忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.772 「執筆環境」 ≫ [764] [768] [769] [770] [771] [772] [773] [774] [775] [776] [777]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


執筆環境

これはblogですが、私はblogの管理画面でだらーっと書いているわけではなかったりします。というのも、どうもWeb上で入力するのって苦手なんですよね。所詮はテキストボックスなので、いつ消えるかわからないー、という不安とか。送信しても接続失敗で全部消えちゃったりとか。

なので、私は必ず別で書いてから貼り付けるという手段を取っています。同じようにしてる人も多いと思うけど。というかそうしようよ!


で、その際、私はテキストエディタ使ってたわけです。これはむかしのプログラマ生活の名残で、ワープロとかあの手の類のがどうも肌に合わなくなっちゃったのが原因。書き始めるときに、さっと書き始める事が出来ないとイヤってのもあります。起動が早いことは絶対条件。

私がここ数年気に入って使っているのは、MKEditorというフリーなテキストエディタでした。もともとライセンスは持っているものの会社で使うとうるさく言われる秀丸の代わりだったんですが、どうしても会社で使う場面の方が多くなって慣れちゃうと逆に秀丸使わなくなりました。

多分、マクロとか機能的には秀丸のが優秀だったんだろうケド、実は一点に於いて気に入っていてそれが原因で乗り換えたという話もあります。


話は少し逸れるけれど、私は実際にはエディタをアウトラインプロセッサとして使う事が非常に多いです。というか、細切れ文章の塊。それを徐々に組み立てたりするのに、いつも使ってるわけですね。蛇足だけれど、電話取ったときのメモにもエディタ使ってます。これは私の場合、手書きよりローマ字でも何でも、自分で認識できる形での入力であればキー入力のが早いから、というのもありますが…。


で、アウトラインプロセッサとしてイロイロ探してました。昔はFitzNoteとか使ってたんですがどうにも使いづらい。というか、分類する事を第一に挙げているので文章という形での利用がしづらいんですよ。私みたいに、1つの中にだらーっと細切れで書いていってそれを形にすると、実際には分類されていないんですよね。少なくとも途中の段階では。それを最初から分類を要求されるからこの手のはあまり好きではなかった。

でも、なんかイロイロ見て回ってると肌に合いそうなのが1つあったので使ってみました。EdLeafという、アウトラインエディタ…になるのかな。EdMaxというPOPメーラの親戚と言えば判る人もいるのかも。

これのアウトライン機能が面白くて、自分で設定した特定の文字列を見出しとして利用するもの。つまり、普通の文章から見出しを抽出するんですよ。見出しの中身として記事があるのではなく、記事のタイトルを(自動的に)抽出していく、という形のアウトラインプロセッサでした。

つまりは文章としては垂れ流しなテキストに変わりないわけで(苦笑)、多分これを必要とするというか肌に合う人は少ないんじゃないかなぁとか思いつつ使っていってみようと思いました。


だけどこれ、標準でアウトライン機能が有効になってないのは大きなマイナスだと思う。更に言うと、今まで気に入っていたMKEditorとの兼ね合い。入力にはMKEditor使いたいけど、アウトラインとしてはEdLeaf使いたいというジレンマ。ええ贅沢者ですごめんなさい。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 仔馬ローブ |PageTop| 自暴自棄? ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog