忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1170 「りりかる・まじかる」 ≫ [1165] [1166] [1167] [1168] [1169] [1170] [1171] [1172] [1173] [1174] [1175]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


りりかる・まじかる

タイトルで何を言いたいのかバレバレな気もしますけれど(笑)、最近立て続けになのは見てました。ええ、アニメとかあんまり興味ないので流行乗り遅れまくってます。正式名称は「魔法少女リリカルなのは」だったと思いますが、端的に言うと、これすごいですね。

調べてみると、18禁恋愛シミュレーションゲーム「とらいあんぐるハート3」のアクセサリ集のミニシナリオが元になっているみたいです。が、すいません、Wiki見て書き写したので意味全然判ってません(笑)

そんなものを元に持つわけで、正直私は偏見持ってました。また序盤は予想通りの変身モノだったので"あぁ、なんかどうでもいいかなあ"とか思ってたのですが、中盤以降から段々と熱くなっていって。ていうか戦闘シーンすご過ぎですから。力入れ過ぎですから。


何が一番もったいないと思ったかって、タイトルに"魔法少女"と入っているのが一番のデメリットな気がします。どうしてもこれ、偏見をもって最初から敬遠されやすい気がするんですよね。実際はその枠を超えてるというか、なんというか。

確かに魔法を使う少女(つーか小学生か)だから魔法少女というのは間違ってないんだけれど、作中で一言も魔法少女という言葉は出てこなかったり。そういう類のを"狙って"いない、純粋に楽しいと思える作品でした。なのはwikiを見てると設定等もきちんとしているようで、魔法の種類や体系なんかもきちんと整理されています。

何が一番気に入ったかというと、恐らくこの手の物にありがちな"ご都合主義"がないという部分でしょうか。


オープニング見る限りでは、続編のA'sは更に進化(?)してます。時間を見つけて見てみたいなー。
PR

●Thanks Comments

ニーハオ、魔夜美ですw
ブログを覗いてみると何やら「リリカルなのは」の話題が( ̄ー ̄)
ゆーなさんがアニメとはちょっと意外な感じでしたw
「なのは」は私も無印・A's共に見ましたよ〜。
確かに最初はお約束な感じあるのは否めないですね。
A'sに関しては最初っから飛ばしてますw
後半は泣かせる展開とかもあるので、普通にアニメとして楽しめましたよ♪
でも、やっぱり元がPCゲームとかだとやっぱり取っ付き難いものなんですねぇ・・・良い作品は良い作品なだけにちょっと残念な気がします^^;

From 【魔夜美】 ||2006.06.28 23:25編集

元がゲームというのは後から知った話でして、一番最初に少し引いたのはやはり"魔法少女"という言葉でしょうか。その後でゲームの話を聞いて、「えぇぇっ」って思ったのは事実ですけど(笑)

あと例の件、"難しい注文"ですが私も頑張ってみます!w

From 【ゆーな】 ||2006.06.29 15:34編集

(  ̄。とらハはぜひ全作をPLAYすることおすすめします。
変なシーンはスキップしたらええよ、おまけみたいなものやし。
やれば分かるけど、あれは名作。

From 【みゅり】 ||2006.06.30 05:44編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 無言の1日 |PageTop| マス上級一人旅 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog