用(Dex+20)・熟練(Dex+10/HP-10)を使い分ける感じです。熟練でもHPを下げきれない場合は図書館の幽霊を見た(HP-20)になるんでしょうが、さすがにここまでやった事はないです。

この状態(燐灰石を貼る前ですが)で、ゾンビ3確のクリ発動で2発でした。旦那と話てる限りでは、2確にするには最大150ぐらい必要な感じなので難しいかもしれませんね。2確になるとかなり楽になりそうなんですが、これはミル自体のランクを上げていつかは達成できるかな、というところでしょうか。

…ランク1で達成したら皮肉でしかありませんけど(笑)

G2スキップ

正直、G2スキップってどうんでしょうか…。

G2実装時に、G1スキップ機能が追加されました。変なネコに話しかけてG1スキップを選択する事で、G1を終えた状態のキャラとなりG2開始の為のキーワードがもらえます。これによってG1を終えなくてもG2を始める事が可能だったのですが、G1クリア報酬である「女神エンチャントスクロール」と「女神を救出したタイトル」の2つは入手できなくなるという代償がありました。

しかし、G2スキップには何もありません。G2クリア報酬と言えば、パラディンへの変身とパラディンスキル獲得ぐらいです。これらはスキップする事でも入手が可能となっています。極端な話、G2をしてもしなくても後に残る影響は何もなかったりします。

…これからG2する人はいるんでしょうか。

確かにストーリーを見たい、という人はするかもしれません。あの悪名高き"理想型クエスト"からも開放されるでしょう。しかし同時に、する人が居ないのであれば、そのためにキャラを作っている人の数も減り協力してくれる人も減ってしまう気がするのです。


何よりも、G2スキップして話の判らない状態でG3を進める人が増えるというのが個人的には残念です。ルエリがどうしてああなったか、というのはG2のメインストーリーでしょうに。



スキップすることによるデメリット、というのは設定して欲しかったと思います。

サブ垢転生とキア上級

先日、諸事情により[*1]別アカウントのキャラで音楽知識を覚えられなかったので、自力でやっていました。このアカウントには馬が居ないので移動が面倒だったんですが、メインの方の2人乗りの馬に乗せて移動してたり(笑)。無事にフレッタの頼みごとクエストを終わらせて音楽知識9まで上げる事が出来ました。

さらに上げようとしたのですが、8にするには土笛が必要で、7にするには探索クエスト受けないといけないのでとりあえずイリア大陸へ。そうするとチュートリアルフィールドに着地。まあ、初めてだからねー、と思って話しかける。


突然色指定染色アンプルを渡される


「!?」と頭の中で考えてみると、このキャラは昔アイラの理想型キャラとして転生させた経緯がありました。その際、移動が面倒なのでその場で転生したのを思い出しました。半ば(というか完全に)諦めていたので、ちょっとビックリ。別に欲しい色はないのですが、最初に提示されたのが"激しい赤点滅"だったのでネタでそれにしました。

で、チュートリアルを受けて、たらたら、たらたら……我慢できずに結局ハーフリンガー購入しました(死)。いやあれ徒歩でするのは無理。いや無理じゃないけど。地図上で近いのに、予想以上に時間が掛かることに改めて認識させられました。

チュートリアルを終えて、ベースキャンプに行って、クエスト受けて……ダルくなったので探検レベル5ぐらいで転生。バリ行きの赤い女神の翼と、通常の女神の翼を携えて転生しました。前回、あの世転生したのでアンプルを貰っていないメインの為ですね。まあ、2個ともよく判らない色だったのですが。

ちょうどムーンゲートがダンバートンだったので、サブ垢の方をダンバートンへ飛ばして。メインは悩んだ末に、何となくキアへ向かってみる。ここでギルドチャットでキア上の話題になっていたので(というかマスターがキア上ヒッキーなので)買い取りを掛けてみることに。でも誰も来ないー、と言ってると戻ってきたギルメンが持ってたので2人用に案内してもらって突入ありがとー。

で、初めてのキア上ソロなのですよ。実際には今までキア上は2回だけ、両方とも3人用しか行った事がなかったので実質初めての場所なのです。また、弓を覚えてから初めてでもあります。当然ミル上げてからは初めてです。色々初めてづくしですね(笑)

結構びくびくしてたのですが、基本的に多タゲでありながら認識範囲は狭いので遠距離手段の豊富な私は結構楽でした。最初は普通にしてたのですが、認識範囲の狭いという特徴があったのでFB1発だけ溜めて箱を開けるのが安定していた気がします。スタートは殲滅よりも空き場所を探してそこへ移動し、道すがらタゲられたらFBで飛ばして距離を取りつつ……という感じです。

あとはダークラットマンは認識範囲が若干広いので魔法ではなくLLでAR、最後を外したら位置ずれ発生するとカウンターが間に合わないのでミルで迎撃。他は魔法カウンターですが、基本的に相手の攻撃力が非常に高いので魔法の威力にあんまり期待せずIBカウンターでマナ温存の方針で。中距離のダークラットマンと近距離の他の敵、という配置になった時だけは即殲滅する必要があるのでLB連打で即殺していました。バグベアはFBカウンター……以外にあるんでしょうか。この戦略で、クリアするまでに使ったマナPは10個を下回っていました。私としてはすっごい省エネ戦法(笑)

死んだのは2回。1回目はラグでカウンター発動せず、2回目は3段沸きの2段目で赤ラゴ2匹とダークラットマンの足元沸きという絶望的状態に。ミルで頑張ってみたものの、LBでトドメ刺されました。


Bossはダークラットマンとゴーレム。ダークラットマンは隅っこからLLでAR処理、ゴーレム単体にしたところで、隅から弓撃ち→FBカウンター。召喚されたポイズンスケルトン兵士なんて無視してました(笑)。突進が早くて怖かったですが、普通にFBカウンターで倒して終了。スタンプロンソ出たので溜め込んでいつか使う日が来るかなあ。

報酬はリボルバーESでした。貼り付けようかと思ったのですが、自分で貼り付けられないのと今は必要性を感じていないのもあって別アカウントで露店出して売り払い。


その後、マスターに入場手伝ってもらって、ダンジョン内で放置中。往年の(?)キア下級の時を思い出します(笑)

▼ つづきはこちら

だいじぇすとだいじぇすと

さあ毎週恒例の週末話。週休2日と規則正しいblogですね。いやサボらずに書けよとか言わないで。

週末の始まりはキア上でした。というかキア上放置し続けた気がします。あの世に上がるまでにレベル上げておこう、と思ったのですが後で上げすぎた事に気付きました。2人用を3周、無制限を1周したと思いますがあまり差はありませんね。以前に訪れたのが3人用だった事も踏まえると、人数制限による差は特にないように感じました。2人用は階層が一段階ぐらい少ない気もしましたが、正直ソロだとこれぐらいで丁度いい気がします。

何度か絶望的な状況で死んだりもしたのですが、基本的には安全な場所だなあというのが印象です。さすがにダークラットマン2匹+赤ネズミ+赤鎌ラゴデッサ、という状況だとミル連打ぐらいしか解決策がないんですが、その時に詠唱音が聞こえたらさすがにアウトでした(笑)


とりあえず無制限は今の私の殲滅力だと進むのに時間がかかってだるかったです。2人用のがいいな。報酬にリボルバーESもあるというのもありますね。というか、アンサンブル状態のゴーレムを処理するのが激しく面倒だったのがあります。ストンプ範囲広がってから以前のように巧くいかないのと、召喚があるので私にとっての一番のダメージ源であるFB5段スタートが出来ないのが難点です。というか、試してないけど出来るのかな? 今はアランウェン済LLで最大射程から一撃入れて即FB詠唱してます。時々間に合わなくて殴られてたから、即カウンターのがいいのかも。まだまだ調整の余地ありだと思います。


その後、ギルメンのG3コイルを手伝いに。2人だったけど割と楽でした。ソロでボロボロになりながら進んだのが懐かしいなー。相手さんがIB型だったので、私は基本スマミルで。複数巻き込みながら打ち込んでもらいつつLBを打つという感じでした。そして別のギルメンも含めて3人であの世へ。3人だとらくらくですね。

その後私は予定通りゾンビ蹴る為に墓場へ。しかし、熟練タイトル使ってもHPが思うように下がらないところまで来てしまったようです。悩んで図書館幽霊を使おうかと思ったけれど、よく見てみると考古学者が同じHP-20だったのでこちらを選択。スタミナ減るのは痛いけど、まあそれでも100は越えてるので我慢我慢。

これでとりあえずAWFUL3000匹埋め終わったので祭壇で雑談とか。なんだか集まってきたのでギルメン5人で銀を何度か回ったりしつつ。乱れ飛ぶIBにLBにAR(あれ。この時、ゴーレムにFB撃たせてもらったのですが1200ぐらいでした。やはりクリのランク上げないと駄目みたいですね。

そしてアルベイ1部屋目を50回ぐらい行き来して吸血こうもりで多数カウントを稼いでいたけれど、ふっとさーや様のギルド作成お手伝いに。黒点滅のローブはどうかと思います(?


何だかんだとミル3に。Boss1500匹埋めるどー……位置ズレ何とかしてください。もう無理我慢できないわーん。


…というわけで、500匹ほど埋めて現世に戻りました。いやまあ、別の目的あったんですけど。とりあえず戻る前に赤珠回って通行証を入手。ここでラビ下級ではなくアルビ中級1人を手に入れるのが私らしいところ。いやラビなんか行かないけどw

で、戻ったらそこはティルコネイルへのムーンゲート。飛び乗ってポーション補給する為にヒーラーの家へ……行こうとして鍛冶屋行ってました。考えてみればティルコでうろうろするの久しぶりというか、補給とかいつもダンバートンでしちゃって飛んでたので忘れてたよっ

んで1人用。危なげなく終了。成長しましたね?(?


終わった時点で0時回ってたので月曜日。急いでダンバートンへ戻って、戻った目的のファーストエイド作成に。ch1に移動して材料もって、さあ調合PTが……目の前で(7/8)から(8/8)になりました。がーん。

と思ったら目の前に新しい調合PTが。瞬く間に7人埋まったので慌てて滑り込みせーふ。とりあえずFA10を50個ほど作って、後はマナ回復演奏しながらギルチャしてました。初めて、私が演奏を取った本来の目的を果たしたような気がします。りんとさんお手製のマナ回復譜面は残り3回に。そろそろ壊れそうだw



まあ何。とりあえず、あれですよ。

ちぇるさん、昨晩はごめんなさい∧‖∧

なんだかぐったりぺっかぺっか

月曜日だったので、銀行に溜め込んでいたバイト用の安い革をすべて革紐に。見事に全部使い切ると同時に修練項目を埋め切るという奇跡。いや、でもまだ100.00に達してないんですが。残りはシルクかなあ。ちょっとシルクも作ってみたんだけど、これって月曜日は上位シルク(?)の作成率が上がってたりするのかな。妙に安いシルクの割合が低い気がした。

その後ミル修練を少しでも埋めようとラビ通常へ。すいませんstrongすらほとんどいません。だめだー。

ギルメンのG3ペッカお手伝い(予定)に。ただどうも、前日に「私も手伝いますー」と言ってた人を待つとの事で。個人的にその人は、もう滅多にログインしないと踏んでるので無駄な時間取るんだろうなあ、と内心思いつつ。結局予想通り0時ごろまで来なかったので、別のギルメンのG3ペッカを手伝う事に。

面子は火魔法師、氷魔法師、雷魔法師っていうかサンダー特化、それと私の4人。どう見てもペッカ向きじゃありません(笑)。恐らく一番の天敵はクローカー3匹部屋だろうなあ、と思いながら進んでましたがクローカーは結局1度しか出ず。それも2匹部屋だったので、1匹は魔法カウンター連打で2人がかり、もう1匹はFBで飛ばしてもらいながらAR連打で切り抜けていました。

んでゴースト。ミル9の人と、ミル3の私が一応はダメージ源なわけです…が…。当初、他の2人は我関せずという感じで傍観してやがりまして。いや、確かにダメージ入らない(多分1でしょう)のは判るんだけど、ミルはめで大事なのはダメージよりも複数人数で反撃のチャンスを与えないという事なんですが、どうもその辺を理解はしていなかったようで。当然2人なのでぼこぼこ死ぬわけですよ。いくらミル発動早くなってるとは言っても隙は少なからず出るわけですし、その人も私もそれほどミル使うのが巧いわけでもないですし(苦笑)。仕方ないので、何度か死にながら"全員ミルしろ"と悪いと思いながら命令出して、それからは何とか安定状態に。

とりあえずミルしてて気付いたんですが、消費がすごく激しいです。倒すまでにスタミナ切れること5回ほど、ゴースト遭遇3回ぐらいでスタミナPを50本ぐらい使った気がします。後で気づいた事ですが、回復増加ポーション使うべきだったかもしれません。これは今後の課題という事で。

もうBoss部屋とか報酬とか書かなくていいよね?(笑)


ちなみに当初の手伝いすると言っていた人ですが、その後もログインはせず。私的な予想に過ぎないのですが、恐らくG1終えたのでしばらくは積極的にログインする事はないと思うんですよね。(自称)スマクリ特化のメインがG3終えてないようなので、そちらに専念しているんでしょう。フレ登録する際にも、誰にもメインのキャラを登録させていないぐらい隠したいようなので深くは追求する気もありませんけどね。

私だったらそんな人の手伝いを待つまでもなく、その時集められる人に手伝ってもらって進めると思うんですが、まあ、それはそれなんでしょう。しかし待ってる時間が長くなるのがうーんうーん、とか。これからは準備して待つのはやめておこうと思った今日この頃。ハーブでも抜いてる方が建設的だぁね…。

採掘→ペッカ

マビノギ。なんだか何もせずにぼんやり。

…してるのも勿体無いので、ふっと思い立って久しぶりにツルハシ握りました。通常バリを1周と1Fループを3回の1セットしたところで飽きて放置。だめだー。

採掘ですが、もはや敵がすべてWeakestで。インプですら無印なのでミル修練もたまらないし。以前はクレイモア使ってたんですが、なんだかもったいなくて。修理も面倒だし。かといって弓使うにはインベントリがきつくて。どうしようか、と悩んでたところで救世主が登場。

木刀です。スタミナ消費に変更が加わって一気に使われなくなった武器だけれど、ゴブリン相手にはこれで十分ということと、修理もアイデルン修理しても気にならない額なので問題なし。これでいいや。んでオーガ戦士。ストンプ範囲広がったので悩んでたけど、ふと弓を取り出してこれでぺちぺち。これだけで倒せるのか。。。


その後ギルチャで雑談を。明日G3ペッカ手伝いの予定らしい。で、それを話すと1人の人が前もって見物に行きたいと。何だかその流れで通常ペッカを見に行く事に。いやチョット待てと…。

正直、内心まったく乗り気じゃないわけです。というか数に入れられてるとは思ってなかったので静観してたんですが、普通に数に数えられていて。誰か人を探してみる、ともう1人のギルメンが言ってたけどなかなか見つからず。まあ、そりゃそうよね、死ぬ為に行くようなものだもの。結局捕まえてきた人と、偶然いたもう1人のギルメンの5人で行く事になったわけです。

まあ1部屋目でグール6匹。言い出した本人は常時1:1維持してたので何とも思わなかったかもしれないけれど、来てくれた(ギルド外の)人が当初から2タゲ状態でどうしようかと悩みつつ。魔法カウンターしつつこそこそ移動して、同じく移動してきたギルメンと3人で4匹をミル迎撃布陣に。何も言わずにこの体勢に移れたのは収穫かも。私的には、ですが。

まあ何度か死につつ、全部倒して体験終了で撤退。というかその来てくれた人、ナオないので祝福がりがり削れてたり。つき合わせて悪いなあ、と思いつつこっそり祝福押し付けたりしつつ、雑談続けて2時間ほど。あんまり何をしたとも感じなかった1日でした、と。



いい加減、何かSS撮ろう、うん…(笑

マビノギ今後の予定

ぼつぼつと備忘録。

ウィンドミルをランク1に。

今はランク3。敵ランクがすごく関係するので当面はこれを中心にする予定。修練が大変なのはありますが、それと同時にAPも結構大変です。必要APは56。

レンジアタックをランク1に。

今はランク4。これは正直"どうでもいい"部類なのかもしれませんが、最低でもダメージ確保しておきたいというのとDex確保の為に。スタミナ消費は上がるらしいのですが、どうせ撃つのはARだし…(笑)。必要APは55。

マジックマスタリをランク6に。

今はランクA。この段階では特に意味はなく下地作りです。必要なのかどうか実は判らないのですが、必要なければ最悪今のAまでアントレインする覚悟でもあります。必要APは24。

製錬をランク1に。

というか、製錬2のトレーニングを埋めるという意味で。この間にレベルは上げれるだけ上げつつ、極力掘りつつ製錬の修練項目を埋めようと思います。その間に余ったAPは次のサンダーの為にすべて保管。必要APは10。

別アカウントの演奏を1、最低でも5に。

今はランク6。これは後述のサンダーを習得する際に、移動式マナ回復演奏のために。っていうかそもそも、転生させた直後で全然APがありません。また、肝心のマナ回復譜面が全然ないのはヒミツです。なんとかなるよね…。

サンダーをランク1に…?

今は練習ランク。魔法師としての私が長い時間を掛けて選んだ、魔法師としての生き方の結論です。同時に使う事は不可能なのでFBLやISと比べる必要があったのですが、ISの詳細がなかなか見えてこなくて決めかねていました。恐らく、ここまで来るのにまだ時間が必要なのでISは実装されると思うので、その際に再び検証はしたいと思いますが。ただ現状明らかになっている部分だけではサンダーに決定すると思います。最終ランクは何処で止めるなど考えずランク1までいきます。それだけの価値がある魔法です。最終的に必要なAPは…409です(汗

ペッカ紀行

水曜日、ポーション回復量が増加する日です。先日の関係もあって、ログインしたらペッカ祭壇でした。もともと今日、ギルメンのG3ペッカを手伝う予定でもあったので丁度良かったのもあるのですが、まだ時間ではなかったのでする事もなくてセンマイ平原をぶらぶらしてました。思えばファイアボルトマスター取るのにここに篭りっきりだったなぁ…とか無駄に感慨深くなりましたね。あの時終わった頃は、正直くまー見たくありませんでした。そのくせ終わってアルビ中級行ってた私はMかもしれない。

で、ペッカです。まあ5人、途中で1人落ちて4人だったのでスムーズに。弓特化らしい助っ人の人が本当に弓しか扱えなくて、それを知らなかったので途中まで苦労しましたが。どうせ弓しか出来ないんだ、と考えれば楽になりました。最近なんだか特化職の人を少しづつ敬遠してるような気がします(苦笑)

終わってなんだか皆落ちる感じで。ギルメンも今日は誰も居ないなあ、と思って元生産キャラが鍛冶を少しだけ取ってたので、なんとなく耐久+3ツルハシとか作ってました。基本耐久10+3に改造で+10なので耐久23になるツルハシです。こういう、無駄に熱いところが好きだったりします。バイトに使ってる鎌も実は鍛冶+改造品ですし…(笑)

そのツルハシを初めとする採集器具ですが、ショーン式というのが実装されるらしく。特定の鉱石が採集されやすくなったり、採集速度が上がったりとあるようです。また採集時の耐久の減りが通常の攻撃時のような緩やかな減りに変更されるらしく、今から製錬上げる人は結構掘りやすくなるのではないでしょうか。特定鉱石の採集は効果が何となく罠な気がしなくもないですが、採集速度は速くなるのは嬉しいですね。まあ耐久の減りが遅くなるのが一番嬉しいのが皮肉な現実かもしれませんが。柄交換→pickaxe_easy_grip(*3)→ショーン式各種、というのがお決まりになるのでしょうかね。


そういえば、水曜日と言えばアドバンスドアイテムが回復速度向上ポーションの日でした。来週のミルトレ為に少し数を確保しておこうと思って、珍しく水曜日に全キャラでアドバンスド回収してきました。



うん、やりすぎた。邪魔だ…w


以下、撮ってたけど掲載してなかったSSをまとめて引っ張ってきてみました。

▼ つづきはこちら

今後の予定・あげいん

今後の予定とか書いておきながら、その日の夜にころっと方針変換するのが私らしいところです。ほら予定は未定って言いますしね。

何かと言うと、一言で言えばサンダー断念。ワンドは性に合わない。でも魔法は使いたい、というわけで某白魔法使いっぽくヒーラーになります。

今の私はどういう構成かというと、

遠距離。アローリボルバーによる狙撃殲滅。
中距離。一撃火力のファイアボルトと、ピッチ火力のライトニングボルト。
近距離。高威力カウンターと、気持ち程度のスマッシュ(?)。
範囲攻撃。風魔法ウィンドミル。

このような構成になります。旦那の七海や、Lint氏と似通った構成なのは基本理念が共通だからでしょう。2人が遠距離である弓に重きを置いているのに対し、中距離である魔法に重きを置いているのが私という違い程度。

正直、これだけの火力と手段を持っていて、尚且つサンダーが必要?という疑念も抱いていたのです。そもそも、それって私らしいのかな、とか。というか、遠距離狙撃として優秀な手段の弓を捨ててまで範囲攻撃が欲しいのかな、と。それだったら、逆に余ったマナを有効に活用できるヒーラーとしての道も悪くないんじゃないだろうか…と思ってみたわけです。これは、別キャラの近接ヒーラーでのヒーリングの有効性から導き出した結論でもあります。

そういう意味では近距離での手段に若干掛けている部分があるのは否めないので、インフィニットスラッシュ(IfS)の投入も検討しています。これは場合によっては瞬間移動手段として使う事も出来るかも、という手段を重んじる私の方向性とは非常にマッチするものです。


以前に旦那から、私の事を"Dex-Intハンター"と称された事がありますが、私の求める道は変わっていません。"殴りプリースト"です。

魔法はどうでもいいです、と言うと反感買いそうだけど。ワンド必須という魔法はもうおなか一杯です。どんな魔法がこれから追加されても、ワンドが必須になる魔法はあまり興味を持てません。Intを純粋なダメージ係数とするだけで環境は大きく変わると思うんですけどね。私は何度か言った事があるかもしれませんが、"Int0での魔法ダメージはすべて0"という意見を支持している派です。

というか、あれだよね。

Intの魔法係数を変えろというから受け入れられない。だったら、弓のDexや近接のStrも、魔法と同じダメージ計算にすればいいんじゃないかな。私天才すぎ。Dexを200から400に上げても、ダメージが+7しか上がらない世界になるといいよ。そんな末期思想。

ミル修練

だるい事はだるいと思う。弱体化ポーションが出ていなければ、私は恐らく手を出していなかったと思う。

でも、旦那の"ROでは1レベル12時間以上"という台詞で思い出したんですよ。私は殴りプリ、しかも鈍器より遥に攻撃効率の劣る本であり、またStr低めの神速崩れという事もあって時給(この言葉が既に懐かしい)では1%切ってたんですよね、終盤は。つまりレベルが1つ上がるのに100時間以上必要で、1度のデスペナが1時間以上に相当するものでした。

そう考えると、ミル修練なんてゾンビをひたすら倒していればいつか上がるという単純明快なもので、尚且つその時間はROでのレベル上げに比べると比べ物にならない容易さで。確かに敵ランク調整とか面倒な事はありますが、あの頃を思い出せば何の問題もない気がしてきました。

うん、頑張るよ。


ミル修練、色々悩んだけど、やっぱりHP1桁状態が私は一番安定していました。火力が下がってしまうのは確かに難点なのですが、いくら頑張っても2発で倒せないので開き直ってるとも言います。ミル以外の火力がないに等しいゆきはどうやってたんだろう…?

転生の予定

今週の土曜日に転生です。少し今回は忙しくなりそうな予感。以下、週末の行動予定。自分用備忘録でもあります。

金曜日夜、会社から帰宅後にキア上級に潜入予定。今Lv47の25%なので、恐らくこの一周か、次の一周でレベルが上がる予定。そして中で通行証(出来れば2人用)を獲得。きっと報酬は片手斧。

出た通行証を使って(2人用の場合は予め祭壇においてある別垢のキャラを使って)再びキア上級へ。ここで"眠くなって耐えられなくなる"か"緑ヘビが出る"まで進んで就寝。ダンジョン内放置。

翌朝、土曜日。放置してあったキア上級を進める。途中で通行証を獲得予定。これも出来れば2人用がいいな。やっぱり報酬は片手斧でしょう。

キア上級が終わったあと、ベースキャンプへ大陸移動。その時点ですぐに達成できそうな、極力探検経験値の高いクエストを受けて達成しておく。報酬は貰わない。

ダンバートンへ移動。別垢のキャラにフェニックスの羽を大量に持たせて、南部のくまーが居るところで復活経験値でレベル上げする予定。これは面倒だったらしないかも。

午前中でも午後過ぎてても気にしない事にして、転生。場所はウルラ。指定アンプルを貰い、ティルコネイルからそのまま一路キア上級へ。一周すればLv25到達すると思うので、大陸移動でベースキャンプへ。転生前に受けていたクエストの達成ボタンを押して、多分出てくるLv5必須クエストをこなして。残り数個のクエストをこなして探検Lv6にしておく。そうじゃないと燐灰石が発動しないので。

探検Lv6になったら、大陸移動でダンバートンへ。銀行に入れてある黒魔族通行証を持ってあの世へ。



墓場に人が多ければ銀周回でページ集め、2人程度ならひたすらゾンビ。時折現世のキャラでベースハーブを抜いて魔法の粉作成に勤しむ。


そんな週末ファンタジーライフ予定。



追記

本来であれば、Lv1の状態でミル修練を行うのがよいと一般的には言われています。しかし、私のように常時盗賊装備を使っていると、Lv25までレベルを上げないと盗賊ESの効果が発揮されません。そしてLv25あればエリンからあの世への扉を開く事が可能となります。それは即ち、あの世で転生する事の意味が非常に薄いという事でもあります。これは前回、あの世転生した際に学んだ事の1つでした。

以下メモ。

ゾンビの位置ずれ。


・吹っ飛んだ後

正しい場所に移動。ミルやFB等でふっ飛ばせば正しい場所に描画。

・光った後

ゾンビのスキルはカウンターのみ。つまり光る=カウンター使用。ゾンビがカウンターを使った後、歩いているように見えながらも内部的には既に正しい位置に移動してカウンターを使用した状態に。つまりほっとけば位置ずれは治る(正しい位置に自分から歩き出す)。

・歩いている

実際の移動速度と描画されている移動速度が異なります。歩けば歩くほど位置ずれを起こすので、歩いているゾンビは要注意。とりあえずFBで飛ばしてみて、突っ込んでミルしておくのが安全かもしれない。

はいはいダイジェスト

とりあえず土曜日の転生は予定通りでした。もっともキア上級の1周でLv25にならずLv22で止まってしまい、飽きたーと言いながら追加で途中まで進んだのは少しばかり予定外でしたけど。

そういえばミルトレなんですが、実は少し前にカルー森遺跡のポットスパイダーのパーツDで手に入れて作っていた"困難"鎧があるんですよね。これは"敵を少し強く見せる"効果があるんですが、今までそんなに変わらないだろうとタカをくくっていました。

しかし何となくつけてゾンビを見てみると、なんとBoss表示じゃないですか。さすがにHPは1桁まで落としきれないので普通にやってたのですが、まあ出来ない事はないですね。ただ私はやはり、HP1桁状態でのミルトレの安定性が非常に高く、死なないでトレをし続ける事の出来るほうが数をこなす場合には重要だと思ったので結局弱体化Pを使う事にしました。

この鎧は、後々IfSがまた敵ランク指定のトレーニングだろうし、その前にもレンジで敵ランク指定があるのでそこで使う事になるでしょう。ちなみにこれをつけると鎌ラゴがStrong、刺ラゴがAwfulになってる気がします。これから銀を回る時はこの鎧で回ってチマチマ回数を稼ぐのも1つの手かもしれません。っていうかガーゴイルがBossになりそうだw


そういえば、アクセサリを2個外しても考古学者タイトルを使っているとHP1桁は維持できてることに気付いた。これって逆に言うと、アクセサリを1つつければ服を他のものに変えてもHP1桁になるんじゃ?それって困難鎧使えるってことじゃ…?


関係ないけど、某ツンデレ魔女さんのblogバレるの早過ぎ。というかみんなfc2使いすぎですよ。周囲の人、みんなfc2じゃないか(笑

▼ つづきはこちら

ミルミル月曜日

毎週月曜日は完全回復Pの日。頑張って全キャラで回収するのが日常光景です。週に14本手に入るのはいいのですが面倒ですね。

そしてキャラは相変わらずあの世です。先日考察していた、困難鎧でのHP1桁状態を作る事が出来たので、残っていたBoss修練を全部埋めていました。


とりあえず、ランク3のBoss1500匹ノック終了。

次の予定は多数の40回を埋めて、Awful1300匹でランク2になる予定。ランク2になってまず最初にBoss2000匹ノックを。この時点で困難でまだゾンビがBossになり、かつHP1桁を維持できれば相当楽になると思う。それから多数48回とAwful800匹で任務完了予定。ポイントは吸血コウモリの出る頻度に委ねられるか。精神的に参っても突っ切る予定なので、声を掛けられてもきっと反応しません、ごめんなさい。メッセにでも書き残しをしてもらえたら後で返事します。


ちなみに赤と銀を2周づつしてみたけれど、相変わらずクリアできません。正直、こういうクリア出来ない要素が本来ないはずなのに、何らかの1つのミスで終わるのが非常に不満でストレスが溜まります。死んだら即終了というのがそれに拍車を掛ける気がします。

息抜き出来る場所がないのがあの世の退屈なところだなあ…。

武器改造一覧

これから作りたい武器の一覧。実態は私が改造する際に、忘れやすいのでメモ書きに残しているだけです。

基本的にどの武器も最大特化改造です。最大ダメージの値に依存するクリティカル時の威力に期待。相手保護を無視するウィンドミルとの相性を考慮しているのと、最大ダメージ改造を施した際に問題になりやすいバランス低下を自身のDexにより補う形になります。

スマッシュ等の倍率が高いスキルを多用するのであれば最低ダメージが重要になるのですが、私は生憎そのようなスキルは持ち合わせていないので手数勝負になり、また回数が増えるとダメージ期待値はバランスにより最大値に収束されるので最低ダメージは私のスキル構成では重要視していません。最低重視だとグラでしょうか。バッソ(笑)はインベントリサイズが大きいので少し敬遠。

ハンマーは最大を重視したクリ特化。ただし必要Dex310、この武器を使いこなせる日は来るのでしょうか。

▼ つづきはこちら

ミルミル水曜日

ログインしたら先週の回復速度増加ポーションの残り時間が25分。残り本数は4本。あわてて使って墓場へダッシュする私(笑)

別に面倒だったわけではないのですが、普段使ってる弓を使ってみたら基本2発、クリで1発になりました。修理の手間を考えてもかなりペースは上がってます。間違って死んだときに祝福掛けなければいけないのが少し手間ですが、仕方ないですね。

そんなわけで。



ラストスパートですよ。

ベースキャンプ動物園

マビノギ。と言っても、ひたすら回復速度増加Pを飲みながらゾンビ蹴り倒してただけなのでネタもないわけですが(笑)

なので今日は、少し違うお話を。みゅりさんのところの、これこれに関して。コメントにするにはあまりに私的内容に偏りそうだったので記事にします。ネタがないんだろう、とか言っちゃダメよ。

見てもらえれば話は判るとは思うのですが、ベースキャンプ内に様々な手段で敵を引っ張ってきて、それを数人でスケッチしているという光景。けれど、それを倒してしまう人が居るよー、という話ですね。

結論から言うとこの話は平行線であり、どちらが悪いとも言い難い話ではあったりもします。裁く明確な基準がなく、個々のモラルに委ねられる部分なので仕方ないとも言えます。


極端な話ですが、電車で地べたに座ってる人をどう思いますか?

どこにも「地べたに座ってはいけない」という決まりなんてものはありません。でも、実際にそれを見ると鬱陶しいと思ったり、避けて通ったりする人も居るでしょう。恐らく、している本人は他人に迷惑を掛けているという自覚はありませんし、実際に迷惑なのかと改めて問われると難しい部分でもあるのも事実なのです。電車で地べたに座るのも自由といえば自由です。個人的には蹴り飛ばしたくなるほど邪魔ですが(笑)


ベースキャンプに敵を連れ込むのは自由。それをスケッチするのも自由。同時に倒してしまうのも自由でしょう。連れ込んだ敵を倒してしまう人というのは、その"敵を連れ込む"という行為に対して嫌悪感を抱いている人のごく一部だという事は気付いて下さい。そこまで行動する人はごく一部であり、あくまで氷山の一角なのです。

また、倒してしまった結果、その事を"うぜー"等と感じる人もまた居る事でしょう。つまりは、最初に連れ込んでいなければ誰もそのように感じないのです。論じると平行線に終わる話ですが、事の発端は連れ込んできた人が周囲への配慮が足りなかった、という事に起因します。

システム的に許容されているから何をしてもいい、というわけではないと思うのです。人と人との関わりが大部分を占めることを認識して欲しいのです。自由と責任は同時に発生します。



話がズレますが、そういう観点ではch1ダンバートン等でのPvも迷惑(というよりは目障り)だと感じる人も少なくはないと思うのですよ。考えすぎていると何も出来ない面はありますが、はっちゃけていると周囲が見えなくなる事が多いので気をつけるべきでしょう。重いとかそういう部分ではなく、純粋にPv自体に嫌悪感を感じる人も少なくはないです。元々Pvの存在していなかったゲームであるので余計に考慮すべきだとは思います。

楽しいファンタジーライフを送りたいですね。

ミルトレ週末ふぃあなる

最近ずっと続けていたウィンドミルのトレーニング、佳境に入りました。その頑張った結果がこちら!

▼ つづきはこちら

正しい赤コウモリとの遊び方

私はミルトレの"多数の強い敵を倒す"をカウントさせるのに、主に吸血コウモリを利用していたわけです。しかし、話をしていると意外とどうやればいいというのを知らない人が多かったので、とりあえず簡単に図解しておきます。


まず、おもむろにPTを作ります。別に1人でも問題ないです。というかいつも1人淋しく1人PTでした。



そして上記のように、フィニッシュルールを"全員"に変更します。これで倒した後に「Finish」マークが付いて、再度攻撃を加えないと倒した事にならない状態になります。


次に実際に吸血コウモリのいる部屋へ。戦闘状態にして部屋の中をぐるっと回ると、それで恐らくすべての吸血コウモリが内部的に「!」を出している状態になります。その状態である程度吸血コウモリの固まっている部屋の角へ移動します。

そしておもむろにAR準備。私はここではクロスボウ使ってますがレザーロングボウでも何でもいいです。



ここでのポイントは、"角に向かって倒す"ということ。Finishマークが出ていても当然ですが矢で撃っちゃいけません。これを繰り返すと、



このようになると思います。あとは適当に、きちんと4匹以上がミルの範囲内に入る事を確認してミルをするだけです。



くりてぃかるふぃにーっしゅ。


これを条件満たすまで繰り返すだけです。簡単でしょ?

無言の1日

コミュニケーションサーバの切断されている1日でした。イリアのベースキャンプにいたので、大陸移動してダンバートンへ……行こうと思ったのですが、何となく思い立って船でバンホールへ。準備を整えて、久しぶりに採掘してました。装備が木刀で最後まで行く気になれなかったので、1Fループを3回1セット……したトコロで、祭壇で突然睡魔に襲われて寝落ち。

気付くと、というか目が覚めると隣にギルメンが居ました。バリ下級誘われたけれど、何となく1人になりたい気分だったので断って再び掘ってました。

掘り終わってツルハシ修理すると、1p失敗で残り11に。ループ3周で必要な耐久が最低12なので、このツルハシはここでオシマイ。次のツルハシに変えなきゃいけなくなりました。銀行に予備の赤ツルハシがあったので、別キャラで熟練溜めてたけど面倒になってまた寝落ちたはー。


で、目が覚めてふとmixi見ると妙にアクセス多いし。何だこれ、と思ったら晒されてるし。タイミング的に誰がやったか疑う相手は限られてるんですが、それだったら悲しいなあ。とりあえず、mixiに於ける晒しスレ住民が把握できたので良しとしましょう。当然アクセスログは保管してるからね。

そんな事してるとコミュニケーションサーバが復帰してたらしく、遅いなりにギルチャが使えるようになってました。ゲートがマスだったのでダンバートンへ帰るついでにマスへ立ち寄り。ほとんどミルのみで切り抜けながらさくっとクリア。

マス上級無制限が出ていたので、寝る前に1Fだけ力試しに突入してみると意外と何とかなる感じでした。コボルド系の認識範囲が狭いのが救いですね。普通に気付かれる前にARだけで倒せちゃいますし。そういう意味ではヘルハウンドが鬼門だったのですが、ほとんどミル連打でした。射程範囲の広いスモールトロールはソロだと意外な難敵でした。スモールトロール+コボルドアチャ部屋が一番厄介かもしれません。

今度時間のある時に、きちんと挑戦してみようと思いました。



以下私信。

▼ つづきはこちら

マス上級一人旅

ログインしたらマス祭壇でした。昨日のリベンジを、という事で通常を軽く一周して上級無制限を難なく入手。そして迷わず上級へ。昨日の感触なら問題なくいけるでしょう、と思った、のですが…。

甘かったです。何が一番違ったかって、自身の精神的な問題。blogにコメントが来る度に鳴る携帯メール、それと共に落ち着きなくなってブチ切れる集中力。考えられないミスを連発して、3Fに着いた頃にはナオを使い切って、それどころかナオ待ちしたり遠隔使ったりする始末。武器以外には祝福を貼らないボロボロの状態になってました。

なんとか4Fあたりで精神的に落ちついて、またコツもつかめて来たのか安定し出しました。最後はBossで意図的に一度死んで、祝福掛けなおす位に余裕がありました。報酬はNPC売りで。(何

ちょっと道程が長いのが欠点ですが、ほどほどに丁度良くなりそうな場所です。キア上級より稼ぎは悪いのですが、爽快感はあるので楽しいですね。

魔法に関する事をぐだぐだ

私はご存知の通り(?)魔法使いギルドにお世話になっているわけですが、かなり中でも異端の部類であります。キャラ的に3種混合型であるという事もありますが、他の誰よりも現実的というか魔法に夢を持ちすぎて居ないというか。

そんなわけで抑え気味でないとどうしても口論気味になりそうで怖いのですが(笑)、やはり話していて決定的に違うのは"目的の為の手段として魔法を用いるのか、魔法を用いる事を目的としているのか"という部分になっていると最近感じています。「マナリフラクタを持っている敵が居るからその場所に行かない」というよりも「マナリフラクタを持っている敵には魔法を使わない」のが建設的ではないでしょうか。

私自身、当初は魔法以外に有効な攻撃手段を持っていませんでした。恐らくこの方針を変更する一番のきっかけになったのは、知人のG3ペッカを手伝って初めて訪れた際だと思います。ここでマナリフラクタ3であり高HPな相手を目の前にして単一攻撃手段に固執する事の危険性を痛感した次第でした。それを私は避けて通るのではなく、別サイドからのアプローチで"なんとかしよう"という道を選んで今の形になっているわけです。


魔法に限りませんが、ソロとPTとの違い。私はソロでは開幕ミルAR連打だったりとかなり"無茶苦茶"です。それをすることによって誰も眉をしかめず、かつ自分の中でもっとも低コスト大ダメージなコストパフォーマンスを得る事の出来る手段を追求した結果でもあります。

しかし(当然ですが)PTではこんな事はしません。(多くが魔法師である)ギルメンと一緒の場合は弓すら半封印します。連打高威力のアローリボルバー、状態無視の範囲攻撃ウィンドミルなどは邪魔になる事も多々あります。こんなものは危機的状況で使えばそれでいいのです。

PTは楽しむものか、楽しませるものか。先日のギルドチャットで少し話題になっていた事です。

個人的な見解では、前者である理由がありません。理想は"全員が後者であり、全員が周囲を楽しませるという認識を持つこと"だと思っています。それは巡り巡って、自分が楽しむ事にもつながってくるのではないでしょうか。


そのマナ消費と詠唱時間の関係から、中級魔法の多くはPTではあまり歓迎されません。それ故に初級魔法で戦う事が多くなるわけです。その為、威力を上げるには精霊武器を使わなければならず、餌の提供の為に足を止める事になる。だから自分から誰かを誘う事はしない。

…というのが、その会話の中で出ていたある人の見解でした。

中級魔法の運用が困難なことは理解していますし、そのコストも誰しもが判っている事でしょう。かの人曰く"マナ回復するのに演奏しなければならないから"との話でしたが、これは全員が納得できていれば何も問題ないとは思うのです。もとより魔法つかいギルドであり、全員がマナ回復演奏の恩恵を受ける事に関して非難はしないでしょう。その為に数部屋あたり数十分掛ける事が一番の懸念ですが、そこは常識的に考えてすべてを演奏で運用するのが間違っていると気付くはずです。

私個人的な見解では、むしろ後半部分に疑問を感じる点がありました。威力を上げなければいけない理由というのは、本当にあるのでしょうか。自分ひとりですべてを倒す勢いでなければ、満足できないのでしょうか。個人的な見解であり総括ではないので何とも言い難いのですが、私はどちらかというと「常時精霊武器とか必死杉w」と思ってしまうタイプなので賛同できないかもしれません。誰にでも得手不得手はあるでしょうし、身の回りを最低限抑えることが出来れば誰も迷惑には思わないと私は考えるのです。

中級魔法は切り札です。その必要がある局面であれば、誰しもが「ここでサンダーがあれば…っ」と感じるでしょう。必死になるのはそれからでも遅くはないと思っています。中級魔法の使い手をフリーにして、十分な詠唱時間を確保する為に身を投げ出し複数相手になり、殲滅を待つ。誰しもがその"力"を望む場面というのが訪れるだけの力があるのではないでしょうか。

1人ではないPTというものに対して、いつになっても欠かす事の出来ない問題の1つとして取り上げられ続けるのでしょう。効率のいい1周よりも、楽しく2周3周したほうが最終的には上回っている事があることには、案外気付いていない人が多いのは残念です。


例の1つとして、私はギルド内で遊びに行くと、多くの手段を封印します。

性能的に妬みに発展しやすい弓(とアローリボルバー)を。
誘発防止の為にライトニングボルトを。
無敵時間による不発と強制ノックダウンによる想定外の局面を控える為にウィンドミルと。

つまり、カウンター(6)とスマッシュ(9)、アイスボルト(9)しか攻撃手段がありません。それでも私はちょろちょろ動き回って何とか出来ますし、最悪の局面では上記の封印は即座に解き放ちます。それで楽しいのかと言われると、自分らしさを出し切っていない意味では楽しくないのかもしれませんが、みんなが自分らしさを出してる光景というのは楽しいものです。そして不謹慎ですが、危ない局面ほど楽しく感じます。でも根が安定志向なので、それがなければ、それはそれで楽しいと感じるのです。

元々は将来の治療師として生きるにあたり、戦闘でのマナ消費を抑える為に攻撃魔法を極力封じて戦う事の模索から始まったわけですが、意外と魔法はなくても戦えるようになってきています。しかしピンポイントで魔法が最適という場面は相変わらず非常に多いです。詠唱時間さえ確保できれば、近寄らずに当たる必中な攻撃手段、というのは弓を構えていると非常に心強いものです。


魔法は使われるものではなく、使うものだと思うんだ。

さーばーおかしー?

やあこんにちわ。今日も元気に横たわってます。



ぐったり。いやこれ、Boss扉直前のスイッチ部屋なんですが。もうすぐ終わりなのにー。しかも調子乗って魔符拾わないで爆走してたらこれだしー。むーむー。

鎧使わないで服で暴れてるとか無鉄砲すぎますね。この角度だと脱げてるようにしか見えない。


というわけで本題。最近マビノギ、どうにもサーバー状態が不安定ですね。コミュ鯖が不安定なのはもはや日常茶飯事ですが、時々モンスター鯖までおかしくなってます。

以前のように、出現しないという事は見かけないんですが、出てきても一歩も動きません。当然、タゲられもしません。



なので、思わず歌ってみました。(?


試しに一発殴ってみたりしたのですが…



ノックバックで吹っ飛んで、光って、そのままに。一体何のスキルを使っているのかサッパリなのですが、実態として何のスキルも使っていないのでこちらはただ殴るだけ。

こりゃ楽かもー、と思っているときに本来の目的を思い出す私。



…いや、ラビでディフェンス修練ってのもどうなのよ?って気もします。


調合PTで今週もマナ回復演奏してました。



回復量3というのがちょっと恥ずかしいけど、これには大人の事情というものがあるのです。



…単に譜面が壊れただけです・゜゜・(ノд`)・゜゜・

*宮廷魔道師団

さて、っと

ギルド抜けました。いや、壊しました、と言ったほうが正しいのか?

簡単な詳細(言葉が矛盾してるけど)は敢えてここに書いておいたので興味のある方はどうぞー。

純魔法師なんて大っ嫌いだ。


ギルドブレイカーのスキルランクが上がった。(?)

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog