腱鞘炎?
2005.07.07 |Category … 雑記
ここ数日、腕が痛いです。切り傷とかそういうのではなくて、感じ的には腱鞘炎みたいな感じ。お箸持っても、時々ぴくっ、と痛みがきて落としそうになったり。
またですか
2005.07.11 |Category … 雑記
また某所にチャHログ上げられてますね。もう見飽きたでしょうに。最初誰が編集したのか知りませんが、御丁寧に私のメッセのアドレス消してくださって有難う御座いますってところかな。
でも、飽きたから違うの見たいなー(ぇー。
溜まり場で一日中ずっとやってたのとかないのー?(ぇー
正直、久しぶりに見ました。あんなの見て懐かしいなーとか思うあたしはダメっぽいのかな。でもホントに懐かしいし。仮に今私がまだROのゲフェンにいたとしても、この頃とは全然周りの人が変わっちゃってるし。
殴り聖魔合コンの3次会(?)でニブルのベッドに行って私がキレてゲフェンで拗ねてる中、2人でいちゃいちゃしてたりとかー。確かこのログって、その翌日の話だったような気がする。昼間はジュノーのベッドに連れて行かれて、夜はGv時間になったからー、とか言って…だったかな。懐かしいなぁ…。もうすぐ1年になるんだね。
振り返ってみたらTyr鯖での1年間の想い出って、なんだか本当に波乱万丈というか騒がしいというか。ギルメンはじめ身の回りの方々には、本当にお騒がせしました。申し訳ない気持ちでイッパイです。
影響
2005.07.12 |Category … 雑記
マビノギで「ゆかりん、師匠の影響受けすぎ」と言われた事があります。少しその時は反論しましたが、(当時の私が本当に頼りたかった人と違う人だという部分は別として)結果的に一番楽しくなるように道を切り開く手引きをしてくれたという意味で、影響を受けていないとは言えないわけです。
いい意味で遊びを知っている人ですので、与えすぎ・教えすぎという事がないわけです。この部分はROでも少なからずお話した事があったのでわかっていた事ですが、それを自分が受けるとは思いもしませんでしたけどね(笑)
きっと私は、その人が居なければ定住するチャンネルすら決まっていなかったでしょう。いや、ch8になったかな?理由はここでは触れませんが。
そんな私がch6で定住して、あちこちをぶらぶらとして。初期に色々とエンチャント関連を中心に買い取って貰えていたのも、本当のゲーム序盤を支える資本的な面では大きかったです。そもそも相場も知りませんでしたが(今でも知らないけど)、どれだけそれが相場以下でも文句も言わなかったと思います。いや、そういう事をしない人だと判っていたからこそ全て任せていたという部分もあります。
何を言いたいのかわからなくなってきたけれど、すごーく昔の話への回答、かな。
私の傾向と対策
2005.07.14 |Category … 雑記
もう気付かれてる人も多いでしょうが、私は(昔からですが)一撃というのが(あまり)好きじゃありません。ゲームとして効率よく進めるには、当然何事も無駄を省いた形の一撃必殺の形が効率いいのはわかってるんですけど。ただ、そこには「相手の動き」の存在しない1人ゲームなわけですよ。私が殴りプリをしていて、Fleeが上昇するに従って感じていた違和感はこの部分だったりします。そして途中からWizをする機会が増えたのも、自分の行動と相手の行動でどう変化するかという「ゲーム」を楽しめるから。それがシビアになればなるほど私は楽しいと思っていたわけです。Lv60代のソロでメテオ落とすなんて、どっきどきですよ?(笑)
そんな状態で、本当に相手との動きで自分の行動を変える必要のあるマビノギに出会って、そこへ進むのはある種自然な動きだったわけですね。元来アクション性のあるものが苦手な私ですが、上手なのと好きなのは違う、と自分に言い聞かせて楽しんでます。時折自分の下手さ加減に嫌気が差しますが、その分出来た時の喜びというか達成感は大きいのです。当初の私を知っているのは某青い人だけだと思いますが、今の私はどれだけ上達したんだろう。少しだけ他人の評価とか興味ある今日この頃。
あれ。
2005.07.14 |Category … 雑記
マビノギの手を休めてメッセつないで、名前をぼーっと眺めてると突然会話ウィンドウが開きました。普段なら「先に入力してやれー」みたいな感覚なんですが、それが昔好きだった人からでした(誤解されるの嫌だから軽く説明すると、ほんとに昔の話。元相方ぐらいしか知ってる人いないと思う)。
軽く少しお話したりしつつ、「女の子っぽくなったね」とか言われたり。ちょっと待てよ前はどうだったんだよ(苦笑)。
うーん。
2005.07.15 |Category … 雑記
放置しろと言われそうだけど、誤解で迷惑かけるのも嫌だし私が嫌だからとりあえず訂正部分だけ指摘しておきますね☆ミ>偉大なる匿名のみなさま
あ、話の都合上実名でてるけれどその部分は御勘弁を。とりあえずmaskだけしておきますので自己責任の上での閲覧をお願いします。
御影の自己中弁論にあえなく撃退され険悪な仲。
論議した覚えもないですし、険悪な仲になった覚えもないです。くむ氏とは時折険悪な関係になった事もありますが、まったくの別件(日々の会話のもつれ、とか。食べ物の好き嫌いとか<?)が原因です。りぁ氏とは険悪な関係になった覚えすらありません。そして現状はそのような関係じゃないです。
御影にリアルで会うことを強要。
リアル云々は何度か話に出てきた事はありますが、私が緋夜乃氏からそのような事をされた事はありません。緋夜乃氏に対してどのような印象を持っているのかは図りかねますが、今まで一度も(他の事に関しても)強要された事はありません。
無題
2005.07.21 |Category … 雑記
何と言うんでしょうかねぇ…。
利用されるのは、私はすごく嫌いです。当然、相手にはそのような意識や意図がなかったとしても、利用されたと感じる事すべてが好きじゃないです。
私は、昔からそうなんです。
これはネットとは特に関係ありませんが、私は友達と呼べる人はほとんど居ません。けれど、別段内気なわけじゃありませんし、知らない人に声を掛けるのが苦手というわけでもないのです(得意かと言われると答えに苦しむ程度です)。
私自身、知らない人に話すのは平気でも1人で何かをするのは非常に苦手です。その中で次第に、自分の知り合い2人を結びつける事になる事も多々ありますし、そのように持っていく節が多いです。そして、その2人は(私が仲介になる事で)知り合いになり、仲が良くなり、そして次第に私はその関係から外れていきます。
逆に、私がその立場になった事は数えるほどしかありません。私が人に紹介する事はあっても、紹介される事は皆無に近いのです。
まぁ、そういう人間なんでしょうね、他の人から見た私というのは…。
ぱたり
2005.07.28 |Category … 雑記
歓迎会から帰宅→まびのぎログイン→ぼんやり→ROログイン→おしゃべり→寝落ち
疲れてる日は無茶しちゃいけませんね。冷房つけっぱなしで寝ちゃったから喉痛いし。
匿名とか。
2005.07.29 |Category … 雑記
弄ると楽しい花梨が何か言ってるのでこれに関してとか。
まー、ここ見てる方は御存知の通り、私はいろいろと晒される事が多いです。下手すりゃ此処見てる人の半分が「私が晒された事」でここを知った人なんじゃないかしら、とか。
で、まあ。私自身、何度もこのサイト(blogじゃなくて本家ね)が板に晒されたりとか、板住人がいろいろ拍手送ってきてくれたりとか、板で此処の内容を引用されて好き放題言われたりとか、いろいろあるわけです。
それに対して私がこのように「好き勝手」言えるのは、簡単に言うと私が「個人」であるからです。Gvやってるわけでもありませんし、ギルドの看板を背負っているわけじゃないです。
私が普段口にしている事ですが、また、それで板でそれを責められたりもする事ですが。私の持論は「匿名は存在しない」で構わないと思っています。「匿名だからと間違っている事ばかりを言っているわけではない」というのは理解できています。賛否両論あるでしょうが、その情報が玉石混合なのは百も承知です。
そして、それを逆手に取るケースがないとは言い切れないのです。簡単に言うと、流言飛語。出所不明の話をほいほいと信じさせて、それを楽しむ。悪質な場合は、それをトリガーにして何かの行為へ及ぶ、等。噂レベルの話を信じるのも信じないのも、その人次第でしょう。けれど、それを信じて正しいと私がこのような場所で公言するのは意味が違うわけです。私が伝え聞いた段階では出所不明の話であっても、私が発言しているのを情報源として得た人としては、情報の出所が「私」という確たるものになってしまっているのです。
よって、私は匿名の人の事なんて一切聞きません。これが、以前から何度も言っている「意見があるのなら身元明かして言いにこい」です。注意される事は嫌いではありません(好きかと問われると、それは少し違いますが)。自分が正しいと思っていることばかりではないので、指摘等には耳を傾けます。当然、私には自分の考えがあっての事なので反論はすると思いますが。もちろん、匿名の人の話には耳を傾けませんし、傾ける価値もないと思っています。
噂をするのも悪い事ではないでしょう。けれど、その噂を絶対的に正しいと他人に押し付ける(ように話す)のは非難されるべきです。固定概念を植えつけるのは決して好ましい事ではありません。
…とりあえず、これでトラックバック張れてるのかは少し不安。
思えば、私のここ1年ぐらいに知り合った人のほとんどは、私が晒された事が原因で知り合った人が多いですね。
なんかしらないけど(棒読み)
2005.08.01 |Category … 雑記
へー。
2005.08.06 |Category … 雑記
マビノギのフレンドリスト(ゲーム内のMSNメッセンジャみたいなものです)より。
何もこんなところで言わなくてもー、と思ったのは私だけでしょうか。
道士、道師、導士、導師
2005.08.15 |Category … 雑記
なんていうか、すっごいカテゴリに困る話なので雑記としてます。俗に言う「魔法使い」を格好よく言う場合に魔道士などと言う場合があります。しかし、実際にはタイトルのように4通り見かけられるのではないでしょうか。
以下、私の仮定を多分に含んでいますので決して鵜呑みにはしないで下さい。
まず、この4つの称号が同時に出現する事は恐らくないと思います。仮に4つ同時に出現する場合は、道士をもっとも下位として、導師をもっとも上位とする位置づけになるのではないでしょうか。「道」は魔術の中に於いてその道を歩む者であり、「導」は字の通り導く者。また、その中で個々人が「士」であり上に立つべき者が「師」となります。
また一般的に魔術は魔道の一種とされ、魔術士と呼ばれる類はさらに下位に当たる事が多いと思われます。
何が言いたいかというと、誰かこの辺の情報まとめて、うん。
ノートクーラーパッド
2005.08.18 |Category … 雑記
前々から問題になっていたのですが、私の使っているメインPCがかなり熱を溜める構造なわけでした。事実、それによって夏場になると処理続度が遅くなる…熱暴走(?)気味なわけでして。何とかしたいと思って、ノートクーラーパッドなるものを買ってみました。
こんなのです。
使ってみてるんですが、思ったより音が静かです。もう少しうるさいのを想像していたので、これだと大丈夫ですね。むしろ、本体内蔵ファンのがうるさいぐらいですので(苦笑)
冷却の度合いはいまいちわかりませんが、少なくとも2時間以上使っているとキーボードが熱くなってくる現象が発生していないので少なくとも効果はあるようです。
少々高いですが、同じ悩みのある方は一度お試しあれです。
もっとも、私の使っているメインPCにはUSBポートが2つしかないので、マウスとこれで埋まってしまうのがちょっと難儀かな。他には、時々使う程度のmp3プレイヤーの転送&充電ぐらいにしか使用しないので表立った問題はありませんが…。
焼き鳥に唐辛子
2005.08.19 |Category … 雑記
いや、私は普通だと思ってたんですが、普通じゃないんですか?(笑)
塩やタレも好きですが…というか、タレつけて唐辛子というのが私は一番多いかも。
過去のお話 Zeit
2005.08.22 |Category … 雑記
その昔、まだ私がパソコンに触れた頃の話です。当時のPC用ワープロと言えば、「一太郎」「松」「P1.EXE(ARUGA)」という御三家だった時代。今すべてを知っている方はどれだけ居るのかわかりません。今でも名前の知れている一太郎は、当時はVer4.0が出た頃でしたでしょうか。
そして、海の向こうからDTPソフトが足音を忍ばせてきた時代です。それに伴い、各ワープロソフトにDTPっぽくレイアウトを組めるものも出てきました。そんな中で、逆にDTPソフトを手軽に、という感じで開発されたものもあったりしたのです。
私がPageMakerを知る前に知った、初めてのDTP。それがZ's Staff JGでした。当時珍しいアウトラインフォントを独自に擁し、自由自在な文字の拡大縮小が可能でした。また、Z's Staff KIDというペイントっぽいソフトウェアも展開しておりました。
しかしどうも、倒産しちゃったらしく。しかもそれだけではなく、色々あったみたいですね。Zeit、結構好きだったんだけどなぁ…。
この当時って、まぐぺと同時代だったような気がする。フリーソフトだったのが、マルチペイントという名前で売り出されたのは正直驚いたの覚えてる。
そんな、4096色中16色な時代のお話でした(笑)
アクセス解析
2005.08.24 |Category … 雑記
私のところ(本家ですが)に訪れた人たちの、検索キーワードとか。
本/殴り/プリ/ースト/育て方
まぁ、もともとのこのサイトの方向性からすると正しい、のかな。ただ、あまりに多いのが「育て方」というキーワードでして、その辺はちょっとにょんもり感というか何と言うか。しかも私のところ、「育て方に関しては書いていない」旨の記述にヒットしているわけで…(苦笑)
セヴィリアの理髪師/讃美歌第94番「久しく待ちにし」
ともに、プラギとAXの音楽ですね。少し前に、マビノギのMML関連で書いた記事が原因かな。
寝落ちオンライン
いや、ちょ…っ。なんでこんなので…;;
チャH
もはや今さら…ですね(苦笑)。今でも時々このキーワードで訪れる方がいるのは少々驚き。むしろ、こんな記事を書いてるとまた検索引っかかるんじゃないかという話もありますけど。どこを探しても、ログとかは置いてないので残念でした、と。いや、もしかしたら探せばあるかもしれませんけど?(いや待て。
最近…ではないんですが
2005.09.02 |Category … 雑記
WWWC使ってます。Webの自動更新チェッカ、というんですか?詳しくはわからないんですけど。更新されたら、「このURLが更新されたぜー」と教えてくれるツールですね。で、私、それにブックマークからほぼ全てを突っ込んだものを使っていて(死)時々大変な事になってます(苦笑)
あと広告のあるサイトをどう管理しようか悩み中。広告が変わるだけで、更新されたという情報が送られてくるのをどう回避しようかなぁ…。
再会、そしてmixi
2005.09.03 |Category … 雑記
さて、寝ようと兄とおやすみ言いながら接続切った頃合、サブPCの画面を見てみると誰かからメッセの会話窓が立ち上がっていたりしました。普段メインでメッセを動かしてないので、このように気づかないこと多数ですごめんなさいごめんなさいごめんなさい_| ̄|○|||
で、まぁ、相手は私がfenrir時代に一番最初にお世話になったギルドのマスターさんで。久しぶりー、とか言いながら2年ぶり?もっと?って感じでして。今でも付き合いある人いるの?とか話になった時に、(そういえば彼女ぐらいだなぁ…)と思っていたらその本人からメッセが。タイミングよすぎですよ。
そんなわけで、一言入れて久しぶりに3人で会話とか。いや、まぁ、私と彼女のテンションはいつもどおりだったんですが、よく考えてみるとその現場を他人に見られることってあんまりなかったのかなー、とか。うん、普通に驚かれました。あと性癖とかも。
マスターさんが寝るというので、私たちも一緒に寝ようかとか話になってたんだけど、結局話が落ち着かない私たち。なぜか話がmixiの話になっていって、よし愛ちゃん招待しちゃうぞー、みたいな流れに。ちょ、まってっ、と言いながらメーラを起動している私。
というわけで、mixi始動だそうです。ちょうど、はてなのような限定プライベートではない、広義のプライベートな部分が欲しかったのでちょうど良かったという部分もあります。
私のところは、その性質上日記は「知人以外非公開」にしていますが、佐倉ゆかり(ゆかり)で登録してありますので、興味を持った方はお気軽にどぞー。登録してないけど見るー、という方はメッセで私に話しかけてもらえれば招待します(mixiは招待制なので自分から登録できないのです)。
ちなみに私自身は、mixiの意義や仕組みについて多大に疑念というか受け入れられていないという事は先に明記しておきます。広義のプライベート空間として割り切って利用するつもりです。
ほりえもん。
2005.09.05 |Category … 雑記
誰が言い出したのかはわかりません、この愛称。
さて、ライブドアの堀江氏が衆議院選挙に出馬するというのは、各種メディアどころかニュースでも報道されているのできっとご存知でしょう。余計なお世話かもしれませんが、知らないという場合は少し他の事にも耳を傾けたほうがいいと思います、正直(苦笑)
私自身、一応(?)選挙権は持っているわけですがとりたてて興味があるわけでもありません。氏の出馬に関して云々言うつもりもないのですが、これに関してやはりあちこちで色々と言われているようですね。
しかし、私が一番最初に思ったのは、出馬する事で大々的に取り上げられて、また他の分野で多大なネームバリューを持つ氏であるからこそ、普段関心のない人でも「ほー…」という感じでその事柄を思わせた、その部分で既に成功なのではないかと思うのですよ。関心のない人は、首相が変わっても気にしないものでしょう。それでも、そういう人ですら振り向かせるだけの力……インパクトがあったと思うのです。
氏には頑張って欲しいと思いますが、勝ち負けではないと思うのです。世の中には当選すれば勝ち、後はどうでもいいという考えを持つ方も少なからずいるようですが、氏の場合はそうではないと思うのですよ。
ただここで、当選しなかった方が後々のストーリーは描きやすいと思うのが難儀ですけどね(笑)
あとライブドアの運営者の皆さん、いろんな意味でお疲れ様です(笑)。ポータルサイトという発表の場所を持ってしまっていると、公職選挙法やら何やらで色々大変ですね…。
ライトノベルに関して
2005.09.05 |Category … 雑記
最近は読む機会が減ったのですが、学生の頃はよく読んでいました。ライトノベル、という分類なのかわかりませんけど。角川スニーカーとか、富士見ファンタジアとか、その系統かな。
で、まあ、ほんと。いいものもあるけど、読んでもどうしょうもないのもあるのもまた事実。これはライトノベルに限らずどの小説でもそうなんですけど。そして、長年?読んでいると、自然とシリーズ物ばかりになっていくのは保身というか何というか。続きだから、という受身的な姿勢になっちゃうのは仕方ないのかもしれませんね。
ぼーっと読むのにライトノベルは量的に最適なので、何か面白そうなのあったら教えてください。
mixiでびゅー
2005.09.05 |Category … 雑記
楽しいです。まあヒトコトで言えばこうなるんでしょうか。確かに専用に設計されているだけあって、いろいろとリアルタイムな機能があるなー、とか。自分がどこかにコメント記入したら、それまで自分のトップで管理されているのには驚き。すべて認証管理なので原理的には確かに不可能ではないと思うんだけど、やっぱり考え付かなかった部分だなぁ、とか。こういうのは素直に感動。
あと出会い系と勘違いした下半身直結な方からのメールが多すぎます。ほんと、見ていて面白いぐらい。登録して30分経たずにメール来たのにはちょっと閉口しましたが、私その手のプロフィールにしてないのに来るものなのかなぁ、とか。
いや、ほんと。どこかの言葉じゃないけど、出会いサイトにでも登録して女見つけた方が早いと思うよ。
それが目的じゃない、とか言う言葉がきっと聞こえて来るんだろうけれど、収支女の人ばかりを追い求めてる人って判るものなんですよね。何気ない行動の1つ1つが普通の人と違う。気にする…というか、それに気付きだしたら滑稽で、見ていて面白くて仕方ない。
ROでもそうでしたが、マビノギでもダンバートンあたりの人の多いところでぼーっとして会話とか聞いてるとそういう光景に出くわす事があります。なんぱも、ほどほどに。むしろ、場所をわきまえて欲しいなぁ、とか思う今日この頃。時と場所をわきまえずに女の尻ばかり追いかけるのは、逆に嫌われる…とまではいかなくても、避けられると思うんですけどね。
コミュニティとしてはいいと思うのですが、やはり招待者のみというのが一番のネックだと思います。不特定多数の交流の場所でありながら、限られた…つまりは選ばれた人のみで固まろうという、いわば選民思考。閉じた空間の中での自由なコミュニティというのは、本当のコミュニティなのでしょうか。少し疑問が残ります。
まあ簡単に言うと、割と確かに写真公開してたり本名そのまま使っている人が多いです。そして、それを目当てに来ている人がそれ以上に物すごく多いのもまた事実です。一見人数が多くコミュニティとして機能しているように見えますが、その内訳は出会い目的のコミュニティとして利用している人が大半なのがmixiの現状ではないでしょうか。
事の善悪は問いません。個人的には、全員がその手の出会いを求めている場所ではないと認識しているので、そのような人から連絡が来るたびにうんざりするので少し考察してみたまでです。
そういえば、チャンネルは違いますが同じルエリ鯖の人から連絡もらいました。この人の真の考えは私には掴めませんが、普通な感じでした。うん、これが普通だよね。
mixi・その2
2005.09.05 |Category … 雑記
なんかmixiってカテゴリ作ろうかなとか思いそうな勢い。だいたい、書く事は決まってます。その中身は、まず「ここ(はてな)で書けないような事」。物理的に記入できないという意味ではなく、自分への足枷としてネットワークコミュニケーションに於ける常識として踏まえて、の範疇で不可能な事というのがやはりあります。個人名を一切出さない、等の事もこれに含みますね(今まで何度か外した事ありますが。申し訳ない)。
あと、他人様のサイト(というか日記)の感想とか突っ込みとか。公に口に出来る事は直接言ったりコメントとして記したりする私ですが、やはり抑えている部分はあります。これでも?とか言われそうですが、あるんです。