忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ミル修練

だるい事はだるいと思う。弱体化ポーションが出ていなければ、私は恐らく手を出していなかったと思う。

でも、旦那の"ROでは1レベル12時間以上"という台詞で思い出したんですよ。私は殴りプリ、しかも鈍器より遥に攻撃効率の劣る本であり、またStr低めの神速崩れという事もあって時給(この言葉が既に懐かしい)では1%切ってたんですよね、終盤は。つまりレベルが1つ上がるのに100時間以上必要で、1度のデスペナが1時間以上に相当するものでした。

そう考えると、ミル修練なんてゾンビをひたすら倒していればいつか上がるという単純明快なもので、尚且つその時間はROでのレベル上げに比べると比べ物にならない容易さで。確かに敵ランク調整とか面倒な事はありますが、あの頃を思い出せば何の問題もない気がしてきました。

うん、頑張るよ。


ミル修練、色々悩んだけど、やっぱりHP1桁状態が私は一番安定していました。火力が下がってしまうのは確かに難点なのですが、いくら頑張っても2発で倒せないので開き直ってるとも言います。ミル以外の火力がないに等しいゆきはどうやってたんだろう…?
PR

五雷法に関して。

ちなみに、[ZPDDXcej0]は私なわけだが。

紗綾五雷法、聞仲、着せ替えステラという環境に不満はないけれど、エラッタは必要だと思う。あるいはスタンダードから追い出すべき、かな。

アルティメットのカードプールであれば、五雷法の味方になるカードも多いけれど、また敵となるカードも多い。そのような環境では、五雷法はゲームを面白くする存在の1枚であると思う。何でもかんでもエラッタで切り抜けるのはつまらなくなると思う。けれども、今のスタンダードで五雷法が面白いカードであるとは思えない。

システムが起動している間、対戦相手はぼんやり眺めているという状態になること。これがトランプのひとり遊び(=ソリティア)であり、ゲームとして正常とは少し言い難い。往年のセットドローしかり、千頭さとりしかり。すべてターンプレイヤーの1人遊びで行動が進み、相手の行動に依存しない状態になる。それ故にセットドローは"場にセットすると1ドロー"というテキストから"支配すると1ドロー"という表記に変更され、千頭さとりは"デッキに2枚制限"という制限が加わった。

五雷法は私的な意見ではあるけれど、"支配キャラクターが"という一文が抜けていたとしか思えないカードデザインだと思う。出た時期を考えるにしても、支配キャラクター以外に効果を発揮する理由が窺い知れない。



蛇足だけれど、五雷法起動ターンのメイン終了に呼応してのりせっとちゃんは、想像すると燃える。昔リザードテイルという似たような効果を持つカードで、そんな現象になったなあ。もっともその当時でも"リザードテイルとりせっとちゃんが対戦する機会"なんていうのは、"クラウディアの自爆に九字刀印する"ぐらいレアケースであるのは間違いないが。

転生の予定

今週の土曜日に転生です。少し今回は忙しくなりそうな予感。以下、週末の行動予定。自分用備忘録でもあります。

金曜日夜、会社から帰宅後にキア上級に潜入予定。今Lv47の25%なので、恐らくこの一周か、次の一周でレベルが上がる予定。そして中で通行証(出来れば2人用)を獲得。きっと報酬は片手斧。

出た通行証を使って(2人用の場合は予め祭壇においてある別垢のキャラを使って)再びキア上級へ。ここで"眠くなって耐えられなくなる"か"緑ヘビが出る"まで進んで就寝。ダンジョン内放置。

翌朝、土曜日。放置してあったキア上級を進める。途中で通行証を獲得予定。これも出来れば2人用がいいな。やっぱり報酬は片手斧でしょう。

キア上級が終わったあと、ベースキャンプへ大陸移動。その時点ですぐに達成できそうな、極力探検経験値の高いクエストを受けて達成しておく。報酬は貰わない。

ダンバートンへ移動。別垢のキャラにフェニックスの羽を大量に持たせて、南部のくまーが居るところで復活経験値でレベル上げする予定。これは面倒だったらしないかも。

午前中でも午後過ぎてても気にしない事にして、転生。場所はウルラ。指定アンプルを貰い、ティルコネイルからそのまま一路キア上級へ。一周すればLv25到達すると思うので、大陸移動でベースキャンプへ。転生前に受けていたクエストの達成ボタンを押して、多分出てくるLv5必須クエストをこなして。残り数個のクエストをこなして探検Lv6にしておく。そうじゃないと燐灰石が発動しないので。

探検Lv6になったら、大陸移動でダンバートンへ。銀行に入れてある黒魔族通行証を持ってあの世へ。



墓場に人が多ければ銀周回でページ集め、2人程度ならひたすらゾンビ。時折現世のキャラでベースハーブを抜いて魔法の粉作成に勤しむ。


そんな週末ファンタジーライフ予定。



追記

本来であれば、Lv1の状態でミル修練を行うのがよいと一般的には言われています。しかし、私のように常時盗賊装備を使っていると、Lv25までレベルを上げないと盗賊ESの効果が発揮されません。そしてLv25あればエリンからあの世への扉を開く事が可能となります。それは即ち、あの世で転生する事の意味が非常に薄いという事でもあります。これは前回、あの世転生した際に学んだ事の1つでした。

以下メモ。

ゾンビの位置ずれ。


・吹っ飛んだ後

正しい場所に移動。ミルやFB等でふっ飛ばせば正しい場所に描画。

・光った後

ゾンビのスキルはカウンターのみ。つまり光る=カウンター使用。ゾンビがカウンターを使った後、歩いているように見えながらも内部的には既に正しい位置に移動してカウンターを使用した状態に。つまりほっとけば位置ずれは治る(正しい位置に自分から歩き出す)。

・歩いている

実際の移動速度と描画されている移動速度が異なります。歩けば歩くほど位置ずれを起こすので、歩いているゾンビは要注意。とりあえずFBで飛ばしてみて、突っ込んでミルしておくのが安全かもしれない。

ミル修練……修練??

某スレより

1011 名前: 名無しさん (c)avex/わた 投稿日: 2006/05/31(水) 01:07:15

あまりにもミル修練がダルくて、つい苛立ち紛れにミル修練するだけのキャラ作って数週間経過。
累積55、現レベル16、ミルランク5にして、困難ESでも白オオカミがAwfulになった。

骨・褐色クマまでに困難ESどれだけ頑張ってくれるかは謎だが、
そもそも白オオカミでランク5まで行けたことには喜ぶべきか……。


1012 名前: 名無しさん (c)avex/わた 投稿日: 2006/05/31(水) 08:58:22

ミル修練用キャラって・・・本末転倒じゃないか?w


1013 名前: 名無しさん (c)avex/わた 投稿日: 2006/05/31(水) 10:44:39

ミル馬鹿としては正しい姿だなw


1017 名前: 名無しさん (c)avex/わた 投稿日: 2006/05/31(水) 12:50:49

>>1012
でも! でも! ミルの経験値が1.00とか入るんだぜ!
メインは0.25しか入らないのに!


はぁ……。


1018 名前: 名無しさん (c)avex/わた 投稿日: 2006/05/31(水) 15:32:17

>>1017
そのうち0.005とかになるから気にするな。


1019 名前: 名無しさん (c)avex/わた 投稿日: 2006/05/31(水) 18:56:26

>>1017 
待てよ、0.25も入るんなら全然イケるじゃねーか
それなのに新キャラなのか


1020 名前: 名無しさん (c)avex/わた 投稿日: 2006/05/31(水) 19:56:50

1.0…うは、めちゃくちゃ楽じゃん
0.5…ちょっとだりぃかも
0.25…めんどくせぇなぁ
0.15…やる気でねぇや
0.06…感覚が麻痺してきた
0.03…うはwww回りまくりんぐwwwww
0.025…ゾンビはいねがぁ〜!


笑ってしまった。何の為にミル上げてるんだよw

チャット

久しぶりにアクエリのチャットに参加してました。管理人のらりる氏、携帯から参加しているNakaji氏、えろすのゆーたん氏。恐らくこういう場所では初対面のカルト氏、その他私は知らない人という豪華面子でがくぶるでした。ごめんなさい、嘘です、がくぶるなんて全然してません。というか元地元で一緒だった奴も居たような居なかったような。

いろいろ収穫はあったのと、確認できる事とかさり気なく多かったので機会を見つけてまた参加していたいですねー。webチャットだから面倒なのがアレだけど、参加しやすさという敷居の低さはこれに敵うものはないですねー。

ネトゲ廃人と名乗ってる人が居たので、内心乙wwwww、と思いながら横でマビノギで熟練上げしてるPCと、露店出してるPCを眺めていた私は悪くない。どう見ても私のが必死です。本当にありがとうございました。

はいはいダイジェスト

とりあえず土曜日の転生は予定通りでした。もっともキア上級の1周でLv25にならずLv22で止まってしまい、飽きたーと言いながら追加で途中まで進んだのは少しばかり予定外でしたけど。

そういえばミルトレなんですが、実は少し前にカルー森遺跡のポットスパイダーのパーツDで手に入れて作っていた"困難"鎧があるんですよね。これは"敵を少し強く見せる"効果があるんですが、今までそんなに変わらないだろうとタカをくくっていました。

しかし何となくつけてゾンビを見てみると、なんとBoss表示じゃないですか。さすがにHPは1桁まで落としきれないので普通にやってたのですが、まあ出来ない事はないですね。ただ私はやはり、HP1桁状態でのミルトレの安定性が非常に高く、死なないでトレをし続ける事の出来るほうが数をこなす場合には重要だと思ったので結局弱体化Pを使う事にしました。

この鎧は、後々IfSがまた敵ランク指定のトレーニングだろうし、その前にもレンジで敵ランク指定があるのでそこで使う事になるでしょう。ちなみにこれをつけると鎌ラゴがStrong、刺ラゴがAwfulになってる気がします。これから銀を回る時はこの鎧で回ってチマチマ回数を稼ぐのも1つの手かもしれません。っていうかガーゴイルがBossになりそうだw


そういえば、アクセサリを2個外しても考古学者タイトルを使っているとHP1桁は維持できてることに気付いた。これって逆に言うと、アクセサリを1つつければ服を他のものに変えてもHP1桁になるんじゃ?それって困難鎧使えるってことじゃ…?


関係ないけど、某ツンデレ魔女さんのblogバレるの早過ぎ。というかみんなfc2使いすぎですよ。周囲の人、みんなfc2じゃないか(笑

▼ つづきはこちら

くらぶかつどー

勝手に抜粋コーナー。
べ、別に自分の為のメモじゃないんだからねっ!

と、言うわけで今月19日は9がつくのでクラブ活動実施です。
場所・時間は下記の通りです。

場所:パンヤの森
時間:21:00開始

場所は以前のサーバー一本化で「適度に人がいる場所がいい」との意見でしたので、これからはマジスクの活動は「パンヤの森」を拠点にしていきたいと思います。時間は一応21:00としましたが、メンバー集まり次第声掛け合って自由にして貰って構いませんので^^


というわけで、クラブ活動だそうです。実はさり気なくエアーナイト3をエリカ様専用にしたので使ってみたい気もするのですが…今は全然回れないのでどうしよう。うーんうーん。


優しくお願いします、ご主人様(!?

▼ つづきはこちら

てーきてーき

日曜日は恒例の定期大会でした。レポはここに載せてるのでぺたり。

まだデッキレシピは更新してないのですが、直前に何となく魔神転生を投入してみました。犠牲になったのはいつもどおり軽ブレイクです。どんどんブレイクの枚数が減ってるのは気のせいですよ。

しかしこれ、強いね。今まで知ってはいたけど使ったことがなかったので、改めてその凶悪さを実感しました。もう少しこれを使われることを前提に動かないといけないですね。

リンク追加と削除(2006/06/19)

星の竪琴

ルエリ鯖でお世話になっている悠華ことツンデレ魔女さんのblogです。あれ逆かも。貼って欲しそうだったので貼ってみました。必死に否定すればするほど泥沼にハマる、みんな認める某FSギルドのアイドルです。

べ、別に貼って欲しいわけじゃないんだからねっ

こうですか? わかりません!

ミルミル月曜日

毎週月曜日は完全回復Pの日。頑張って全キャラで回収するのが日常光景です。週に14本手に入るのはいいのですが面倒ですね。

そしてキャラは相変わらずあの世です。先日考察していた、困難鎧でのHP1桁状態を作る事が出来たので、残っていたBoss修練を全部埋めていました。


とりあえず、ランク3のBoss1500匹ノック終了。

次の予定は多数の40回を埋めて、Awful1300匹でランク2になる予定。ランク2になってまず最初にBoss2000匹ノックを。この時点で困難でまだゾンビがBossになり、かつHP1桁を維持できれば相当楽になると思う。それから多数48回とAwful800匹で任務完了予定。ポイントは吸血コウモリの出る頻度に委ねられるか。精神的に参っても突っ切る予定なので、声を掛けられてもきっと反応しません、ごめんなさい。メッセにでも書き残しをしてもらえたら後で返事します。


ちなみに赤と銀を2周づつしてみたけれど、相変わらずクリアできません。正直、こういうクリア出来ない要素が本来ないはずなのに、何らかの1つのミスで終わるのが非常に不満でストレスが溜まります。死んだら即終了というのがそれに拍車を掛ける気がします。

息抜き出来る場所がないのがあの世の退屈なところだなあ…。

武器改造一覧

これから作りたい武器の一覧。実態は私が改造する際に、忘れやすいのでメモ書きに残しているだけです。

基本的にどの武器も最大特化改造です。最大ダメージの値に依存するクリティカル時の威力に期待。相手保護を無視するウィンドミルとの相性を考慮しているのと、最大ダメージ改造を施した際に問題になりやすいバランス低下を自身のDexにより補う形になります。

スマッシュ等の倍率が高いスキルを多用するのであれば最低ダメージが重要になるのですが、私は生憎そのようなスキルは持ち合わせていないので手数勝負になり、また回数が増えるとダメージ期待値はバランスにより最大値に収束されるので最低ダメージは私のスキル構成では重要視していません。最低重視だとグラでしょうか。バッソ(笑)はインベントリサイズが大きいので少し敬遠。

ハンマーは最大を重視したクリ特化。ただし必要Dex310、この武器を使いこなせる日は来るのでしょうか。

▼ つづきはこちら

本棚

見かけて面白そうだったので、私の本棚を作ってみました。現物を手にとって入力したわけではないので、記憶から抜け落ちてるものが省かれてる気もします。よくよく考えると、垣野内成美氏のコミックは短編やら単品やらでいくつかあった気がするんですよね。

とりあえず趣向が偏ってるのはこれを見れば一目瞭然…か…な…。


基本的に小説ばかりなのですが、垣野内氏の物という事で所持しているコミック以外では、さくら守護月天だけというのが何とも……λ。。。

興味のある方は是非どうぞ。〜〜の本棚って感じで一覧にしてみると面白いかもしれない。


ちなみにISBN/ASINコードでの登録となるので、コードを持っていない書籍は登録できません。現在日本で流通しているものはすべてついているはずですが、ないものもあるので要注意です。

ほら、背表紙が薄くて何も書いていない本とか…Zzz

社会人?

りんとさんのところの、これの話。

▼ つづきはこちら

へいぜるきっす

青緑コントロール "Hazel-kiss" ticked 20060621(スタンダード仕様)

4 ファーマシスト
3 ぐるぐるめがね
3 エンジェリック・アルケミスト
4 ライブラリアン
4 理天使
4 鬼メイド
4 鏡鬼
4 まんぷく童子
3 ムーン
2 やきいも鬼
4 ビナー "ヘイゼル・ローエングリン"
2 サトリ "神山琴音"
1 吉備冠者 "温羅"
1 姫鬼神 "鈴鹿御前"
4 賢者の石
1 邪印
1 デスルーン
3 コキュートス
4 エクソシズム
4 シャドウベイン

キャラクタ30枚/総数60枚



〜解説〜

言わずと知れたビナー呼吸の一種。ここまで変えると亜種と言ってもいいかもしれない。基本的な動作は同様で、ビナー降臨後にコキュートス→解決後にエクソシズムでアドバンテージ確保。何度か繰り返して好きなようにすればよし。

キーはいつも通りの私の動き。ビナーを立てるまでの牽制はシャドウベインに一任、足りないパーツは賢者の石で拾ってくる形。カウンターには弱いです。頑張ってファクターコントロールで逃げてください。

ビナーなしでコキュートス→エクソシストを使い、パワーコントロールするのも1つの手。散らばせている温羅や鈴鹿御前で時間稼ぎをするのもまた一考。この2人は場合によってはそのままコントロールしてしまうでしょう。

デッキコンセプト的にはシャドウベインよりも邪印になるのでしょうが、ビナーが居ない状況での邪印があまりに弱すぎるのでシャドウベインにシフトしています。賢者の石でその都度必要なものを拾って下さい。



…で、誰かこれ作ってみませんか?>アクエリ隊面子

ミルミル水曜日

ログインしたら先週の回復速度増加ポーションの残り時間が25分。残り本数は4本。あわてて使って墓場へダッシュする私(笑)

別に面倒だったわけではないのですが、普段使ってる弓を使ってみたら基本2発、クリで1発になりました。修理の手間を考えてもかなりペースは上がってます。間違って死んだときに祝福掛けなければいけないのが少し手間ですが、仕方ないですね。

そんなわけで。



ラストスパートですよ。

恋愛シュミレーションバトン

ゆきから回ってきました。最近何気なく眺めてると、ゆきが必ずと言っていいほど私に回してくるのはどういう意味だ(苦笑

そして律儀に答えてる私健気杉。

どうでもいいけれど、「シュミレーション」じゃなくて「シミュレーション」だよね。

▼ つづきはこちら

ベースキャンプ動物園

マビノギ。と言っても、ひたすら回復速度増加Pを飲みながらゾンビ蹴り倒してただけなのでネタもないわけですが(笑)

なので今日は、少し違うお話を。みゅりさんのところの、これこれに関して。コメントにするにはあまりに私的内容に偏りそうだったので記事にします。ネタがないんだろう、とか言っちゃダメよ。

見てもらえれば話は判るとは思うのですが、ベースキャンプ内に様々な手段で敵を引っ張ってきて、それを数人でスケッチしているという光景。けれど、それを倒してしまう人が居るよー、という話ですね。

結論から言うとこの話は平行線であり、どちらが悪いとも言い難い話ではあったりもします。裁く明確な基準がなく、個々のモラルに委ねられる部分なので仕方ないとも言えます。


極端な話ですが、電車で地べたに座ってる人をどう思いますか?

どこにも「地べたに座ってはいけない」という決まりなんてものはありません。でも、実際にそれを見ると鬱陶しいと思ったり、避けて通ったりする人も居るでしょう。恐らく、している本人は他人に迷惑を掛けているという自覚はありませんし、実際に迷惑なのかと改めて問われると難しい部分でもあるのも事実なのです。電車で地べたに座るのも自由といえば自由です。個人的には蹴り飛ばしたくなるほど邪魔ですが(笑)


ベースキャンプに敵を連れ込むのは自由。それをスケッチするのも自由。同時に倒してしまうのも自由でしょう。連れ込んだ敵を倒してしまう人というのは、その"敵を連れ込む"という行為に対して嫌悪感を抱いている人のごく一部だという事は気付いて下さい。そこまで行動する人はごく一部であり、あくまで氷山の一角なのです。

また、倒してしまった結果、その事を"うぜー"等と感じる人もまた居る事でしょう。つまりは、最初に連れ込んでいなければ誰もそのように感じないのです。論じると平行線に終わる話ですが、事の発端は連れ込んできた人が周囲への配慮が足りなかった、という事に起因します。

システム的に許容されているから何をしてもいい、というわけではないと思うのです。人と人との関わりが大部分を占めることを認識して欲しいのです。自由と責任は同時に発生します。



話がズレますが、そういう観点ではch1ダンバートン等でのPvも迷惑(というよりは目障り)だと感じる人も少なくはないと思うのですよ。考えすぎていると何も出来ない面はありますが、はっちゃけていると周囲が見えなくなる事が多いので気をつけるべきでしょう。重いとかそういう部分ではなく、純粋にPv自体に嫌悪感を感じる人も少なくはないです。元々Pvの存在していなかったゲームであるので余計に考慮すべきだとは思います。

楽しいファンタジーライフを送りたいですね。

呪文書を読んでみよう(?)

なんだか最近、マギナマグスが面白そうです。

No.297 スペルリーダー "マギナ・マグス" 3/(3)/3
ブレイクカード/青青2/ミスティック♀・ステューデント♀
(X):目標の≪あなたの捨て札置き場の、必要ファクターがX以下のファストカード1枚≫を、あなたの手札に戻す。


面白そうじゃないですか?(何。

これ上段になるとプロジェクトも戻せるのですが、そこまでするブレイクでもないと思う。となると下段で活かしたいので、目を付けるカードはファクター1〜2のファストカードとなります。同時にその程度のファクターなら、2色でも問題なく動くデッキに仕上がるんじゃないかしら、という思い。

試しに1ファクターの小粒なファストから、面白そうというか使えそうなものを抜粋してみよう。

▼ つづきはこちら

ミルトレ週末ふぃあなる

最近ずっと続けていたウィンドミルのトレーニング、佳境に入りました。その頑張った結果がこちら!

▼ つづきはこちら

正しい赤コウモリとの遊び方

私はミルトレの"多数の強い敵を倒す"をカウントさせるのに、主に吸血コウモリを利用していたわけです。しかし、話をしていると意外とどうやればいいというのを知らない人が多かったので、とりあえず簡単に図解しておきます。


まず、おもむろにPTを作ります。別に1人でも問題ないです。というかいつも1人淋しく1人PTでした。



そして上記のように、フィニッシュルールを"全員"に変更します。これで倒した後に「Finish」マークが付いて、再度攻撃を加えないと倒した事にならない状態になります。


次に実際に吸血コウモリのいる部屋へ。戦闘状態にして部屋の中をぐるっと回ると、それで恐らくすべての吸血コウモリが内部的に「!」を出している状態になります。その状態である程度吸血コウモリの固まっている部屋の角へ移動します。

そしておもむろにAR準備。私はここではクロスボウ使ってますがレザーロングボウでも何でもいいです。



ここでのポイントは、"角に向かって倒す"ということ。Finishマークが出ていても当然ですが矢で撃っちゃいけません。これを繰り返すと、



このようになると思います。あとは適当に、きちんと4匹以上がミルの範囲内に入る事を確認してミルをするだけです。



くりてぃかるふぃにーっしゅ。


これを条件満たすまで繰り返すだけです。簡単でしょ?

青黒スペル地雷 "Spell-fishing"

青黒スペル地雷 "Spell-fishing" ticked 20060626(Saga3仕様)

4 ファッションリーダー
4 ホムンクルス・メイド
3 魔法部員
4 サバタリアン
4 闇エルフ
4 サイボーグメイド
4 エンジェルメイド
3 電子妖精
4 ホムンクスル・フローリスト
4 オプティックトライ
3 スペルリーダー "マギナ・マグス"
3 電脳妖精 "ラプンツェル"
4 ラブポーション
2 オーロラカーテン
2 ジャミング
1 EMP
1 ホーリーライト
1 次元渦動
1 オービタルレーザー

キャラクタ30枚/総数58枚



〜解説〜

電波受信してしまいました。ゆんゆん。マギナ・マグスを核としてよく意味の判らないデッキに。ギミックは色々仕込みながら、回らないと何ともかんとも、な結果が目に見えている具合。1枚積みのファスト群は相性が合うと手が付けられなくなる可能性があります。足止め能力には非常に長けているので、舐めて掛かると痛い目にあいそうです。

ファクターは基本的にかなり厳しいです。無駄のないように動きましょう。守る手段は何もありません。頑張りましょう。一応スロット2枚は余裕を持たせています。

特にこれといったモノはないのですが、白にオービタルレーザーを連打してブレイクを理不尽に落としたり、黄のパワーカードがEMPで1枚づつダメージ置き場に飛んでいったり、緑に精神攻撃がどんどん飛んでいったりする光景はきっと気持ちいいですよ。他の勢力は知りません。

とりあえずオーロラカーテンとジャミングのコンボで時間稼ぎをしながら、オプテットトライのブースト2でちまちまと5点通し続けてください。他に手段なんかないよ!


〜カード解説〜

スペルリーダー "マギナ・マグス"

まったくもって日の目を浴びていなかった補助エフェクト持ちのブレイク。対象とするカードの必要ファクター分のコストをエフェクトコストとして支払う事で、捨て札置き場からファストカード1枚を手札へ加える事が可能です。このエフェクトにより、散りばめられた多種少数のファストカードから必要なものを執拗に何度も使う事で場を構築するデッキ。いわば核です。

電脳妖精 "ラプンツェル"

マギナと異なり、ダメージ置き場からの回収を目的に。また単純に手札を回す為の目的でも非常に強力。チャージ2というスキルと相まって、補給線の中核を形成します。相手が黒の場合はほぼ確実に相手にも出てくるので、ラブポーションから横取りブレイクを決めるのも一興。

ラブポーション

Saga3環境での青の雄、禁断のパワーカード剥がしファスト。どうしようもない強さを持ちながら、凶悪さに非常に欠ける可愛らしいカード。このデッキでは先手を打たれてブレイクされる可能性の高いラプンツェルの横取りや、オプテックトライのアタックを通す為に使います。単純にフローリストと併せてワーカーコントロールを仕掛けるのも有効なので、余裕があればそちらも。前述の通り、一応ファストカードなので頑張ればマギナで回収できます。

闇エルフ

単なる黄色のキャラで、平凡なチャージ&バインドな2/2/2なのですが……分類アイコンがこのデッキには神。トライ♀&モンスター♀&ミスティック♀と、このデッキの中核を編成する3つのブレイクすべての素体になっています。このキャラが存在しないと、分類の滅茶苦茶なこのデッキは構築できなかったかもしれない。

オーロラカーテン

白のファスト。ターン終了時まで、必要ファクター分のコストを余分に支払わないと発動できなくなる効果を貼り続ける。2F2Cのカードを使おうとすると、合計で4コスト必要になるわけですね。後述のジャミングと併せて簡易的なロックを仕掛けます。

ジャミング

黒のファストで、ターン終了時までカードのコストは1人のキャラクタから支払わなければいけなくなります。前述のオーロラカーテンと併せて、多くのカードを手札へ腐らせる事が可能なカードであります。

ああ、そうだ。

19日の件。意味の判らない人はきっと判らないのでスルーして下さいね!

▼ つづきはこちら

無言の1日

コミュニケーションサーバの切断されている1日でした。イリアのベースキャンプにいたので、大陸移動してダンバートンへ……行こうと思ったのですが、何となく思い立って船でバンホールへ。準備を整えて、久しぶりに採掘してました。装備が木刀で最後まで行く気になれなかったので、1Fループを3回1セット……したトコロで、祭壇で突然睡魔に襲われて寝落ち。

気付くと、というか目が覚めると隣にギルメンが居ました。バリ下級誘われたけれど、何となく1人になりたい気分だったので断って再び掘ってました。

掘り終わってツルハシ修理すると、1p失敗で残り11に。ループ3周で必要な耐久が最低12なので、このツルハシはここでオシマイ。次のツルハシに変えなきゃいけなくなりました。銀行に予備の赤ツルハシがあったので、別キャラで熟練溜めてたけど面倒になってまた寝落ちたはー。


で、目が覚めてふとmixi見ると妙にアクセス多いし。何だこれ、と思ったら晒されてるし。タイミング的に誰がやったか疑う相手は限られてるんですが、それだったら悲しいなあ。とりあえず、mixiに於ける晒しスレ住民が把握できたので良しとしましょう。当然アクセスログは保管してるからね。

そんな事してるとコミュニケーションサーバが復帰してたらしく、遅いなりにギルチャが使えるようになってました。ゲートがマスだったのでダンバートンへ帰るついでにマスへ立ち寄り。ほとんどミルのみで切り抜けながらさくっとクリア。

マス上級無制限が出ていたので、寝る前に1Fだけ力試しに突入してみると意外と何とかなる感じでした。コボルド系の認識範囲が狭いのが救いですね。普通に気付かれる前にARだけで倒せちゃいますし。そういう意味ではヘルハウンドが鬼門だったのですが、ほとんどミル連打でした。射程範囲の広いスモールトロールはソロだと意外な難敵でした。スモールトロール+コボルドアチャ部屋が一番厄介かもしれません。

今度時間のある時に、きちんと挑戦してみようと思いました。



以下私信。

▼ つづきはこちら

りりかる・まじかる

タイトルで何を言いたいのかバレバレな気もしますけれど(笑)、最近立て続けになのは見てました。ええ、アニメとかあんまり興味ないので流行乗り遅れまくってます。正式名称は「魔法少女リリカルなのは」だったと思いますが、端的に言うと、これすごいですね。

調べてみると、18禁恋愛シミュレーションゲーム「とらいあんぐるハート3」のアクセサリ集のミニシナリオが元になっているみたいです。が、すいません、Wiki見て書き写したので意味全然判ってません(笑)

そんなものを元に持つわけで、正直私は偏見持ってました。また序盤は予想通りの変身モノだったので"あぁ、なんかどうでもいいかなあ"とか思ってたのですが、中盤以降から段々と熱くなっていって。ていうか戦闘シーンすご過ぎですから。力入れ過ぎですから。


何が一番もったいないと思ったかって、タイトルに"魔法少女"と入っているのが一番のデメリットな気がします。どうしてもこれ、偏見をもって最初から敬遠されやすい気がするんですよね。実際はその枠を超えてるというか、なんというか。

確かに魔法を使う少女(つーか小学生か)だから魔法少女というのは間違ってないんだけれど、作中で一言も魔法少女という言葉は出てこなかったり。そういう類のを"狙って"いない、純粋に楽しいと思える作品でした。なのはwikiを見てると設定等もきちんとしているようで、魔法の種類や体系なんかもきちんと整理されています。

何が一番気に入ったかというと、恐らくこの手の物にありがちな"ご都合主義"がないという部分でしょうか。


オープニング見る限りでは、続編のA'sは更に進化(?)してます。時間を見つけて見てみたいなー。

マス上級一人旅

ログインしたらマス祭壇でした。昨日のリベンジを、という事で通常を軽く一周して上級無制限を難なく入手。そして迷わず上級へ。昨日の感触なら問題なくいけるでしょう、と思った、のですが…。

甘かったです。何が一番違ったかって、自身の精神的な問題。blogにコメントが来る度に鳴る携帯メール、それと共に落ち着きなくなってブチ切れる集中力。考えられないミスを連発して、3Fに着いた頃にはナオを使い切って、それどころかナオ待ちしたり遠隔使ったりする始末。武器以外には祝福を貼らないボロボロの状態になってました。

なんとか4Fあたりで精神的に落ちついて、またコツもつかめて来たのか安定し出しました。最後はBossで意図的に一度死んで、祝福掛けなおす位に余裕がありました。報酬はNPC売りで。(何

ちょっと道程が長いのが欠点ですが、ほどほどに丁度良くなりそうな場所です。キア上級より稼ぎは悪いのですが、爽快感はあるので楽しいですね。

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog