匿名とか。
2005.07.29 |Category … 雑記
弄ると楽しい花梨が何か言ってるのでこれに関してとか。
まー、ここ見てる方は御存知の通り、私はいろいろと晒される事が多いです。下手すりゃ此処見てる人の半分が「私が晒された事」でここを知った人なんじゃないかしら、とか。
で、まあ。私自身、何度もこのサイト(blogじゃなくて本家ね)が板に晒されたりとか、板住人がいろいろ拍手送ってきてくれたりとか、板で此処の内容を引用されて好き放題言われたりとか、いろいろあるわけです。
それに対して私がこのように「好き勝手」言えるのは、簡単に言うと私が「個人」であるからです。Gvやってるわけでもありませんし、ギルドの看板を背負っているわけじゃないです。
私が普段口にしている事ですが、また、それで板でそれを責められたりもする事ですが。私の持論は「匿名は存在しない」で構わないと思っています。「匿名だからと間違っている事ばかりを言っているわけではない」というのは理解できています。賛否両論あるでしょうが、その情報が玉石混合なのは百も承知です。
そして、それを逆手に取るケースがないとは言い切れないのです。簡単に言うと、流言飛語。出所不明の話をほいほいと信じさせて、それを楽しむ。悪質な場合は、それをトリガーにして何かの行為へ及ぶ、等。噂レベルの話を信じるのも信じないのも、その人次第でしょう。けれど、それを信じて正しいと私がこのような場所で公言するのは意味が違うわけです。私が伝え聞いた段階では出所不明の話であっても、私が発言しているのを情報源として得た人としては、情報の出所が「私」という確たるものになってしまっているのです。
よって、私は匿名の人の事なんて一切聞きません。これが、以前から何度も言っている「意見があるのなら身元明かして言いにこい」です。注意される事は嫌いではありません(好きかと問われると、それは少し違いますが)。自分が正しいと思っていることばかりではないので、指摘等には耳を傾けます。当然、私には自分の考えがあっての事なので反論はすると思いますが。もちろん、匿名の人の話には耳を傾けませんし、傾ける価値もないと思っています。
噂をするのも悪い事ではないでしょう。けれど、その噂を絶対的に正しいと他人に押し付ける(ように話す)のは非難されるべきです。固定概念を植えつけるのは決して好ましい事ではありません。
…とりあえず、これでトラックバック張れてるのかは少し不安。
思えば、私のここ1年ぐらいに知り合った人のほとんどは、私が晒された事が原因で知り合った人が多いですね。