忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


執筆環境

これはblogですが、私はblogの管理画面でだらーっと書いているわけではなかったりします。というのも、どうもWeb上で入力するのって苦手なんですよね。所詮はテキストボックスなので、いつ消えるかわからないー、という不安とか。送信しても接続失敗で全部消えちゃったりとか。

なので、私は必ず別で書いてから貼り付けるという手段を取っています。同じようにしてる人も多いと思うけど。というかそうしようよ!


で、その際、私はテキストエディタ使ってたわけです。これはむかしのプログラマ生活の名残で、ワープロとかあの手の類のがどうも肌に合わなくなっちゃったのが原因。書き始めるときに、さっと書き始める事が出来ないとイヤってのもあります。起動が早いことは絶対条件。

私がここ数年気に入って使っているのは、MKEditorというフリーなテキストエディタでした。もともとライセンスは持っているものの会社で使うとうるさく言われる秀丸の代わりだったんですが、どうしても会社で使う場面の方が多くなって慣れちゃうと逆に秀丸使わなくなりました。

多分、マクロとか機能的には秀丸のが優秀だったんだろうケド、実は一点に於いて気に入っていてそれが原因で乗り換えたという話もあります。


話は少し逸れるけれど、私は実際にはエディタをアウトラインプロセッサとして使う事が非常に多いです。というか、細切れ文章の塊。それを徐々に組み立てたりするのに、いつも使ってるわけですね。蛇足だけれど、電話取ったときのメモにもエディタ使ってます。これは私の場合、手書きよりローマ字でも何でも、自分で認識できる形での入力であればキー入力のが早いから、というのもありますが…。


で、アウトラインプロセッサとしてイロイロ探してました。昔はFitzNoteとか使ってたんですがどうにも使いづらい。というか、分類する事を第一に挙げているので文章という形での利用がしづらいんですよ。私みたいに、1つの中にだらーっと細切れで書いていってそれを形にすると、実際には分類されていないんですよね。少なくとも途中の段階では。それを最初から分類を要求されるからこの手のはあまり好きではなかった。

でも、なんかイロイロ見て回ってると肌に合いそうなのが1つあったので使ってみました。EdLeafという、アウトラインエディタ…になるのかな。EdMaxというPOPメーラの親戚と言えば判る人もいるのかも。

これのアウトライン機能が面白くて、自分で設定した特定の文字列を見出しとして利用するもの。つまり、普通の文章から見出しを抽出するんですよ。見出しの中身として記事があるのではなく、記事のタイトルを(自動的に)抽出していく、という形のアウトラインプロセッサでした。

つまりは文章としては垂れ流しなテキストに変わりないわけで(苦笑)、多分これを必要とするというか肌に合う人は少ないんじゃないかなぁとか思いつつ使っていってみようと思いました。


だけどこれ、標準でアウトライン機能が有効になってないのは大きなマイナスだと思う。更に言うと、今まで気に入っていたMKEditorとの兼ね合い。入力にはMKEditor使いたいけど、アウトラインとしてはEdLeaf使いたいというジレンマ。ええ贅沢者ですごめんなさい。
PR

自暴自棄?

くまーでトレーニングしてたけど、ちーに誘われてバリ下へ。でも、なんだか変。いやプレイングとかそういう部分じゃなくて、私自身の体調?精神?が変。

なんだか、すごくむしゃくしゃして。いらいらして。でもなんだか淋しいというか物足りないというか。今になって思うと精神不安定の一種なんだけど、それでばたばたしてごめんなさい。スイッチ部屋でその大半を一発開けして(4Fすらも)それで凹んでたりすると救いようがないね。


で、その後ちーのエンチャとか。多分私、自分のよりちーのしてる方が多いような気がしてきたのはきっと気のせい(笑)

Fox抽出が5本中3本とかいう考えられない確率で成功に。スケイルとか怖いものに張る事になったけど、それも何とかクリア。木曜日だとエリート使えばランクBでも90%届くのね。

で、なんだか自暴自棄になってたのもあったのと、人のが巧くいってると何だか悔しい(笑)というのがあって、前々から考えてはいたけど(現実を考えて)実行に移していなかった事をやってしまいました。


まず銀行から盗賊バンダナを4つ取り出して抽出。1個成功。何となくこの時点で、運をちーの時に使い果たした予感がする(笑)。この盗賊を「荒いコンシデレーション」メイスに貼り付け。これで下地完了。

次に、レイヴンフルショを抽出。こちらは一発成功。これを荒い盗賊メイスに…って木曜エリート使用で56%ですか…。えーい、とやってみると大失敗。耐久14が耐久5になってしまったので、さすがに武器としては使えないなあと。ていうかトレボー入れたら耐久0かよw

仕方ないので、これを抽出してみる…あら2つとも成功。荒いとか抽出できても困るけど(笑)。銀行にあった、次の荒いコンシデに再度盗賊を貼り付け。耐久の残っているレイヴンをこれに貼り付け…再度大失敗(死)

もいちど抽出してみると、今度は失敗。まだレイヴンの耐久が残っていたので、露店で盗賊ESを見つけてきて銀行にあった荒いコンシデに貼り付け(まだあったのかよ)。確率56%なんだから3回やれば成功するだろっ、と思って自棄で貼り付け実行。

▼ つづきはこちら

アタックとレイヴンの関係

まずアタックのスキル性質から。最大最小近接ダメージを増加させると共にStrを増加させます。しかし、実際はStrによって最大最小ダメージにボーナスが加わるので、これを考慮しなければなりません。

Str2.5ごとに最大ダメージ+1
Str3ごとに最小ダメージ+1



上記の関係により、実際に(アタックスキルのみによって)増加する近接ダメージボーナスを表の横に付随して置きます。今回の計算に実際に使用するのは実値の表となります。

ss20060105-01.jpg


次に、レイヴンのダメージ増加とアタックスキルによるダメージ増加のランクごとの関係を表にします。緑の部分は、レイヴンによるペナルティ(防御-3)が発生しない領域です。縦がアタックランク、横がレイヴンによる増加。表中は増加ダメージです。

ss20060105-02.jpg


この表より、レイヴンが最大値でのエンチャントに成功していると仮定しても、アタックのランク7でひっくり返される事がわかります。逆の見方をすると、ランクB止めであってもランク8相当のダメージを叩きだせるという意味でレイヴンが非常に強力なエンチャントである事がわかります。

今、恋奈はアタックがランク9です。+8レイヴンによって、防御3を失う代わりにランク6相当の打撃力を得る事が出来ます。これは、使い方によっては非常に重要な選択肢ではないでしょうか。



表を見てお分かりになるでしょうか。
ランク1で+8レイヴンとなると、最大ダメージに+42です。

見てみたいですね(笑)

▼ つづきはこちら

メッセンジャーの憂鬱

どこで見た文だったのかな…

私はプロフィールのところに記している通り、MSNメッセンジャーを利用しています。が、クライアントにはMSN Messengerを利用してはいません。元偽メッセこと、Regnessamを利用しています。

理由?別にありません。

もともとは(当然ですが)MSNを使っていた気もするのですが、ある時を境に毎度毎度アップデートさせられるのが鬱陶しくなってRegnessamに乗り換えた気がします。もともと私は、PCを再セットアップする頻度が非常に高いです。その度にMSN Messengerなんかをアップデートしてられない、でもメッセないと不便、でもそんなの時間がもったいないー、とか。


そんなわけで、ファイル転送にやや難はあるものの使い勝手の悪くないRegnessamに落ち着いてます。ファイル転送はそれほど使うわけじゃないし、自分から送る場合はサイトのどこかに一時的にftpで上げちゃってURLで伝える事でカバーしてます。受け取ることなんて滅多にありませんし。

あと一時期(ほんと一時期だけど)Yahooメッセンジャーも兼用していました。Regnessamだと複数の仕様のメッセンジャーシステムを同時に扱えるのも利点ですね。もともとMNP8プラグインで実現しているだけなので。


一番の利点は軽い事かもしれない。なんだかMSNだと全体的に重くなると感じてしまうのは気のせいかなぁ

露店とかとか

いつもどおり、寝露店出していたわけですが…白クロスベルトが売れてました。出した本人が言うのも変ですが、びっくりです。思えば何故か衝動買いしてから数ヶ月、ずっと不良在庫として抱えていました。ずっと暇さえあれば露店に並べていたんですよね。

まあ、値段が値段なので、露店では売れないかなーと半ば諦めていたんですが…売れました。多分220kです。買った人が誰かはログ確認できなかったのでわかりませんが、ありがとうございます。というかそんなにお金持ち歩いてるんですね(笑)

で、起きてもアンプルが全然売れていないのは何かの罠ですか?

みゅりさんところに「売れるよー」とか書いた直後の事なので、何かの陰謀を感じます(?

ペッカソロー

本来は4人以上でないと進入できない、ペッカD。しかしG3シナリオ進行中のクエストで、簡易版のペッカDに人数制限なしで入れるというものがあります。まあ実際は、簡易版と言っても出る敵そのものはペッカそのものなので複数人数で入るのが基本なんですが…



せっかくなので、ソロで挑戦してみました。微妙に気合の入ったインベントリ。多くの人が見慣れない、マナP50の下の物体はマナライフです。さり気なく私の補助回復財としての地位を築いています。

で、挑戦してみたんですが、かなり必死です。もともと、ペッカの敵は全員が3種のパッシブディフェンス全種持ち。それの強度が異なる具合でどの攻撃が無効化される、という具合。逆に言うと、何が有効という攻撃手段がないわけです。また、HPも非常に多くて全員が4桁当たり前の世界。



こんな風に、普段パラを回復としてしか使わない私ですら、戦闘に使わざるを得ない始末。ちなみに、ゴーストへの与ダメは私で次のような感じでした。

カウンター(ランク6):20〜35
アタック(ランクC):15
ミル(ランク9):10
魔法全種:1固定(マナリフレクト3の為)



で、何が悲しいかというと、ゴーストってミルを使ってくるんですね。普通だとミルには巻き込まれないというか食らわないようにするのがセオリーなんですが、ゴーストの場合は少し事情が異なります。

なぜかというと、ゴーストは上記のように非常に硬いわけです。またHPが2000と高い(つーかゴーレムと同じか)。が、ミルをするとスキル特性上、HPが1割減るんですよ。つまりゴーストの場合は200。これを逆手に利用しないと非常に苦しかったわけで。はい。



で、初めてのソロでのゴースト撃破。



最後のほうは、もうわざとミル食らって死んででも早くクリアすることを目指してました。それでも1匹30分とか掛かったかなぁ…。

ちなみに最後の部屋は、ゴースト(赤)→ゴースト(赤)→ゴースト(青)という宝箱部屋でした。この部屋だけで2時間ぐらいかかった…。



5時間近く(苦笑)かかって、ようやくたどり着いたBoss部屋。魑魅魍魎の巣食うダンジョンのBossは…



…ネズミでした。




色々言われそうですが、かけがえのない経験だったと思います。まぁ経験値は大幅に減りました。




これが出発前。



これが出発後。取り戻す事は正直考えずに転生すると思います(苦笑)

文字文化とコミュニケーション

最近、勝手に意味を取り違えておきながらキレてるパターンを良く見かけます。表現方法の曲解からくる問題かもしれません。

例えば、何かを質問されて、それに対して疑問形で答えるということ。文字通りに受け取ると、確かに「質問してるのは私」という旨の発言が飛び交うのかもしれませんが、実際にはそういう意味では使っていないのはわかっていることでしょう。疑問形で答えるというのは、回答に自信がない場合や明確な決定事項ではない場合の、保留回答のようなものだというのは伝わらないのでしょうか。

相手の出方を伺っている、と捉えられる事もあるかもしれません。多くの場合、それを否定する事はないでしょうが全面的にそのような意図で使っているというわけではない事ぐらいは理解して欲しいものです。

そう受け取られるように表現するのも悪いけれど、そういうのもあるんだ、と受け取る側が認識する事もまた大事だと思います。双方が相手の思いを受け止める事が出来てこその、コミュニケーションだと思います。


あと、細かい部分ですが相槌って大事ですよね。私はそう思ってます。現実での会話でもそうですが、チャットなんかでは余計にそう思います。

現実の会話で、話している途中に呆れたように「はいはい」と答えることってあるでしょうか。面白くもない冗談を言って、それに対して…というケースならあるかもしれません。けれど、普通に会話していてそのように答えることってないでしょう。好意的に・元気に・等、いろいろ表現あるかもしれませんが、そのような感情を込めて言う場合はあるかもしれません。

でもチャットでは全部「はいはい」です。どちらかというと、「はいはい(、もういいから)」というニュアンスを込めた言葉ですね。現実で使う言葉ではあっても、チャット等で使うのにあまり適していない言葉の1つであると思います。別の意味があったとしても非常に誤解を招きやすい、極めて使う事に対して百害あって一利なしな言葉とも言えます。


今ここで、両者のパターンを示してみました。どちらも、意図の伝わらない部分が何気ない関係に軋みを生み出す原因になります。お互い、譲り合って時にはどちらかが相手を認める。それで初めてコミュニケーションは成り立ちます。両者が互いに譲らないのであれば、それはいがみ合いでしかありません。


皆さんは、コミュニケーションをしていますか?

▼ つづきはこちら

ウィンドミル

ちーと銀。

なんだか、急につまらなく感じた。通路のミミックにミル、ラゴは少しでもまとめてミルミルミル。ミル5になったと言ってたので、範囲広くなってるんでしょうか。事ある毎にミルばかりでつまらなかった。


例えるなら、アタックしてきたのをディフェンスで受け止めて、アタックし返そうと思った瞬間にFBで飛ばされてる感覚。


色々な意味で、ミルは使いどころを選ぶスキルだと思った。それでなくても範囲攻撃の時点で、一緒に行動する人への配慮は必須だと思ってるけど。


恋奈は上げていたけれど、これを見て9まで戻そうと思う。

え…どこ…??

朝起きた。




あれ…山犬どこ…?

ふと気になって、墓地のあたりを見に行ってみる。

mabinogi_2006_01_08_003.jpg


あれ…ゾンビは…?



まあ、フィールドの敵居なくても…

mabinogi_2006_01_08_001.jpg


って、ええええええええええええええ???

いろいろごちゃ混ぜ記事

寝起きなので、カテゴリ分けるだけの頭働いてないかも(苦笑)

最近、ちーが変わってます。いや、変わってる、というのは人は変わり続けるものだという意味ではおかしくはないわけですけど。

一言で言うと、某鯖の自称お姫様のようになってきてるなー、というのが本音。意味と捉え方はお任せします。

もっとも、最近と言ってもここ48時間は口も聞いていないし私から何かしようとも思ってないので、このまま変わらないのであればそれっきりでしょうけどね。


あ、みゅりえるさん、リンクは歓迎ですよー。


さて、あの世帰りにバリ下級へ。転生できてないので恋奈です。

何となく普段しないのに採掘してみたんだけど、結構多いのね。祝福ツルハシ2つを用意して、なんとか掘り切りました。ただインベントリが足りなくて、全部は持ち帰れなかった。ペット2匹分のインベントリ空けておかないと無理だなぁ。今度はちゃんと開けておこう。

成果は鉄鉱120個、銅鉱33個、銀鉱8個、金鉱5個でした。銀と金は私は使わないので、ある程度まとめて誰かにプレゼントでもしよう。

宝箱はレイヴンES、報酬は大理石ESでした。2垢目起動して露店で売ってみる。


バリ下級で出たキア下級でぶらぶら。キア下級で出たキア下級(お約束)は、ゆかりの転生後のレベル上げに使おう。途中、同じようにキアに潜っているらしい雪さんとFLでお話しつつ。暇だったらどこか行きますかーとなってマスへ上級狙いに。

出ないー、というかアチャが出ないー、と言ってるとBoss部屋目の前で無制限げっと。なんとまあご都合主義な(笑)

2人じゃきついという事で、妊婦しるちゃんを召還。タイトル付けずに現れた(苦笑)

まあ2人とも強いのでさくさく。


さて、そんなわけで日が変わってさっそく(念願の)ゆかり転生。久しぶりに転生直後のステータスを貼っておきます。



装備状態、両手はなしです。というかバランス悪っ。もはやInt装備が不要になったこのステータス、正直役に立ってません(死)

で、転生して一番最初にしたことは…



G3関連のものですが、このクエストを…



解き放つっ

…って、ちょ、ちょっと、ま、まってっ



あふれてるくぁwせdrftgy...


気を取り直して、先ほどのキア下級へ。途中でバリ下級出たので面子を募って3人でバリ下級へ。途中で1人落ちちゃったけど、ゴルゴンもなんとかクリア。鉱石も掘りつくしたしいい感じでした。

本殴り

忘れてる方も居るかもしれませんけれど(笑)、私は本殴りプリでした。もはや過去形で語っても問題ないぐらいの話ですけど。

それで、一応ここの本館という扱いになっている「bibliophile」というサイトを運営していました。当初、私の個人サイトである「御影屋本舗」との併設で殴りプリサイト、それも本殴りに関してのみを取り扱っていたという当時としては異端なサイトでもありました。当時本殴りを扱ったサイトというのは他になく(検索では見つかったのですが閉鎖済みでした)、その時点においては唯一に近かった存在でした。殴りプリスレにもURL張られたりしたなぁ(遠い目)。


で、今でもぼちぼちとリンク元を見ているとその手のサイトさんから飛んでくるのも見つけるんですが、先日とあるリンク集のサイトさんを見てびっくりしました。何がびっくりしたかって、分類わけが「プリ」「殴りプリ」「MEプリ」「本殴り」の4つに分かれてたんですよ。

まあプリ(=支援?)と殴り、MEは判るんですよ。すべて経験しましたが、これらはまったくの別物ですから。ですが、本殴りって別分類するほど違いますか?(笑)


それだけ別物として浸透してるのかなーと思いながら、そのリンク集を見ていました。一応、先駆者の1人としては何か1つの満足感というか何というか。今の私に出来る事はもうないので、この後の繁栄(?)は今現在も頑張っておられる方に委ねるしかありませんけど。

特に、本殴り廃プリでクリセージでFCASセージなあの人とか(謎)

#教授なってたか。

怒涛の

ダンジョンめぐり。そういえば昔(昔?)ダンジョンマスターってゲームあったような気がするけど、多分関係ないね(何?)

まずはG3クエストの関係でバリへ。G3バリ女神修復ダンジョンだけど、中身は通常バリと同様。ここは魔法師であるゆかりにはおなじみの場所であり、まったく苦労せず。今までインプには、IB6連発か2打ミルスマッシュで対処してたけど、どうも3打LBで落とせるっぽいのが判明。

次にG3フィアード。フィアードは近接向けな部分が多いのでちょっと苦手だなー、と思ってるとブラックウィザードがガイレフ北に出たとのアナウンス。あれ、ガイレフ北って今向かってる方向??と思って探してみるとフリーで発見。哀れFBの餌食になる黒魔術師。フィアード自体は、まあ普通。苦手だったジャッカルも、LBでダメージを合間に入れてやることでそれなりに対応できるみたい。魔法は結構キイタヨ。

フィアードの途中で雪さんからメッセ。アルビ中級へのお誘いきたー。Boss倒したら向かうと返事しておいて、いざスモールゴーレム。なんかFBを入れたらいきなり巨大化した(=HP半分以下になった)のは秘密。つーかFB2発で終わったよw


ティルコでトンさんと合流してアルビへ。中級だー、怖いなー、と言いつつさくさく。
ふと面子を見てみると、弓1人に魔法師3人。なんだこりゃ(笑)

無事クリアした後、しばしのんびり。なんだかみんな交互に中級1人をこなしてたり。その間に私はご飯へ。戻ってきてから、私も恋奈になって1人用へ(あれ?


そろそろ時間切れるぜー、という事で1人メンバー入れ替えて4人用を2周ほど。今度は弓2人と魔法師2人。近接?何それ?な状態に。あひゃー。


SS?
撮ってる余裕なんかあるわけがっ

・まとめ

G3バリ
G3フィアード
アルビ中級4人
アルビ中級1人
アルビ中級4人
アルビ中級4人

頑張りすぎです、はい。

必死ですよええ。

初級エレメンタルマスター

こんなタイトルもありました。初級魔法をすべて習得した際に獲得できるタイトルですが、それが使えるという意味ではないのは既に御存知のとおり。

しかし、ゆかりは違います。トレーニングを終えてLBをランク2に上げると、目標としていた初級魔法をすべて習得し終えます。

アイスボルト・ランク6
ファイアボルト・ランク1
ライトニングボルト・ランク2

私の中での、効果と消費を天秤に掛けた結果の初級魔法の最適解であり、またそれを自ら実現した結果になります。


思えば長い道のりでした。途中、どうしても「出来ない事」をなくす為にウィンドミルを伸ばしたり、基本殲滅力の増加の為にカウンターを伸ばしたりもしました。1人で戦える事、これが何時に於いても私の中での存在条件でもあったわけです。その結果はG3ペッカソロであり、またコイルソロという結果としても現れました。

けれど、まだ終わりません。

「魔法だけで戦うのではない。如何に魔法を巧く組み合わせて戦えるかが、本当の戦い。」

これが、ゆかりの合言葉であり真骨頂だと思って、先を見据えていきます。


ディフェンス。カウンター。クリティカル。まだまだ、欲を言うと伸ばしたいスキルは幾らでもある気がします。中級魔法にも手を出していません。来るべき上級魔法は、まだ姿すら現していません。


まだまだ頑張ろう。

サクリファイス

突然ですが、私は自慢されるのがあんまり好きじゃありません。や、ほんとに頑張ったりしてその結果とか、そういうのは心からおめでとうって思うんだけどね。そうじゃないもの…特に何かのドロップとか、それが逆毛語だったりするともう最低。

そういう意味では、私が会話してて嫌いな言葉に「うまー」というのがあるかもしれない。基本的に聞き流すんだけどね。どうも、聞いてていい感じがしない。

これがFLだったら、開くたびに目にして鬱陶しいので削除します。ええ、さっくりと。これで結構消した人いるかもしれないなああああ。


結論。
私にFL削除して欲しければ、FLの名前で自慢すればいいよ!

#それが結論か?

足あと2000人目はこの方です!

佐倉 ゆかりさん、こんにちは。

mixiからのお知らせです。ゆかり さんのページ全体のアクセス数が2000アクセスを超えました。記念すべき2000アクセス目の訪問者はもこもこ さんでした!



日記をblogに連結してから細々としてましたが、それでも何だかんだと2000人目を迎えてしまいました。毎度ありがとうございますー。

ラヴィとマス

G3をちまちま進めてます。今日はダンバートン女神修復クエストを。

ラビとマスなので、余裕余裕。まずはラビなので、鼻歌交じりに…行ってたらナオ使い切りました(死)

いやぁ…相変わらず、1ミスで即死なのでその場しのぎの対応もほとんどできず、そういう意味であんまり面白くないというか好きじゃないというか…。



FBを1にしてから初めてのさっきゅん戦だったんですが…一撃で509と出てます。このSSではデッドリーになって生き残ってますが、本来さっきゅんのHPは500なので一撃ですね…。

逃げ撃ちしていたゆかりが、ここまで育ちました。ちょっぴり感動。


ナオ使い切ったので悩んだものの、いけるいける、と無責任な自信のもとにマスへ。クリなしIB3発・クリ含IB2発・IB+LBのどれかでコボルトを倒せるのでその繰り返し。と言っても、囲まれたりしたら迷わずミルしたり出来るのは、余裕があるからだろうなぁ。

ヘルハウンドも、突っ込んで2匹同時に相手とかしてました。1回FBお手玉されたけど、基本的にIBとアタック、複数だとミルを織り交ぜてるだけで勝てる相手なので楽ですね。


その後、次のクエスト待つ為にダンバで放置。リアル2時間接続していないとクエスト来ないってのはきっついですよ。当初銀行で放置してたんですが、どうもBGMが単調でうるさかったので銀行前で放置してました。

その間(MSN)メッセで喋ってたんですが、気付いたらFLメッセが5件来ていたのは…ごめんなさいっ。無視してたわけじゃないからっっっ!

リンクとか作ってみた

リンクと言いつつ、このblogではブックマークというカテゴリにしています。リンクはこのblogに関係する代物とか基本的に自分のもの、ブックマークは他所様と分けています。


今まで別のプラグインを内包して使って居たりしたのですが、重いし仕様変更したりするしで気分的に乗り気じゃなくなったので、平坦な普通のリンクとして新設しました。で、まあ、ROとマビノギで分けていたんですが、某氏に「もうマビノギ関係ないー」と言われて、痛いところを付かれたなぁ、とか(笑)

御本人も仰ってたんですが、基本的に出会った場所でカテゴリわけしてたんですね。例えば青い人なんかは、一緒に遊んだりしたのはマビノギだけど、出会ったのはROなのでROに、とか。姫乃ちゃんは逆に、今ROだけど出会ったのはマビノギだからマビノギに…という具合で。でもこれって、どこかで不具合出るんですよねやっぱり。

というわけで、分類取っ払いました。

ちなみに順番は、URLソートした順番であり他の意図はありません。その点は御了承下さい。サイト名にしようかとも思ったんだけど、日本語混じると面倒だからねえ。

詳細に関してはこちらをどうぞ。

お気に入り

というタイトルにして、こういう話題なのはどうなのよ、と自分で思ったりするんですが、気にせず書くのが私。

私だけではなく、みなさん当然のように「お気に入り」なサイトやblogってあると思うんですよ。ありますよね。

で、まあ、此処ではとりあえずblogというか日記を中心にしてるトコロに限って話をしたいんですけど。


これ、日記とかblogって、どういう基準で通ってます?


面白い、面白くないとか。役に立つ、とか。あとは、(ある意味不純な動機かもだけど)執筆者が好きとか、嫌いとか。そういうの、ありますよね。

私自身、ネット世界で、特にMMO関係での知り合いというのも今ではそれなりに居るわけですが、やっぱりblogとか所持している人でも、見に行かなくなっちゃうところってあるんですよね。や、更新しないところとかは別問題(というか問題外)ね。

そういうのを考えながら見ていると、私が訪れるところって、みんな文章上手だなー、っていうのかな。文学的に上手下手って意味じゃなくて、伝えたい事を巧くあらわしてるなーって思うんですよ。

逆に、見に行かなくなったところって、やっぱり読みづらい、とか。何が言いたいのかわからない、とか。そういう、内容以前の問題になっちゃってるのが多いなー、と久しぶりにイロイロ巡回してて気付いた次第であります。


と、自分で振り返ってみて、読みやすい文章にしなきゃなー、と反面教師。

別れは出会ったときから決められているもの

マイミクシィからも外してるようだし、もう今後関わりたくないという意志の現れだと捕らえていいんだよね。

ギルドも他所様のところにお世話になってるみたいだし。


そこまでして、私に「さよなら」って言わせたいのかな。そこまでしても、自分から言うつもりはないのかな。よくわかんないけど。

まあいいや。


さよなら。

いい加減眠いんで寝ますおやすみ

▼ つづきはこちら

G3・キア中級・ルンダ上級

女神修復の旅もこれで最後。キアとアルビをクリアして、終わりです。で、再び2時間待ちなわけで…。

暇だったので、修復クエストの途中で出たキア中級2人に某氏と行ってみました。いやー。赤黒ラゴデッサ強いね…ていうか1セットで私死ぬよこれ(笑)

数少ないし、基本的にこちらが先行取れればHP低いのでさくっと倒せるんですが、間違って殴られると大抵死ぬペース。お陰でテンポのいいダンジョンでした。楽しい。

基本的に私はLB連打。距離が近ければ3打LBやFBLBという具合に。まあLBの修練も兼ねてたんですけど(苦笑)

報酬は、もはや何度目か数えるのも判らないぐらいの、荒いコンシデでした…。



ちょうど終わったあたりで、トンさんからルンダ上級の誘いが。準備して行ってみると、1人の方以外は以前お会いした方だったりとか(苦笑)

で、まあ、5人なのでそれなりにやってたら…ナンカキタ。



HPバーの下に出てるアイコンに注目。魔法詠唱時間の短縮…つまりは魔法音楽ですね。よく街中で遊びか実験か判らないけど、見かけることはあったんですが経験するのは初めてです。それがまして、ダンジョンの、しかもルンダ上級とか(苦笑)

その後も、度々マナ回復効果に助けられたりしつつ。実際には、私はFB中心だったのでマナ回復待ってる暇なくてマナPでほぼ全快にさせてたわけですが。。

とか思ってると、もっとすごいのきた。



ちょwwwバーサークwwwww

ちなみに効果は、PT全員にヘビースタンダーとマナリフレクトの効果付与、です。これだけみると強そうなんですが、実際には単にディフェンスが実行されてるだけなので、痛いものはやっぱり痛いという悲しい現実が待ち受けていたりします。

ちなみにこれ、何度か起こったんですが…失敗すると、敵全員にヘビースタンダーとマナリフレクトが付与されます。きゃー(死)



失敗のエフェクトはこんな感じ。もわもわ。

サイト名について

よく間違われますが、サイト(blog)名は「Note of Bibliophile」です。前後の記号は不要ですし、真ん中のofは半角です。

blogとしてのタイトルには、前後に記号が付いていたり真ん中のofが全角だったりしますが、これは自動収集系と判断するためです。

予めご了承ください。

マビノギWiki

ss20060112-01.jpg


笑った。

mabinogi? maginobi?

これは恥ずかしながら、私も当初は良くわかっていなかった事で、しばしば間違っていた事でもあるんですが…。

まずは、これを見て欲しい。

一言で言うと、マビノギをマギノビと誤って記述しているサイトやblogが非常に多いのです。それは、一部ニュースサイトにまで及んでいます(OWNさんも含まれていますネ)。

実のところ、私も当初はマギノビだと思ってました。もともと発音しづらい単語でありますし、何よりROプレイヤーとして「ノビ(ノービスの略称)」という単語のほうが親近感があったからかもしれません。

さすがに今ではこの間違いは、タイプミス等以外ですることはありません。エリンの地に居る限り、略として「マビ(mabi)」という単語が出てくるのが理由でもあります。しかしそれは、RagnarokOnlineに対する「RO」や「ラグナ」のように一般的とは少々言い難い程度のものです。

何が言いたいのかよくわかりませんが、このような「思い込み」で記事を書くと恥ずかしいなあ、と。

結構、このような「勘違い思い込み単語」って多いですよね。どこかで誤植を見つけたりしたら、何となく検索してみる事をお勧めします。密かに楽しむにはうってつけですよ(笑)

仔馬さんがこうまー

もはやタイトルは意味不明。

ちまちまと進めていたG3ですが、ここまで来ました。



仔馬ーっ

#注:抗魔です


インベントリで見ると黒っぽいんですが、夜に着るとなんだかピンクぽいです。どうやって色作ってるんだろう?不思議です。

ちなみにこのクエスト状態だと、アイディンに話しかけても何も出来ないんですがこれって仕様かしら。まあ、あんな奴に用事ないけど。

というわけで、次はついにバオル潜入です。魔法師でのバオル潜入、考えただけでぞっとしますね。断末魔の絶叫をリアルタイムで聞いてみたい方は、ギルドに拾ってみませんか?(違う)

クリティカル取りたい

思えば転生してからAP使ってないわけで、なにやら30ぐらい余ってます。このうち10はLBを2にするのに使うので、残り20。明日の加齢で+5されるので25。

これを、後に増えるAPも考慮して何に使おうか悩んでます。

ここで、また厄介な事にゆかりの「こだわり」というのがあるわけでして…。それは、魔法師とは名乗ってはいるものの、中級魔法を使いたくない、というものだったりします。当然ながらバオル最終等を見据えるとTndやFBLが非常に有効であり、また逆にバオルでの魔法師としての役割は中級魔法に収束している気がします。けれど、その中を言わば初級魔法を極めた状態で乗り切ってみたい、という…わがままですね。

それで、このAPを何に振るか悩んでしまうわけです。

単体処理を早める為にカウンター(現ランク6)を延ばすか、致命的ダメージの増加の為にクリティカル(現ランクF)を延ばすか。はたまた、レイヴンの発動と近接能力の増加を狙ってスマッシュ(現ランクF)を延ばすか。純粋な生存能力の向上の為にディフェンス(現ランクF)を延ばすか…。

魔法近接両刀使いのゆかりにとって、クリティカルは魅力的。でも確実に力になるわけではないのが悩みどころ。所詮は確率なんですよね、クリティカルって…。


でも、AP25程度あればFから9ぐらいまで延ばせるので、大幅に戦闘力の根底を増加させる事は出来るかなーとか思ってたりするわけです。どうにもパッシブスキルなので、有用性は認めていても振る勇気がナカナカ出ません(苦笑)


何よりも今週はG3でふらふらしていたので、レベルが全然…;;

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog