ひーさしぶりに、イロイロ考えてみよう
2006.08.17 |Category … マビノギ
動けないせいもあって、めっきり考えていなかったマビノギ。でも双剣が実装された事で、色々と考え直さなければいけないことが増えた気がします。
それまで私の装備というと、両手剣&弓のスイッチですべてカバーできていたのでこれで鉄板状態だったのですが、どうにも双剣を加えると少々計算が狂ってくる気がします。まあ弓は他で代用が効かないので外せない以上、両手剣と双剣の比較になっちゃうわけですけど。
単純なダメージでは恐らく、両手剣よりも双剣のが高いです。ただ利用後の硬直時間というのが双剣はないに等しく、そこからの連携手段という点では非常に選択肢が狭まっています。試していませんが、FBの詠唱なんかは間に合わないんじゃないでしょうか。
つまりは戦闘選択肢は非常に狭くなります。実質ミルが一番ダメージが高く手っ取り早く確実なので、ミルばかりになる気もします。それで倒せそうだから、それでもいい気もするんですが(笑)それだと面白みがない、と思うのが私なワケです。
しかし実際に計算が狂ったのは何かというと、ヒーラーとして活動する際にマナ増加剣*2って実は侮れないんじゃない?という事でした。御存知の通り双剣使用時の計算は、ステータス(HP等含む)に関する部分は単純増加、戦闘ステータス(ダメージやクリ率)は平均(つまり1/2)となっている感じです。
このエンチャントが2つ使える、という部分を巧く活かせれば双剣を選ぶのも悪くないんじゃないかな、と思っています。
結論?
今のところは、弓&両手かな。双剣は気分転換やキア下級のように純粋に1セットの火力が要求される場所で使うべきではないかしら、というトコロです(遠距離重視の私は、実はキア下級が微妙に苦手でした)。
それまで私の装備というと、両手剣&弓のスイッチですべてカバーできていたのでこれで鉄板状態だったのですが、どうにも双剣を加えると少々計算が狂ってくる気がします。まあ弓は他で代用が効かないので外せない以上、両手剣と双剣の比較になっちゃうわけですけど。
単純なダメージでは恐らく、両手剣よりも双剣のが高いです。ただ利用後の硬直時間というのが双剣はないに等しく、そこからの連携手段という点では非常に選択肢が狭まっています。試していませんが、FBの詠唱なんかは間に合わないんじゃないでしょうか。
つまりは戦闘選択肢は非常に狭くなります。実質ミルが一番ダメージが高く手っ取り早く確実なので、ミルばかりになる気もします。それで倒せそうだから、それでもいい気もするんですが(笑)それだと面白みがない、と思うのが私なワケです。
しかし実際に計算が狂ったのは何かというと、ヒーラーとして活動する際にマナ増加剣*2って実は侮れないんじゃない?という事でした。御存知の通り双剣使用時の計算は、ステータス(HP等含む)に関する部分は単純増加、戦闘ステータス(ダメージやクリ率)は平均(つまり1/2)となっている感じです。
このエンチャントが2つ使える、という部分を巧く活かせれば双剣を選ぶのも悪くないんじゃないかな、と思っています。
結論?
今のところは、弓&両手かな。双剣は気分転換やキア下級のように純粋に1セットの火力が要求される場所で使うべきではないかしら、というトコロです(遠距離重視の私は、実はキア下級が微妙に苦手でした)。
PR
ブルジョワ大会
2006.08.18 |Category … アルテイル
色々試したいと言っておきながら、何もしていませんでした。というか、0:00近くまでログインできない…どころか、公式に繋がらなかったのでなんでだろう、って試行錯誤してた状況でした。
一応、理由は良く判らないのですが、URLを生身(?)で打ち込んでやると無事に繋がりました。それまではJavaScriptでreferを切って飛んでいたので、それが原因なのかなぁ。普段は自分用お気に入りのリンクページから飛んでいるので、必須なんですけどねえ。
で、ログインしたらブルジョワ大会とかやってまして。シールド戦で与えられたカードからファイルを作る形式なのですが、その与えられるのが「全種3枚づつ」という、まさにブルジョワな大会形式。いわばお試し企画みたいなものですね。無料だからファイルを作るだけでも作ってみようー、と思ったのが大間違いでした。
重い。
いや、ほら。全部のカード情報があるわけでして。ファイルのEDIT画面を切り替えるたびに3分ほど掛かる始末でした。これじゃ今の私の回線状況じゃ出来ないかなー、と思いつつカードリストを見ながらLvとレアリティで必死に抽出しながら作るだけ作って満足して終わってました。

私にどう考えても扱えそうにない、殴るだけのファイルですね!
一応、理由は良く判らないのですが、URLを生身(?)で打ち込んでやると無事に繋がりました。それまではJavaScriptでreferを切って飛んでいたので、それが原因なのかなぁ。普段は自分用お気に入りのリンクページから飛んでいるので、必須なんですけどねえ。
で、ログインしたらブルジョワ大会とかやってまして。シールド戦で与えられたカードからファイルを作る形式なのですが、その与えられるのが「全種3枚づつ」という、まさにブルジョワな大会形式。いわばお試し企画みたいなものですね。無料だからファイルを作るだけでも作ってみようー、と思ったのが大間違いでした。
重い。
いや、ほら。全部のカード情報があるわけでして。ファイルのEDIT画面を切り替えるたびに3分ほど掛かる始末でした。これじゃ今の私の回線状況じゃ出来ないかなー、と思いつつカードリストを見ながらLvとレアリティで必死に抽出しながら作るだけ作って満足して終わってました。
私にどう考えても扱えそうにない、殴るだけのファイルですね!
鏡の中のマリオネット
2006.08.18 |Category … 雑記
これだけで何か判った人は、きっと年齢がバレるので明らかにしない方がいいかもしれませんよ。
さて、この曲。BOOWYの曲ですね。真ん中の"Φ"みたいなのは存在しない文字なので、コンナノを使うのは勘弁して欲しいところですが某プリンスよりはずっとマシでしょう、と師匠しか判らないような事を呟いても誰も判らないだろうからさらっと通り過ごしましょう。
と、「鏡の中のマリオネット」というフレーズを除くとこのような詩になります。どちらかと言うと、「詩<メロディ」な曲ですので、読み取るにはコレぐらい変形させないと難しいのが抜粋するには難しいところです。
よく見てみると、この詩はものすごく自立的でありながら、悲しい背景を背負っている話でもあります。時々自分に映してしまうと共に、他人を縛ることの功罪を考え直してしまう曲だったりします。
しかし、この曲は割と勘違いされているけれど、「鏡の中のマリオネット」という曲名じゃない。検索すると面白いぐらい、これを曲名だと表記しているモノが見つかりますが…。
さて、この曲。BOOWYの曲ですね。真ん中の"Φ"みたいなのは存在しない文字なので、コンナノを使うのは勘弁して欲しいところですが某プリンスよりはずっとマシでしょう、と師匠しか判らないような事を呟いても誰も判らないだろうからさらっと通り過ごしましょう。
もつれた糸を断ち切って 気分のままに踊りな。
操る糸を断ち切って 自分のために躍りな。
と、「鏡の中のマリオネット」というフレーズを除くとこのような詩になります。どちらかと言うと、「詩<メロディ」な曲ですので、読み取るにはコレぐらい変形させないと難しいのが抜粋するには難しいところです。
よく見てみると、この詩はものすごく自立的でありながら、悲しい背景を背負っている話でもあります。時々自分に映してしまうと共に、他人を縛ることの功罪を考え直してしまう曲だったりします。
しかし、この曲は割と勘違いされているけれど、「鏡の中のマリオネット」という曲名じゃない。検索すると面白いぐらい、これを曲名だと表記しているモノが見つかりますが…。
魔法だけでいってみよう
2006.08.20 |Category … マビノギ
魔法だけでペッカを!、というイベント(〜マビノギ魔法学校課外授業 in 恐怖の館〜)を風桜さんが企画されていたので参加させていただきました。もともと回線が弱くて自信はなかったのですが、まあ、それはそれでもいいかな、とか。回線が弱いことは同じPTの人には予め伝えての参加となりました。
で、このイベント、指定がいくつかありまして、その1つに浴衣着用というのがあったわけです。しかし私、今年は浴衣を購入していなかったので慌ててフレッタまで購入しに行きました。
色は染色を売っていなかったので染色すればいいや、と適当に。何色でもいいから草履と浴衣を合わせたいなー、と思ったら1個目で同じ色に綺麗に合っちゃいました。

団扇の色は変更不可能みたいです、残念。
で、ペッカ。最初の犠牲者が。

…ペッカロビーでDKなった瞬間に殺されただけですが!

入る前、祭壇にて。郊外学習前の最終確認と注意でした。人数はこんなものですが、後に合流したりと結果的にはもう少し多かったと思います。本来であればどう考えても、学長である風桜さん(のPT)がダンジョンを生成するのが筋だと(私は)思うのですが、実際にはここで抜け駆け(?)したPT(というより人)があったらしく。きっちりと見てしまったので何とも複雑な思いですが、まあ"普通に読めないkで始まる晒しスレの有名人"とでも言っておきましょうか。
ここでルール(?)の再確認等があり、魔法と生活スキル、また戦闘スキルはカウンターは使用可能。武器は団扇あるいはワンドと決められました。スキルの解禁に関しては、状況を見ながら追々行っていくという感じで。とりあえず一旦は魔法だけで進んでみましょ?というものですね。

で、まあ、ワイトとかグールとかは一瞬で終わるんです。やっぱり問題はクローカーとゴースト。マナリフラクタのLv3所持故にダメージがすべて1になってしまい、非常に時間が掛かる状況になっていました。最初は魔法だけでやっていましたが、対クローカーはスマッシュが、対ゴーストは後にミルが解禁される事になりました。確かゴースト4匹部屋を魔法(とスマッシュ)だけで切り抜けたとき、40分ぐらい掛かってたよ(笑
順調に進んでいった……と言いたいのですが(いや、イベントとしては順調でしたが)、私は極度に回線に負荷が掛かる状況になっていたようで、まったく身動きが取れませんでした。通常時は動けるのですが、みんなが魔法を使い出すともう何も出来なくなって、動く事すら困難に。スキルなんて押しても準備段階になるまで1分以上かかるし、むしろ解除するのも時間が掛かる有様。
最初はそれで頑張ってみてたのですがあまりに意味がないので、途中から少しでも有効かな、とマナ回復演奏に専念していました。他のPTには演奏1らしい人が居たのに演奏5のヘタレですみません(笑
そんな状況だったので、晒しスレにこんな事書かれていますが
対ゴースト戦ですらミルに参加できない状態でした、と。822氏が憶測だけなのか、それとも意図的なのかは判りませんが一応事実と異なるという反論だけはしておきます。
でー。こんな状況のくせに、全然落ちなかった私。戦闘終了後1分ぐらい動けなかったり、いつ落ちても仕方ないような状況だったはずなんですが、さりげなく無事に進んでBoss部屋まできました。

で、ここで、学長から最後の通達が。ここに来て、まさかミルやスマッシュなんて使わないよね?、と(笑
とゆーわけで、やってましたよ。デミリッチを魔法だけで倒そう作戦。

(すいません、名前隠すとデミリッチが消えちゃったので名前出てます)
激しく1の連打。これだけの人数でボルト連発してれば、マナリフレクタがあってもノックダウンしてしまうというわけです。これ倒せるのー?、と最初は誰もが思っていたのですが。
が…30分後…

けずれてるーっ
結局、このまま削りきってデミリッチ倒しちゃいました。が、私はその直前についに鯖落ち、肝心の場面が見れませんでした(笑
時間掛かったし、正直戦闘に参加出来なかった(他の演奏家の人と違って、"しなかった"ではなく"出来なかった"なのです)のでストレスは溜まってますが、いい経験になったと思います。また機会があれば、是非…忘れた頃にでも!(笑
追記
詳細はししゃもさんの所にあるので、そちらをどうぞ(?)。私が落ちて撮影できなかった最後の記念撮影もちゃんとあります(笑
で、このイベント、指定がいくつかありまして、その1つに浴衣着用というのがあったわけです。しかし私、今年は浴衣を購入していなかったので慌ててフレッタまで購入しに行きました。
色は染色を売っていなかったので染色すればいいや、と適当に。何色でもいいから草履と浴衣を合わせたいなー、と思ったら1個目で同じ色に綺麗に合っちゃいました。
団扇の色は変更不可能みたいです、残念。
で、ペッカ。最初の犠牲者が。
…ペッカロビーでDKなった瞬間に殺されただけですが!
入る前、祭壇にて。郊外学習前の最終確認と注意でした。人数はこんなものですが、後に合流したりと結果的にはもう少し多かったと思います。本来であればどう考えても、学長である風桜さん(のPT)がダンジョンを生成するのが筋だと(私は)思うのですが、実際にはここで抜け駆け(?)したPT(というより人)があったらしく。きっちりと見てしまったので何とも複雑な思いですが、まあ"普通に読めないkで始まる晒しスレの有名人"とでも言っておきましょうか。
ここでルール(?)の再確認等があり、魔法と生活スキル、また戦闘スキルはカウンターは使用可能。武器は団扇あるいはワンドと決められました。スキルの解禁に関しては、状況を見ながら追々行っていくという感じで。とりあえず一旦は魔法だけで進んでみましょ?というものですね。
で、まあ、ワイトとかグールとかは一瞬で終わるんです。やっぱり問題はクローカーとゴースト。マナリフラクタのLv3所持故にダメージがすべて1になってしまい、非常に時間が掛かる状況になっていました。最初は魔法だけでやっていましたが、対クローカーはスマッシュが、対ゴーストは後にミルが解禁される事になりました。確かゴースト4匹部屋を魔法(とスマッシュ)だけで切り抜けたとき、40分ぐらい掛かってたよ(笑
順調に進んでいった……と言いたいのですが(いや、イベントとしては順調でしたが)、私は極度に回線に負荷が掛かる状況になっていたようで、まったく身動きが取れませんでした。通常時は動けるのですが、みんなが魔法を使い出すともう何も出来なくなって、動く事すら困難に。スキルなんて押しても準備段階になるまで1分以上かかるし、むしろ解除するのも時間が掛かる有様。
最初はそれで頑張ってみてたのですがあまりに意味がないので、途中から少しでも有効かな、とマナ回復演奏に専念していました。他のPTには演奏1らしい人が居たのに演奏5のヘタレですみません(笑
そんな状況だったので、晒しスレにこんな事書かれていますが
822 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/08/20(日) 00:37:09 ID:s62rTVTm
佐倉ゆかり、ミル連発してました。
魔法だけだっつうに。ヴァカかコイツ。
824 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/08/20(日) 00:54:17 ID:Wm+eN/w8
ウインドミルは風魔法wwwwwwwwww
とかいってるやつがいるじゃない
対ゴースト戦ですらミルに参加できない状態でした、と。822氏が憶測だけなのか、それとも意図的なのかは判りませんが一応事実と異なるという反論だけはしておきます。
でー。こんな状況のくせに、全然落ちなかった私。戦闘終了後1分ぐらい動けなかったり、いつ落ちても仕方ないような状況だったはずなんですが、さりげなく無事に進んでBoss部屋まできました。
で、ここで、学長から最後の通達が。ここに来て、まさかミルやスマッシュなんて使わないよね?、と(笑
とゆーわけで、やってましたよ。デミリッチを魔法だけで倒そう作戦。
(すいません、名前隠すとデミリッチが消えちゃったので名前出てます)
激しく1の連打。これだけの人数でボルト連発してれば、マナリフレクタがあってもノックダウンしてしまうというわけです。これ倒せるのー?、と最初は誰もが思っていたのですが。
が…30分後…
けずれてるーっ
結局、このまま削りきってデミリッチ倒しちゃいました。が、私はその直前についに鯖落ち、肝心の場面が見れませんでした(笑
時間掛かったし、正直戦闘に参加出来なかった(他の演奏家の人と違って、"しなかった"ではなく"出来なかった"なのです)のでストレスは溜まってますが、いい経験になったと思います。また機会があれば、是非…忘れた頃にでも!(笑
追記
詳細はししゃもさんの所にあるので、そちらをどうぞ(?)。私が落ちて撮影できなかった最後の記念撮影もちゃんとあります(笑
初アイスキャノン
2006.08.21 |Category … PangYa
暇だったのでパンヤ起動して、試しにファミリーモードで走ってみました。なんだか打球ゲージがカクカクで規則性がないような気がしないでもないですが、描画自体は普通に出来るようです。なので旦那に伝えて試しにやってみる事に。
実のところ、アイスキャノンを見た事すらなかったのでそこを。色々アドバイス貰いながらやってたのですが、正直に言って知らないと面白くないコースだなぁと思ってしまいました。PP稼ぐコースとか、初めて見てぱっと気付くモノなんでしょうか。なんだか置いていかれてる感がして、若干落ち込みつつやってました。
ていうかっ
ブランク空き過ぎて色々忘れてますw
とりあえず前半9H回って、後半9H回ってる途中で(パンヤの)接続切れました。相変わらずこの辺は不安定みたいですね。
頑張れば出来るようなので、暇なら御一緒できそうなので誘ってやって下さい。
実のところ、アイスキャノンを見た事すらなかったのでそこを。色々アドバイス貰いながらやってたのですが、正直に言って知らないと面白くないコースだなぁと思ってしまいました。PP稼ぐコースとか、初めて見てぱっと気付くモノなんでしょうか。なんだか置いていかれてる感がして、若干落ち込みつつやってました。
ていうかっ
ブランク空き過ぎて色々忘れてますw
とりあえず前半9H回って、後半9H回ってる途中で(パンヤの)接続切れました。相変わらずこの辺は不安定みたいですね。
頑張れば出来るようなので、暇なら御一緒できそうなので誘ってやって下さい。
フォミュナ
2006.08.21 |Category … アルテイル
別に地雷を意図して作っているわけではないのですが、以前から面白そうで作りたかったものがあったので形にしてみました。ファイルの画像を撮ってない(というかコロコロ変ってるし)ので詳細は割愛。
で、何かというと、操空師『フォミュナ』です。
当初からネタだろう、と思っていたのですが、やってみないと判らないだろう、とも思いまして。それまでの青を若干組み替えながら投入してみました。
とりあえず最初相手が居なかったので、アリーナへ。結果的に負けたけれど、とにかく鬱陶しいです。いや、相手から見て、ですが。もう、ばんばんとRNG1が後方へ飛んでいったり、後方支援ユニットが最前線に来ます。移動で立て直そうにも、AGIの関係もあるので1ターンでは完全に戻り切らないのも重要です。
ただ、正直SP3使うなら返却使ったほうがいいだろ、って場面も多かったです(笑
この後再び組み替えていたのですが、実際問題として直接の戦力にはなり辛いサポートユニットなので場の構築が大変です。そして何より大変なのが、こいつオートスキルで自陣地を飛び回るので前列を埋めないとタコ殴りされることです。とにかく戦力不足なのでヴォルドアが候補なのですが、構築済みの関係からあまりにバッティングするのでラドルに変更してます。
まー。面白ユニット、という域を超えるのはチョット難しそうです。RNG1軍団を相手にすると相手が慌てふためくのが唯一の使い道かもしれません。何にしろ、自分の居場所がランダム、個別指定もランダム、敵ユニットの移動先もランダム、と全てが運に委ねられてるユニットです。真剣勝負には向かない気もします。
ああ、大事な事を忘れてました。
デコイとしての役割が一番優秀でした(笑
結局RNG5故に何処に居ても攻撃は出来る(RNG5なのでどれに当たるかもやっぱりランダムなわけですが…)ので、それを期待しての投入は出来ない事もないかもしれません。でもそれだったら、人魚弓入れるわよねー(笑
で、何かというと、操空師『フォミュナ』です。
当初からネタだろう、と思っていたのですが、やってみないと判らないだろう、とも思いまして。それまでの青を若干組み替えながら投入してみました。
とりあえず最初相手が居なかったので、アリーナへ。結果的に負けたけれど、とにかく鬱陶しいです。いや、相手から見て、ですが。もう、ばんばんとRNG1が後方へ飛んでいったり、後方支援ユニットが最前線に来ます。移動で立て直そうにも、AGIの関係もあるので1ターンでは完全に戻り切らないのも重要です。
ただ、正直SP3使うなら返却使ったほうがいいだろ、って場面も多かったです(笑
この後再び組み替えていたのですが、実際問題として直接の戦力にはなり辛いサポートユニットなので場の構築が大変です。そして何より大変なのが、こいつオートスキルで自陣地を飛び回るので前列を埋めないとタコ殴りされることです。とにかく戦力不足なのでヴォルドアが候補なのですが、構築済みの関係からあまりにバッティングするのでラドルに変更してます。
まー。面白ユニット、という域を超えるのはチョット難しそうです。RNG1軍団を相手にすると相手が慌てふためくのが唯一の使い道かもしれません。何にしろ、自分の居場所がランダム、個別指定もランダム、敵ユニットの移動先もランダム、と全てが運に委ねられてるユニットです。真剣勝負には向かない気もします。
ああ、大事な事を忘れてました。
デコイとしての役割が一番優秀でした(笑
結局RNG5故に何処に居ても攻撃は出来る(RNG5なのでどれに当たるかもやっぱりランダムなわけですが…)ので、それを期待しての投入は出来ない事もないかもしれません。でもそれだったら、人魚弓入れるわよねー(笑
にゃー
2006.08.22 |Category … PangYa
する事もなかったので旦那とパンヤに。ICをシャッフルで回ってたら3連続ショートホールとか。何だコレは。しかしやはり、どうにも狙って作られた感じがしてICが好きになれないです。
パンヤでいつも思っていたのですが、定められた規定以外の道順を通る事によるショートカット、というのはいいと思うんですよ。でもそれは、極度に難しいか、失敗するとOBになるぐらいの勢いでいいと思うんですよね。ICのように、規定の道順を通ると、ショートカットしてる人に比べて、スコアも悪いしPPも低い、というのはどうにも好きになれません。今までは大抵のコースって、PPを狙うと遠くなったり、ショートカットすると足場悪かったり転がらなくてPP減ったりしたと思うんですけどね…。
その後、最近氷ばかりだから他のところがいいー、という事でランダムに。暗転し、視界が開けたそこはWhiteWizでした。
ま た 雪 か よ
パンヤでいつも思っていたのですが、定められた規定以外の道順を通る事によるショートカット、というのはいいと思うんですよ。でもそれは、極度に難しいか、失敗するとOBになるぐらいの勢いでいいと思うんですよね。ICのように、規定の道順を通ると、ショートカットしてる人に比べて、スコアも悪いしPPも低い、というのはどうにも好きになれません。今までは大抵のコースって、PPを狙うと遠くなったり、ショートカットすると足場悪かったり転がらなくてPP減ったりしたと思うんですけどね…。
その後、最近氷ばかりだから他のところがいいー、という事でランダムに。暗転し、視界が開けたそこはWhiteWizでした。
ま た 雪 か よ
Wikiに…。
2006.08.22 |Category … アルテイル
アルテイルのWikiに、アルテイル関連のblogへのリンクって項目があるんですよね。いや私も実はアクセス解析から辿って初めて知ったぐらいなんですけど(というかWiki見ませんし)。
…ええ、アクセス解析から辿ったぐらいです、ここも載ってます。
ちょっと上から順番に来訪させて頂いたのですが、レベル4の人のblogなんて私ぐらいだと思いました。まる。遊びすぎてそろそろ勝率50%を切りそうです。
こだわりをもって楽しめる、真の意味での楽しみを求めて見たい気もします。が、それには一旦全てを見据えないと出来ないのはアクエリで身をもって知っている事。今の私はただのお遊びですね。
少なくとも、カードゲームをまったく触った事のない人と比べると天と地の差はあると思います。正直な話、カードを見た瞬間に点数を付けるか付けないか、という比較基準を(正誤は別として)付けられるのは大きな違いでしょう。
でも、アルテイル特有というかシステム的な事や、経験から得られる事は私はまだ何も得てないような状態なんですよね。だから色々使いつつ、その感触を確かめてる感じ。頭で判っても使わないと判らないお馬鹿さんなのです。
こんな奴ですがよろしくっ
…ええ、アクセス解析から辿ったぐらいです、ここも載ってます。
ちょっと上から順番に来訪させて頂いたのですが、レベル4の人のblogなんて私ぐらいだと思いました。まる。遊びすぎてそろそろ勝率50%を切りそうです。
こだわりをもって楽しめる、真の意味での楽しみを求めて見たい気もします。が、それには一旦全てを見据えないと出来ないのはアクエリで身をもって知っている事。今の私はただのお遊びですね。
少なくとも、カードゲームをまったく触った事のない人と比べると天と地の差はあると思います。正直な話、カードを見た瞬間に点数を付けるか付けないか、という比較基準を(正誤は別として)付けられるのは大きな違いでしょう。
でも、アルテイル特有というかシステム的な事や、経験から得られる事は私はまだ何も得てないような状態なんですよね。だから色々使いつつ、その感触を確かめてる感じ。頭で判っても使わないと判らないお馬鹿さんなのです。
こんな奴ですがよろしくっ
得点付け
2006.08.22 |Category … アルテイル
内容的に、半分ぐらい旦那への私信ですが、自分的なメモも兼ねて。私の基準を書いただけでもあるので、すべて鵜呑みにするのはかなり危険です。こういうのもあるんだ、ぐらいに思えば安全かと思います、多分。
何かというと、私がアルテイルのカードを眺めて、個人的につけている評価基準。もともとMTG等でドラフトをする際に使われるやり方ですが、通常の構築をする際にも頭の中で点数を付けていけば判断が早くなって楽になります。
死なないユニットは強い。環境次第だけど、小型が多ければ多いほどATは低くなるので、相対的にDFが強くなる。DF20あれば大きくカットできるので、例え攻撃できなくても選択肢に入る。大型が相手だと成り立たないので、そこはケースバイケース。
一撃で倒せるユニットは強い。コレは上の逆。相手にとっても死なないユニットは強いわけだから、逆にそれを一撃で倒せるユニットが弱いわけがない。修正前だと、魔法少女近接型とか。ただ攻撃まで生き残る必要があるので、攻撃一辺倒なユニットは減点対象。この点で、高ATのリビングデッドは非常に高得点。
支援ユニットは基本的に減点対象。直接攻撃に参加できないユニットは基本的には点数なし。ただ、その効果範囲が全体であったり、明らかに戦況を一変させるものだったり、2つ以上の効果を同時に持っている場合は加点対象。ヴォルドア(AT増加+DF増加+敵後列RNG=0)やアンナローゼ(AT増加+AGI増加+敵1体行動完了)、人魚限定でのエメーナ(DF増加+AGI増加+敵1体行動完了)は直接攻撃に参加しなくても非常に高い点数です。
高AGIはそれだけで強い。高ATであれば非常に高い点をつけます。低AGIは一旦攻撃に晒される事が前提なので、何らかの防御手段を持っていないと低評価。低AGIの支援ユニットは紙。あり得ません。
SP3以上を要求するアクティブスキルは見なかった事にして評価します。当然ですが、毎ターン回復するのはSP2なので連打出来ません。その一撃で勝負が決まるほどのものなら別ですが、使えないスキルは持っていないものとして評価するのが無難です。過大評価は禁物でしょう。例えばアイギナとか。
HP35未満は低評価。死なない云々と同じなんだけど、グリモアで落とされるし横一列30ダメージのSSでも落とされる。人魚弓兵にピンポイントされて乙るのも考え物。Lv3でAT30が割と標準的なので一撃も耐えられないと厳しいので減点対象。当然ですが、DF持ちは若干考慮します。
コンボ前提のカードは0点スタート。他のゲームでもそうですが、1ターンに1枚しか出せないアルテイルに於いて複数のカードを要求するのは非常にテンポアドバンテージを失っています。
単体で十分な(平均前後なら可)効果を持つカード同士のシナジー効果は積極的に取り入れます。単体でも平均的に役割を果たすのであれば問題ありません。神殿騎士団の0番隊や2番隊はその見本。けれど、組み合わせないと効果のないコンボは(私は基本的に)取り入れません。そのコンボで人が(ユニットが、ではなく)殺せるぐらいの威力があれば別問題ですが。
運の要素を排除するカードは高評価です。有名な言葉ですが、勝ちを確定させてから戦えば必ず勝つわけです。通常の攻撃は目標がランダムになりますが、ピンポイントを持つユニットやスラッシュを持つRNG1のユニットは目標が決定しています。これらは、見た目以上に勝ち筋を確定させる事の出来る高得点カードです。
最後に、アドバンテージを得られるカードは高得点です。アルテイルにはドローという概念がない為、ハンドアドバンテージがありません。その分、コストとテンポの2点を中心的に考える事になります。
コストアドバンテージ。オープンスキルで得る光の精霊やあふれ出す魂がその筆頭。珍獣もコストアドバンテージを得るカードですが、完全に±0を越えるまでにターン進行が必要なので若干評価が下がります。また、同時に回復能力と純粋な戦闘力を持つヴァイスフォーゲルは非常に得点が高くなります。
また逆に、相手を減らすことでコストアドバンテージを得るものもありますが、自分を増やす場合と違って0未満にはならない為に若干評価が下がります。純粋に相手のSPを減らす為だけのカードは得点が低いですが、他の効果に付随しているインサイドのソウルスキルや、悪魔の抱擁などは非常に高得点になります。
対して、テンポアドバンテージはこのゲームで非常に重要です。1ターンに増やせるユニットの数が限られている以上、増えるペースには限界があります。これをバトル等ダメージを与える手段以外で場から除去することでのテンポを得る事の出来るカードは得点が高いです。場からファイルへ戻る返却や、直接セメタリー送りにしてしまう無慈悲な死が高得点です。これもミスティアのようにスキルとして持っていれば、それは非常に得点が高くなります。
…あ。ハンド=ファイルと考えた場合、それを増やすカードは評価が上がります。もっとも、大抵は大幅なコストアドバンテージを捨てる事になるので、高評価とまでは行かないかもしれません。魂の帰還が代表例でしょうか。さすがにあのカードがLv5だと壊れカードです。
そして最後に、点数の高いカードを集めればファイルになります。これが私の基本的な構築の仕方です。そして最後にネタ風味を混ぜると私のファイルになります。
あまり認めたくない事実なのですが、純粋に強いカードをまとめると強いです。連携云々言う前に、1枚で2枚3枚を相手に出来るカードが弱いわけがありません。極端に強い1枚を相手にして、複数組み合わせて打ちのめすのは確かに楽しいんですが。が、そのような強い1枚ばかりで構成されているとそうはいきません。
結局のところ、プレイスキルが同等になれば実はカード選択が重要になると思うのです。まだアルテイルの500枚程度というカード総数では差が出ないですが、2000枚を越えるアクエリでは既にこの兆候が出ています。カード能力を凌駕するのがプレイスキルですが、小手先のプレイスキルを踏み潰すカード能力というのもまた認めざるを得ない事実であります。
上記の得点付けも当然ながら各個人によって基準は異なっています。それでも、特定の条件を満たす中で複数の選択肢がある場合により得点の高いカードを選ぶ、というのは非常に重要です。乱暴に言うと、プレイスキルはその次なんですよ。後からでもプレイスキルは付いてきます。努力すれば、ですが。
と、フォミュナを見ながらこんな文章書いてました。あれ、目から涙が…。
何かというと、私がアルテイルのカードを眺めて、個人的につけている評価基準。もともとMTG等でドラフトをする際に使われるやり方ですが、通常の構築をする際にも頭の中で点数を付けていけば判断が早くなって楽になります。
死なないユニットは強い。環境次第だけど、小型が多ければ多いほどATは低くなるので、相対的にDFが強くなる。DF20あれば大きくカットできるので、例え攻撃できなくても選択肢に入る。大型が相手だと成り立たないので、そこはケースバイケース。
一撃で倒せるユニットは強い。コレは上の逆。相手にとっても死なないユニットは強いわけだから、逆にそれを一撃で倒せるユニットが弱いわけがない。修正前だと、魔法少女近接型とか。ただ攻撃まで生き残る必要があるので、攻撃一辺倒なユニットは減点対象。この点で、高ATのリビングデッドは非常に高得点。
支援ユニットは基本的に減点対象。直接攻撃に参加できないユニットは基本的には点数なし。ただ、その効果範囲が全体であったり、明らかに戦況を一変させるものだったり、2つ以上の効果を同時に持っている場合は加点対象。ヴォルドア(AT増加+DF増加+敵後列RNG=0)やアンナローゼ(AT増加+AGI増加+敵1体行動完了)、人魚限定でのエメーナ(DF増加+AGI増加+敵1体行動完了)は直接攻撃に参加しなくても非常に高い点数です。
高AGIはそれだけで強い。高ATであれば非常に高い点をつけます。低AGIは一旦攻撃に晒される事が前提なので、何らかの防御手段を持っていないと低評価。低AGIの支援ユニットは紙。あり得ません。
SP3以上を要求するアクティブスキルは見なかった事にして評価します。当然ですが、毎ターン回復するのはSP2なので連打出来ません。その一撃で勝負が決まるほどのものなら別ですが、使えないスキルは持っていないものとして評価するのが無難です。過大評価は禁物でしょう。
HP35未満は低評価。死なない云々と同じなんだけど、グリモアで落とされるし横一列30ダメージのSSでも落とされる。人魚弓兵にピンポイントされて乙るのも考え物。Lv3でAT30が割と標準的なので一撃も耐えられないと厳しいので減点対象。当然ですが、DF持ちは若干考慮します。
コンボ前提のカードは0点スタート。他のゲームでもそうですが、1ターンに1枚しか出せないアルテイルに於いて複数のカードを要求するのは非常にテンポアドバンテージを失っています。
単体で十分な(平均前後なら可)効果を持つカード同士のシナジー効果は積極的に取り入れます。単体でも平均的に役割を果たすのであれば問題ありません。神殿騎士団の0番隊や2番隊はその見本。けれど、組み合わせないと効果のないコンボは(私は基本的に)取り入れません。そのコンボで人が(ユニットが、ではなく)殺せるぐらいの威力があれば別問題ですが。
運の要素を排除するカードは高評価です。有名な言葉ですが、勝ちを確定させてから戦えば必ず勝つわけです。通常の攻撃は目標がランダムになりますが、ピンポイントを持つユニットやスラッシュを持つRNG1のユニットは目標が決定しています。これらは、見た目以上に勝ち筋を確定させる事の出来る高得点カードです。
最後に、アドバンテージを得られるカードは高得点です。アルテイルにはドローという概念がない為、ハンドアドバンテージがありません。その分、コストとテンポの2点を中心的に考える事になります。
コストアドバンテージ。オープンスキルで得る光の精霊やあふれ出す魂がその筆頭。珍獣もコストアドバンテージを得るカードですが、完全に±0を越えるまでにターン進行が必要なので若干評価が下がります。また、同時に回復能力と純粋な戦闘力を持つヴァイスフォーゲルは非常に得点が高くなります。
また逆に、相手を減らすことでコストアドバンテージを得るものもありますが、自分を増やす場合と違って0未満にはならない為に若干評価が下がります。純粋に相手のSPを減らす為だけのカードは得点が低いですが、他の効果に付随しているインサイドのソウルスキルや、悪魔の抱擁などは非常に高得点になります。
対して、テンポアドバンテージはこのゲームで非常に重要です。1ターンに増やせるユニットの数が限られている以上、増えるペースには限界があります。これをバトル等ダメージを与える手段以外で場から除去することでのテンポを得る事の出来るカードは得点が高いです。場からファイルへ戻る返却や、直接セメタリー送りにしてしまう無慈悲な死が高得点です。これもミスティアのようにスキルとして持っていれば、それは非常に得点が高くなります。
…あ。ハンド=ファイルと考えた場合、それを増やすカードは評価が上がります。もっとも、大抵は大幅なコストアドバンテージを捨てる事になるので、高評価とまでは行かないかもしれません。魂の帰還が代表例でしょうか。さすがにあのカードがLv5だと壊れカードです。
そして最後に、点数の高いカードを集めればファイルになります。これが私の基本的な構築の仕方です。そして最後にネタ風味を混ぜると私のファイルになります。
あまり認めたくない事実なのですが、純粋に強いカードをまとめると強いです。連携云々言う前に、1枚で2枚3枚を相手に出来るカードが弱いわけがありません。極端に強い1枚を相手にして、複数組み合わせて打ちのめすのは確かに楽しいんですが。が、そのような強い1枚ばかりで構成されているとそうはいきません。
結局のところ、プレイスキルが同等になれば実はカード選択が重要になると思うのです。まだアルテイルの500枚程度というカード総数では差が出ないですが、2000枚を越えるアクエリでは既にこの兆候が出ています。カード能力を凌駕するのがプレイスキルですが、小手先のプレイスキルを踏み潰すカード能力というのもまた認めざるを得ない事実であります。
上記の得点付けも当然ながら各個人によって基準は異なっています。それでも、特定の条件を満たす中で複数の選択肢がある場合により得点の高いカードを選ぶ、というのは非常に重要です。乱暴に言うと、プレイスキルはその次なんですよ。後からでもプレイスキルは付いてきます。努力すれば、ですが。
と、フォミュナを見ながらこんな文章書いてました。あれ、目から涙が…。
一家に一本
2006.08.23 |Category … マビノギ
前々から…姿を消す前なので、4月ごろですが…やろうと思っていながら決断できなかった事を、ついにする事にしました。

コレは前準備の風景。マナトンネルって便利だね、と実感。途中まで以前にやってたのですが、当時はイリアがなくてマナトンネルもなかったので、2垢でマナ回復演奏しながらやってました。ていうかマナトンネル使うとマナ増える方が早かった…。
で、何をしているかというと、精霊武器の乗り換えを計画していました。ゆきねに「ゆかりんが精霊武器使ってるの見たことない」と言われるほど私は精霊武器を実際に使った事がなくて、それだったら一番好きな武器を精霊化した方が自己満足できるかな、と思ったわけです。

契約破棄する前の状態はこんなの。私的には結構育てたつもりだったので躊躇していたわけですが、ゆきねと話していてすぐ到達できるという結論になったので踏み切りました。

そんなわけで、精霊打撃用ワンドです!
名前はchaplet、意味は調べればすぐ出ると思うけど(頭に載せたりする)花輪。同様の意味を持つflower tiaraから名付けました。その語源は、とりあえず秘密という事にしておきます。
コレは前準備の風景。マナトンネルって便利だね、と実感。途中まで以前にやってたのですが、当時はイリアがなくてマナトンネルもなかったので、2垢でマナ回復演奏しながらやってました。ていうかマナトンネル使うとマナ増える方が早かった…。
で、何をしているかというと、精霊武器の乗り換えを計画していました。ゆきねに「ゆかりんが精霊武器使ってるの見たことない」と言われるほど私は精霊武器を実際に使った事がなくて、それだったら一番好きな武器を精霊化した方が自己満足できるかな、と思ったわけです。
契約破棄する前の状態はこんなの。私的には結構育てたつもりだったので躊躇していたわけですが、ゆきねと話していてすぐ到達できるという結論になったので踏み切りました。
そんなわけで、精霊打撃用ワンドです!
名前はchaplet、意味は調べればすぐ出ると思うけど(頭に載せたりする)花輪。同様の意味を持つflower tiaraから名付けました。その語源は、とりあえず秘密という事にしておきます。
WSUS
2006.08.23 |Category … PCまわり
突然ですが、どなたかWSUSを試した方居ます?
・Windows Server Update Service (Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/updateservices/default.mspx
知らない人向けに簡単に言うと、ローカルLANの中にWindowsUpdateのサーバを建てちゃうようなものです。LAN内のすべてのPCが個別にWindowsUpdateにアクセスするのは負荷(と時間)が掛かるので、LAN内の1台が外部のWindowsUpdateサーバからアップデートをダウンロードして貯蓄し、LAN内の他の端末はそのサーバからアップデートをダウンロードするという仕組みです。
が、WSUSの前身であるSUSは各端末のレジストリを書き換えてWindowsUpdateの実行時に読みに行くURLを書き換えなければいけなかったので、結局導入をあきらめたという経緯があったりします。私自身は定期的に更新するので問題ないのですが、同LANに存在している両親の端末用に組み上げているのにレジストリ書き替えが必須とかだと意味がないなーと思ったわけです。
いや、実際は私の勘違いでそんなの必要ないぜー、とかかもしれませんけど。
で、話が戻って、誰かWSUSで解決されてるか知ってる人いないかなーと。実際に導入してみるのが一番手っ取り早いのは判ってるんですが、さすがにそう易々と導入できるモノでもないので(苦笑
言い方変えると人柱募集ですね。Lintさんとかどうですか?(何。
#まぁServerOSが必須な時点で対象は限られてそうだけど…。
・Windows Server Update Service (Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/updateservices/default.mspx
知らない人向けに簡単に言うと、ローカルLANの中にWindowsUpdateのサーバを建てちゃうようなものです。LAN内のすべてのPCが個別にWindowsUpdateにアクセスするのは負荷(と時間)が掛かるので、LAN内の1台が外部のWindowsUpdateサーバからアップデートをダウンロードして貯蓄し、LAN内の他の端末はそのサーバからアップデートをダウンロードするという仕組みです。
が、WSUSの前身であるSUSは各端末のレジストリを書き換えてWindowsUpdateの実行時に読みに行くURLを書き換えなければいけなかったので、結局導入をあきらめたという経緯があったりします。私自身は定期的に更新するので問題ないのですが、同LANに存在している両親の端末用に組み上げているのにレジストリ書き替えが必須とかだと意味がないなーと思ったわけです。
いや、実際は私の勘違いでそんなの必要ないぜー、とかかもしれませんけど。
で、話が戻って、誰かWSUSで解決されてるか知ってる人いないかなーと。実際に導入してみるのが一番手っ取り早いのは判ってるんですが、さすがにそう易々と導入できるモノでもないので(苦笑
言い方変えると人柱募集ですね。Lintさんとかどうですか?(何。
#まぁServerOSが必須な時点で対象は限られてそうだけど…。
最高級革
2006.08.23 |Category … マビノギ
裁縫はG1当時とは様子は打って変わって、今では新規実装される型紙は軒並み高ランクで、多くに最高級革(あるいは革紐)が要求されるようになっています。またそれに加え、鍛冶でも材料として要求されるようになってきました。いわば、完成品として作成される高ランク品の多くに最高級革(紐)が必要となります。
そして同時に、消費者は常に高級品を求めます。当然です、今使っているものより劣るものを求める人なんて、早々いないでしょう。
コレはつまり、このまま進むと(現状既にそうですが)最高級革の需要だけがどんどんと上がってしまうという事になります。つまりは需要過多。
対して供給はというと、それはそれは淋しい状況です。大量に算出されると目されていたキア上級からも、それほどは算出せず。通行証の関係もあるので、下手をすればラインアルトで頑張った方が手軽という有様に。当然ながら、自分で使う分を自分で賄う、なんて量を算出するのは相当の努力が必要となります。バランス云々言い出すとキリがないので言いたくないのですが、あまり歓迎出来る状況ではないと思います。あまりに低い目標よりはいいと思いますが、ちょっとヒドイかな…というぐらい。
判りますか? それぐらい高級なんです。最高級、の名は伊達じゃありません。シルクや生地は可哀想な子なので知りません。最高級革を1枚出すのに、下手すると血の滲むような努力が必要になるかもしれません。そんな事は、3枚出そうと思えばすぐに実感できることでしょうから割愛します。運に左右されますが、きっとキア上級篭りでも1日2日では達成できませんよ…。
確かに、10枚20枚と必要とする人から見たら、それはたった1枚と思うかもしれない。それでも、その1枚の価値は人それぞれなんです。経緯はどうであれ、じゃあ全部買う、とか。そんな「手に入ればどうでもいい」という感じの発言は見たくなかったんです。なんだか、今まで渡していた物も、そういう程度にしか見られていなかったのかなーと胸の締め付けられる想いでした。
オープン会話なら離れればいい。
PTやギルドチャットなら抜ければいい。
じゃあ、FLの表示欄に書かれた場合はどうすればいいの?
そういうわけです。
好きとか嫌いとかはどうでもいいんですが、例えそれが記事であっても無視されるのは嫌いです。なんの音沙汰もなく無視して、そのまま風化すればいいと思っていたのでしょうか。私には判りかねますが。
禁止はしていないので思うところがあればどうぞ。今さらこの事に関して、メッセやFLで言われても答える気にはならないと思いますけどね。
なんだか疲れました。
まあ、話の当人は仲良しに囲まれて楽しくやってるだろうから、実際どうでもいい事なんだろうけど。
そして同時に、消費者は常に高級品を求めます。当然です、今使っているものより劣るものを求める人なんて、早々いないでしょう。
コレはつまり、このまま進むと(現状既にそうですが)最高級革の需要だけがどんどんと上がってしまうという事になります。つまりは需要過多。
対して供給はというと、それはそれは淋しい状況です。大量に算出されると目されていたキア上級からも、それほどは算出せず。通行証の関係もあるので、下手をすればラインアルトで頑張った方が手軽という有様に。当然ながら、自分で使う分を自分で賄う、なんて量を算出するのは相当の努力が必要となります。バランス云々言い出すとキリがないので言いたくないのですが、あまり歓迎出来る状況ではないと思います。あまりに低い目標よりはいいと思いますが、ちょっとヒドイかな…というぐらい。
判りますか? それぐらい高級なんです。最高級、の名は伊達じゃありません。シルクや生地は可哀想な子なので知りません。最高級革を1枚出すのに、下手すると血の滲むような努力が必要になるかもしれません。そんな事は、3枚出そうと思えばすぐに実感できることでしょうから割愛します。運に左右されますが、きっとキア上級篭りでも1日2日では達成できませんよ…。
確かに、10枚20枚と必要とする人から見たら、それはたった1枚と思うかもしれない。それでも、その1枚の価値は人それぞれなんです。経緯はどうであれ、じゃあ全部買う、とか。そんな「手に入ればどうでもいい」という感じの発言は見たくなかったんです。なんだか、今まで渡していた物も、そういう程度にしか見られていなかったのかなーと胸の締め付けられる想いでした。
オープン会話なら離れればいい。
PTやギルドチャットなら抜ければいい。
じゃあ、FLの表示欄に書かれた場合はどうすればいいの?
そういうわけです。
好きとか嫌いとかはどうでもいいんですが、例えそれが記事であっても無視されるのは嫌いです。なんの音沙汰もなく無視して、そのまま風化すればいいと思っていたのでしょうか。私には判りかねますが。
禁止はしていないので思うところがあればどうぞ。今さらこの事に関して、メッセやFLで言われても答える気にはならないと思いますけどね。
なんだか疲れました。
まあ、話の当人は仲良しに囲まれて楽しくやってるだろうから、実際どうでもいい事なんだろうけど。
御熱心な方々
2006.08.24 |Category … マビノギ
▽:●mabinogi-マビノギ- ルエリ晒しスレ51● より
486 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2006/08/24(木) 06:15:40
ドラゴンの出現時間に合わせて生活してんのかこいつ
487 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2006/08/24(木) 06:19:05
そこまでしてイリアの平和をまもってくださっとるんぞ!
不覚にも笑ってしまった。
でも、こう考えてみれば、RO時代でもBoss厨も悪くは見えない…
…わけねーよwww
486 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2006/08/24(木) 06:15:40
ドラゴンの出現時間に合わせて生活してんのかこいつ
487 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2006/08/24(木) 06:19:05
そこまでしてイリアの平和をまもってくださっとるんぞ!
不覚にも笑ってしまった。
でも、こう考えてみれば、RO時代でもBoss厨も悪くは見えない…
…わけねーよwww
the wall
2006.08.25 |Category … アルテイル
先日のアルテイル。

…30ターンで引き分けました。
私白単色神殿騎士団、相手白単色構築済風味。序盤から劣勢で壮絶な削りあい。もとよりユニットの総数が少ないこちらが不利で、神殿騎士団0番隊・3番隊・ヴァイルヴォーゲルのすべてのユニットを使い切り、残ったユニットは場に出ている2番隊が1枚と水の精霊3枚のみ。
相手の場には見ての通り、不死鳥やらカーバンクルやらいろいろと。
このままだとどうやっても負けるので、ファイルに仕込んでおいた最終兵器発動。

…DF80の神殿騎士団2番隊。聖なる盾ですw
先方にDFを崩す手段はなく(使い切ってた模様)、こちらにATを上げる手段がなく(同じく使い切っていました)。そのまま引き分けました。
相手のSPが余裕を持った状態になると、善意の押し売りって白だと数少ないAT増加カードとして優秀だと思うんですが、どうでしょうかねえ。まあ相手にSP的アドバンテージを与えても問題がない場面でしか使えない、という微妙さはありますが…。
追記:
本当なら私は連勝状態じゃなかったのでギブとかしてもよかったんですが。が、このお相手が、無言でさっさとやって、みたいな名前だったのです。
そういうのがちょっと私は許せないというか、意地悪したい性格なので30ターンまでやってました。多分16ターン目ぐらいから場が変ってないんじゃないかな…(苦笑
結果的に会話のない対戦、というのは問題ない(というか割と多い)んですが、最初からそれを否定されると反抗したくなります。オフラインゲームやってろ、と。
…30ターンで引き分けました。
私白単色神殿騎士団、相手白単色構築済風味。序盤から劣勢で壮絶な削りあい。もとよりユニットの総数が少ないこちらが不利で、神殿騎士団0番隊・3番隊・ヴァイルヴォーゲルのすべてのユニットを使い切り、残ったユニットは場に出ている2番隊が1枚と水の精霊3枚のみ。
相手の場には見ての通り、不死鳥やらカーバンクルやらいろいろと。
このままだとどうやっても負けるので、ファイルに仕込んでおいた最終兵器発動。
…DF80の神殿騎士団2番隊。聖なる盾ですw
先方にDFを崩す手段はなく(使い切ってた模様)、こちらにATを上げる手段がなく(同じく使い切っていました)。そのまま引き分けました。
相手のSPが余裕を持った状態になると、善意の押し売りって白だと数少ないAT増加カードとして優秀だと思うんですが、どうでしょうかねえ。まあ相手にSP的アドバンテージを与えても問題がない場面でしか使えない、という微妙さはありますが…。
追記:
本当なら私は連勝状態じゃなかったのでギブとかしてもよかったんですが。が、このお相手が、無言でさっさとやって、みたいな名前だったのです。
そういうのがちょっと私は許せないというか、意地悪したい性格なので30ターンまでやってました。多分16ターン目ぐらいから場が変ってないんじゃないかな…(苦笑
結果的に会話のない対戦、というのは問題ない(というか割と多い)んですが、最初からそれを否定されると反抗したくなります。オフラインゲームやってろ、と。
水着91種…?
2006.08.25 |Category … PangYa
お仕事してると、旦那から水着実装されたとメール着ました。いや、だからどうしろと…(笑
私自身、実は水着はあんまり(全然)興味ないわけで、どうでもいいやー、と思ってたわけです。が、割と今まで水着と一緒に実装されるアクセサリ系に好きなのが多かったので、そっちが楽しみだったというチョッピリずれた人間なわけでした。
で、今回は紫のラインの帽子が可愛すぎて迷わず購入。ていうかこれ全キャラ同じのがあるのか。91種類と言いながら、デザイン的にはもっと少ない超手抜き作業だわー。
個人的に(批判するわけじゃないですが)パンヤの衣装は自由に見えて全然自由じゃないあたりが実は少し嫌いな部分だったりします。能力を考えずに選ぶのは難しいですし、この色好きだけどデザインがー、とか。またはその逆とか。
この辺は、色は自由に選べる(染色できる)マビノギから移った人間のワガママかもしれません。あちらは色の組み合わせは着る人のセンスにかなり委ねられますから。同じ服でも、ある人は真っ黒だったり、ある人は真っ白だったり。ある有名な人は原色の組み合わせだったり。
そんなわけで、とりあえずアリンの白っぽい衣装を探してたんですが…意外といいのがないんですよね。そんな折、旦那が白の水着がいい、とか頭の中をピンク色に染めながら言ってたのでそれを買ってみたり。いや、うん、CP余ってたのが残り1になっちゃったよ。
…と、ぶらぶら見て回ってると、モッチアイス発見!
慌ててCP補充して買ってる私。だめだ、このモッチらぶ。食べたい。
水着<帽子<(越えられない壁)<モッチ、な私であった。
私自身、実は水着はあんまり(全然)興味ないわけで、どうでもいいやー、と思ってたわけです。が、割と今まで水着と一緒に実装されるアクセサリ系に好きなのが多かったので、そっちが楽しみだったというチョッピリずれた人間なわけでした。
で、今回は紫のラインの帽子が可愛すぎて迷わず購入。ていうかこれ全キャラ同じのがあるのか。91種類と言いながら、デザイン的にはもっと少ない超手抜き作業だわー。
個人的に(批判するわけじゃないですが)パンヤの衣装は自由に見えて全然自由じゃないあたりが実は少し嫌いな部分だったりします。能力を考えずに選ぶのは難しいですし、この色好きだけどデザインがー、とか。またはその逆とか。
この辺は、色は自由に選べる(染色できる)マビノギから移った人間のワガママかもしれません。あちらは色の組み合わせは着る人のセンスにかなり委ねられますから。同じ服でも、ある人は真っ黒だったり、ある人は真っ白だったり。
そんなわけで、とりあえずアリンの白っぽい衣装を探してたんですが…意外といいのがないんですよね。そんな折、旦那が白の水着がいい、とか
…と、ぶらぶら見て回ってると、モッチアイス発見!
慌ててCP補充して買ってる私。だめだ、このモッチらぶ。食べたい。
水着<帽子<(越えられない壁)<モッチ、な私であった。
エリンな1日
2006.08.27 |Category … マビノギ
ゆいちゃんを迎えに(?)行く途中、オスナサイルでなんだか白いのが居るなー…と思ったら通行人ががぶりと噛まれて死んでました。どうやら久しぶりに、みにくまーに出会ったようで。
が。私、このとき羊の毛を刈ってたぐらいなので、POT類をほとんど銀行に預けちゃってて。とりあえず完全Pだけ持ってたので、これでやってみようー、と。ペットから両手剣だけ取り出して、FB5チャージで羊オオカミは即殺。みにくまーも3回ほど頑張ってFBカウンターして即殺。
…出来ればいいんですが、今の私はスキルつながらないのでそれが出来ない、っと。FBミル→ディフェンスアタックミル、という防御のない私はあまりやりたくない方法(苦笑)で何とかしてたり。

みにくまー。
さて、私は実は未だに、船乗り志望のタイトルを持っていなかったのです。実装した日が休止してた微妙な時期だったので、その加減で取り忘れてたーというのもあります。別に興味はなかったのですが、調べてみると漁船に乗るのにタイトルが必要らしいので取ってみました。
最初は船を往復すればいいだけかー、と思ったのですが……ここの船長が頭おかしくて楽しすぎます。

ふむふむ。

ふむー…。

ほー…。

ちょwww音楽違うそれwww

だめだこいつwww
他にもこんな事とか。


リュートの貴公子、ねえ…。

…何やってんだwww
こんな会話を聞きつつ、無事に往復を繰り返して船乗りタイトルをゲット。さあ漁船に乗るか…と思ってベースキャンプを通りかかった時に聞こえた叫び声(?)

…天下の往来で何やってるんでしょうね?
そういえば花火大会なんかあったらしくて、ちょっとだけ飛ばしてみました。

あ、あれ…?
その後、無事に抜かれましたが。でも1時間半ぐらい、この花火が残ってました…。
実は私は転生していないので、今14歳です。が、大きくなるのが個人的に嫌いなので毎週10歳ポーション使ってます。馬鹿とでも何とでも言えw
で、実年齢は14歳なので実装されてから初めて年齢制限のある服を着れるようになりました。どれにしようか悩んだのですが、何となくこれに決めてみたり。

最初に頭に浮かんだのは剣士服だったのですが、金属部分があまり好きになれなかったのですよねー。どうせ着れるのは今だけなので、しばらくこれで居ようかな。
と、買ったけれど見せる相手もいなくてずっと精霊の相手してました。しょんぼり。
が。私、このとき羊の毛を刈ってたぐらいなので、POT類をほとんど銀行に預けちゃってて。とりあえず完全Pだけ持ってたので、これでやってみようー、と。ペットから両手剣だけ取り出して、FB5チャージで羊オオカミは即殺。みにくまーも3回ほど頑張ってFBカウンターして即殺。
…出来ればいいんですが、今の私はスキルつながらないのでそれが出来ない、っと。FBミル→ディフェンスアタックミル、という防御のない私はあまりやりたくない方法(苦笑)で何とかしてたり。
みにくまー。
さて、私は実は未だに、船乗り志望のタイトルを持っていなかったのです。実装した日が休止してた微妙な時期だったので、その加減で取り忘れてたーというのもあります。別に興味はなかったのですが、調べてみると漁船に乗るのにタイトルが必要らしいので取ってみました。
最初は船を往復すればいいだけかー、と思ったのですが……ここの船長が頭おかしくて楽しすぎます。
ふむふむ。
ふむー…。
ほー…。
ちょwww音楽違うそれwww
だめだこいつwww
他にもこんな事とか。
リュートの貴公子、ねえ…。
…何やってんだwww
こんな会話を聞きつつ、無事に往復を繰り返して船乗りタイトルをゲット。さあ漁船に乗るか…と思ってベースキャンプを通りかかった時に聞こえた叫び声(?)
…天下の往来で何やってるんでしょうね?
そういえば花火大会なんかあったらしくて、ちょっとだけ飛ばしてみました。
あ、あれ…?
その後、無事に抜かれましたが。でも1時間半ぐらい、この花火が残ってました…。
実は私は転生していないので、今14歳です。が、大きくなるのが個人的に嫌いなので毎週10歳ポーション使ってます。馬鹿とでも何とでも言えw
で、実年齢は14歳なので実装されてから初めて年齢制限のある服を着れるようになりました。どれにしようか悩んだのですが、何となくこれに決めてみたり。
最初に頭に浮かんだのは剣士服だったのですが、金属部分があまり好きになれなかったのですよねー。どうせ着れるのは今だけなので、しばらくこれで居ようかな。
と、買ったけれど見せる相手もいなくてずっと精霊の相手してました。しょんぼり。
タダゲー連中
2006.08.28 |Category … PangYa
こう言ってはあまりよくないのは承知の上ですが、正直パンヤのプレイ層はかなり低年齢だと思います。実年齢よりも、精神的に。私が言うのも変な話ですが、物すごくワガママで自分勝手な人が横行しているように思い受けてしまうのです。
実際問題として、マビノギも無料化する際には色々とありました。本来であれば歓迎するはずの無料化を、嫌う人も居ました。理由はお金を払う事による、対価としてのサポートを強く言えなくなるというものですが、もっと正直に言うと「お金を払わないタダゲ連中にロクな奴は居ない」というのが本音だと思います。
お金を払ってるわけじゃないから、別に何を失っても惜しくない。それが連中の基本理念です。都合が悪くなれば別のゲームに移ればいいんですから。本当に好きで(お金を払ってでも)プレイしている人から見ると、物すごく鬱陶しい存在で、悪い言い方をすれば病原菌です。
もっともネクソンはこれを「課金しないと実質何もさせないよwww」というネクソンらしい手腕で切り抜けたわけですが…(苦笑)
さてパンヤ。これは無料でも別にやっていけてしまいます。アイテムもすべてCP品であればよかったと、私の目から見ると思うんですけどね。逆にこのような状態であるが故に、無課金ユーザーを集約して同時にマナーの劣悪な人も大量に呼び込んでいるんだと思うわけです。
もちろん魔夜美さんの「他人に迷惑かける行為するくらいなら、大人しく抽選券を買え」という意見はもっともなのですが、そんなの判ってるような連中なら行動に移さないわけで(苦笑)。まあ、それを本人に口に出して言わないのが大人なのかもしれませんが。私って子供だから!
PP品の魅力があるのは理解できないわけではないのですが、CP払わないと初期装備からは脱却できないよー、ぐらいにした方がゲームの寿命は長持ちしたと思います。あれ何で私過去形で話してるんだろう…w
女教皇の瞳 プレリリースパック
2006.08.28 |Category … AquarianAge
遅ればせながら、某所に掲示されていたカードリストを眺めてました。こうして情報提供してくれる方には感謝。思ってみた所の感想とかいろいろいろいろ。
長くなったので隠しておきましょう。
長くなったので隠しておきましょう。
レベル1桁イクサーのblog
2006.08.29 |Category … アルテイル
…とか銘打っちゃうと、レベル9から上げられなくなりますね。どうしましょう。
今、私が主に使っているのは白速攻…と言うんでしょうか。どちらかと言うと、「速攻するけど息切れしてるぜー」タイプです(笑
世間一般的には神殿騎士団ファイルと見せかけて動きます。まあファイルの半数を占めているので、そう言っても間違いじゃないんですが。光の精霊→ヴァイスフォーゲル→0番隊→2or3番隊、の流れです。途中で場の光の精霊がなくなったら流れに組み込んで場にセットします。
というか実は、ユニットがコレしか居ません。あとは最後の詰めの不死鳥が1枚だけ。
しかしそれでも、以前に記述した定石を守って作っているファイルなので、弱いと分類するには難しい程には出来上がっていると思います。とりあえずユニット戦で簡単には負けません。というのも、基本的に最低AGIが4という高速ファイルなので、場にいる数以上に多数対1という戦略を取れるんですよね。
そして昨日気付いたこと。いや、今まで気付かなかったのか、って言われると悲しいのですが。チャージでの反動で受けるダメージって、あれ[HP=HP-最大HP50%]ではなく、[ダメージ:最大HP50%]なんですね。相手の重装甲型のDF30を突破する為に0番隊に善意の押し売りでATを上げていたところ、同時にDFも上がってチャージで受けるダメージがなくなって初めて気付きました。
…ダメージ受けないとチャージって強いね!w
もとより、序盤のヴァイスフォーゲルや、中盤の神殿騎士団(多くの場合は0番隊)が相手にとって「嫌なユニット」に見えるので様々な除去の目標となりやすく、また逆にそれが目的のこのファイル。とにかく場全体がデコイなわけでして、それでもAGI高いから適当に(何も考えずに)削りに削りまくって。ユニット居ない=セットできない=魂連打orノーセットを続けて、除去やSSを使い切らせた辺りで不死鳥降臨、というパターンです。
もっとも、実際には神殿騎士団だけで削りきる事が多いので、不死鳥は本当に奥の手みたいな感じです。逆に、相手の除去を使わせる為に不死鳥を出したりと、その辺はケースバイケース。
そんな事を思いながら、初手に関してのんびりと考えてみたり、自分の中の考えをまとめてみたり。当たり前のこと、を文章にするのも悪くはないと思う。どうせ知ってるような人はここ読んでないだろうし!
初手は3パターン。光の精霊、あふれ出す魂、Lv2ユニット。初手はSP5の為、Lv3ユニットは展開できない。
光の精霊は、SP確保しつつクローズと共にSS発動を期待する為。あわよくば相手ユニットに10ダメージ。あふれ出す魂は、相手のイクサーアタックを期待するか、受けても問題のないSS構成。逆に言うと、初手があふれ出す魂の場合、SS1枚目が返却系SSである可能性は皆無とも考えられる。
逆にLv2ユニットの場合、これは復活も併せてSSを発動させない為の動きとも考えられる。1枚目を返却SSと予測して動く事で被害を最小限に抑える事が出来る可能性がある。
アルテイルを始めた頃はまったく気にしなかった、初手の動き。実際はこの後のファイル構成と共に、SS構成に最適手段は大きく変化させられるものだなーと。
相手を警戒する場合、自分がどうするかを考えてみるとわかり易い。かもしれない。
SSの発動には4種類あるわけです。リムーブでのユニットクローズによる発動、一部のオープンスキルによる発動、一部のアクション(またはオート)スキルによる発動、そしてイクサーアタックによる発動。
このうち、リムーブやオープンでの発動は場のユニットがすべて(基本的に)未行動状態であり、返却SSというのはそのタイミングでの発動をもっとも望むわけです。つまり中途半端に行動完了になっているイクサーアタックでの発動というのは、不発を誘発する為に望んでいません。
そうなると、1枚目が返却SSにしておいて初手あふれ出す魂、なんて「あり得ない」わけですよ。そりゃ裏の裏をかいて、って戦略はあるけどあまりにリスクが高すぎます。
中盤や押し切られた序盤で、ユニットが出すに出せない状況は話が異なってきます。けれど序盤は、どちらも同条件なのです。だからこそ、素早く相手の動きを読みきって最適な行動を取りたいですね。
最近は何だか、場のユニットよりもSSしか見ていない事が続いています。読み切れた時はホント嬉しいんですよね。そういう時に限って、見てなかった場のユニットに押し切られたりするんですがw
そんな私が1枚目に推すのはインサイド。初手光の精霊から、適当に発動しても4ターン目以内には精霊がつぶれてるはずなので、テンポアドバンテージとコストアドバンテージを同時に奪える非常に優れものです。返却SSって気を使わないといけないから、あんまり好きじゃないのもあるかな。決まればダメージSSと違って決定的なんだけどね。
だけどここは、前向きに考えるんだ。
3枚潰せば終わりなんだ、と。
そして引き分け乙。でも負けなければいいんだ、と考えると少し気は楽になりませんか。私だけですか。勝つ為ではなく負けない為に、2枚目の聖なる盾を入れてるのは私だけですか(笑
で、気付いたら3連勝だったのでレベル上がってました。レベル一桁イクサーのblogから卒業するのはなんだか惜しい気もしますがまだレベル5。何とかなりそうです(何が?
今、私が主に使っているのは白速攻…と言うんでしょうか。どちらかと言うと、「速攻するけど息切れしてるぜー」タイプです(笑
世間一般的には神殿騎士団ファイルと見せかけて動きます。まあファイルの半数を占めているので、そう言っても間違いじゃないんですが。光の精霊→ヴァイスフォーゲル→0番隊→2or3番隊、の流れです。途中で場の光の精霊がなくなったら流れに組み込んで場にセットします。
というか実は、ユニットがコレしか居ません。あとは最後の詰めの不死鳥が1枚だけ。
しかしそれでも、以前に記述した定石を守って作っているファイルなので、弱いと分類するには難しい程には出来上がっていると思います。とりあえずユニット戦で簡単には負けません。というのも、基本的に最低AGIが4という高速ファイルなので、場にいる数以上に多数対1という戦略を取れるんですよね。
そして昨日気付いたこと。いや、今まで気付かなかったのか、って言われると悲しいのですが。チャージでの反動で受けるダメージって、あれ[HP=HP-最大HP50%]ではなく、[ダメージ:最大HP50%]なんですね。相手の重装甲型のDF30を突破する為に0番隊に善意の押し売りでATを上げていたところ、同時にDFも上がってチャージで受けるダメージがなくなって初めて気付きました。
…ダメージ受けないとチャージって強いね!w
もとより、序盤のヴァイスフォーゲルや、中盤の神殿騎士団(多くの場合は0番隊)が相手にとって「嫌なユニット」に見えるので様々な除去の目標となりやすく、また逆にそれが目的のこのファイル。とにかく場全体がデコイなわけでして、それでもAGI高いから適当に(何も考えずに)削りに削りまくって。ユニット居ない=セットできない=魂連打orノーセットを続けて、除去やSSを使い切らせた辺りで不死鳥降臨、というパターンです。
もっとも、実際には神殿騎士団だけで削りきる事が多いので、不死鳥は本当に奥の手みたいな感じです。逆に、相手の除去を使わせる為に不死鳥を出したりと、その辺はケースバイケース。
そんな事を思いながら、初手に関してのんびりと考えてみたり、自分の中の考えをまとめてみたり。当たり前のこと、を文章にするのも悪くはないと思う。どうせ知ってるような人はここ読んでないだろうし!
初手は3パターン。光の精霊、あふれ出す魂、Lv2ユニット。初手はSP5の為、Lv3ユニットは展開できない。
光の精霊は、SP確保しつつクローズと共にSS発動を期待する為。あわよくば相手ユニットに10ダメージ。あふれ出す魂は、相手のイクサーアタックを期待するか、受けても問題のないSS構成。逆に言うと、初手があふれ出す魂の場合、SS1枚目が返却系SSである可能性は皆無とも考えられる。
逆にLv2ユニットの場合、これは復活も併せてSSを発動させない為の動きとも考えられる。1枚目を返却SSと予測して動く事で被害を最小限に抑える事が出来る可能性がある。
アルテイルを始めた頃はまったく気にしなかった、初手の動き。実際はこの後のファイル構成と共に、SS構成に最適手段は大きく変化させられるものだなーと。
相手を警戒する場合、自分がどうするかを考えてみるとわかり易い。かもしれない。
SSの発動には4種類あるわけです。リムーブでのユニットクローズによる発動、一部のオープンスキルによる発動、一部のアクション(またはオート)スキルによる発動、そしてイクサーアタックによる発動。
このうち、リムーブやオープンでの発動は場のユニットがすべて(基本的に)未行動状態であり、返却SSというのはそのタイミングでの発動をもっとも望むわけです。つまり中途半端に行動完了になっているイクサーアタックでの発動というのは、不発を誘発する為に望んでいません。
そうなると、1枚目が返却SSにしておいて初手あふれ出す魂、なんて「あり得ない」わけですよ。そりゃ裏の裏をかいて、って戦略はあるけどあまりにリスクが高すぎます。
中盤や押し切られた序盤で、ユニットが出すに出せない状況は話が異なってきます。けれど序盤は、どちらも同条件なのです。だからこそ、素早く相手の動きを読みきって最適な行動を取りたいですね。
最近は何だか、場のユニットよりもSSしか見ていない事が続いています。読み切れた時はホント嬉しいんですよね。そういう時に限って、見てなかった場のユニットに押し切られたりするんですがw
そんな私が1枚目に推すのはインサイド。初手光の精霊から、適当に発動しても4ターン目以内には精霊がつぶれてるはずなので、テンポアドバンテージとコストアドバンテージを同時に奪える非常に優れものです。返却SSって気を使わないといけないから、あんまり好きじゃないのもあるかな。決まればダメージSSと違って決定的なんだけどね。
だけどここは、前向きに考えるんだ。
3枚潰せば終わりなんだ、と。
そして引き分け乙。でも負けなければいいんだ、と考えると少し気は楽になりませんか。私だけですか。勝つ為ではなく負けない為に、2枚目の聖なる盾を入れてるのは私だけですか(笑
で、気付いたら3連勝だったのでレベル上がってました。レベル一桁イクサーのblogから卒業するのはなんだか惜しい気もしますがまだレベル5。何とかなりそうです(何が?
華麗にバッティング
2006.08.30 |Category … アルテイル
昨日の状況。記憶頼みなので詳細は少し違うかも。
・1ターン目
私:光の精霊
相手:光の精霊
華麗にバッティング。
・2ターン目
私:使者『ヴァイスフォーゲル』
相手:光の精霊
次行動が朝なので、定石どおりに展開。
・3ターン目
私:光の精霊
相手:月公国の再生騎士
光の精霊をヴァイスで駆逐。
・4ターン目
私:神殿騎士団0番隊
相手:幼い少女の霊
相手SSの横1列30ダメージで光の精霊クローズ。
再生騎士の攻撃でヴァイスクローズ。
・5ターン目
私:あふれ出す魂
相手:あふれ出す魂
華麗にバッティ(ry
リムーブでSS40ダメージ→再生騎士クローズ。
0番隊・ヴァイスの攻撃で少女霊クローズ。
・6ターン目
私:光の精霊
相手:光の精霊
華麗に(ry
2体で攻撃するが分散。
相手2体の攻撃でヴァイスクローズ。
・7ターン目
私:神殿騎士団3番隊
相手:呪縛→神殿騎士団0番隊
ヴァイスの攻撃で少女霊クローズ。
・8ターン目
私:あふれ出す魂
相手:あふれ出す魂
華(ry
3体で相手2体を先に全滅、させるところで何か暴言(?)吐いて落ちていきました。
SPが2以下で出すのがない場合に、光の精霊orあふれ出す魂を使いたいという黒小型ファイルの典型的な動きだった気がします。というか私ならそうする、って場面で全部ぶつけてみました。私自身もSPきついですが、ヴァイスで微妙に有利なのと黒に下手にSP渡すよりは安全かな、と考えたわけです。
私自身は読み合いは(下手だけど)好きなので、こういうのは楽しいんですけどね。
・1ターン目
私:光の精霊
相手:光の精霊
華麗にバッティング。
・2ターン目
私:使者『ヴァイスフォーゲル』
相手:光の精霊
次行動が朝なので、定石どおりに展開。
・3ターン目
私:光の精霊
相手:月公国の再生騎士
光の精霊をヴァイスで駆逐。
・4ターン目
私:神殿騎士団0番隊
相手:幼い少女の霊
相手SSの横1列30ダメージで光の精霊クローズ。
再生騎士の攻撃でヴァイスクローズ。
・5ターン目
私:あふれ出す魂
相手:あふれ出す魂
華麗にバッティ(ry
リムーブでSS40ダメージ→再生騎士クローズ。
0番隊・ヴァイスの攻撃で少女霊クローズ。
・6ターン目
私:光の精霊
相手:光の精霊
華麗に(ry
2体で攻撃するが分散。
相手2体の攻撃でヴァイスクローズ。
・7ターン目
私:神殿騎士団3番隊
相手:呪縛→神殿騎士団0番隊
ヴァイスの攻撃で少女霊クローズ。
・8ターン目
私:あふれ出す魂
相手:あふれ出す魂
華(ry
3体で相手2体を先に全滅、させるところで何か暴言(?)吐いて落ちていきました。
SPが2以下で出すのがない場合に、光の精霊orあふれ出す魂を使いたいという黒小型ファイルの典型的な動きだった気がします。というか私ならそうする、って場面で全部ぶつけてみました。私自身もSPきついですが、ヴァイスで微妙に有利なのと黒に下手にSP渡すよりは安全かな、と考えたわけです。
私自身は読み合いは(下手だけど)好きなので、こういうのは楽しいんですけどね。
最近のいろいろ
2006.08.31 |Category … マビノギ
以前、初めて漁船に行ったときに遭遇したししゃもさんから冗談で「回線安定するまでの安息の地を見つけた?w」って冗談で言われて、一応否定しておいたんですが。
普通に漁船に入り浸ってます。
いや、まぁ…精霊の餌がね。今まで自力ではStrとWillしか上げていなかったので、Socがどうしても低めで。それを補おうと雑多な餌の取れる漁船に行ってるわけです。
暇を見つけては、蜘蛛の糸を拾い集めて紡織頑張ってます。と言っても、未だにAなのですが。このランクAって、(8じゃないからと)結構馬鹿にしてたのですが、意外ときつくないですか?
数値の上昇は生地のが楽だけど、糸を集めるのは数十倍シルクのが楽。でも安いシルクじゃないとカウントされないのと、ここで最高級シルクが出来ると何となく損した気持ちに(笑
まあ、それでもシルクを選んでるわけですが。あと安いシルクを150枚ほど作らなきゃいけないのかなーと思うと微妙に気が滅入ってきます。まだ滅入るのは早いですか?そうですねw
焦らずゆっくりー、とはよく言われるのですが……早くランク9にならないと、銀行の安い革が消費できません。いろいろときついです、置き場所が。
しかしその後は、正真正銘の地獄のランク8が待ってるんですか。
個人的には、こっちのがいいかなー、と無駄に試行錯誤してしまうランクAよりも、最高級シルクしかない、と最初から決めうちされてるランク8の方が諦めがつきそうです。紡織そのものを諦める可能性も秘めてる諸刃の剣ですが(笑
スキル計画。ヒーリング1は断念しようかと思います。っていうか計算すればするほど、すっごい無駄(と書いてロマンと読む)な気がします。以前しるちゃんにヒーリングされた時に気付いたのですが、私のHPはヒーリング1で2回分なんですよね。そして、この先もっともヒーリング対象になりそうな旦那が、私と同じようなHPなのですよね。
そうなると、程ほどの回復力をもち、マナ効率が最高となるランク6が最適解ではないかと思うのです。てゆーかそのはずだっ。だからランク6にしよう。
段々と最適解で埋め尽くされてきてるキャラになってるなあ。
当然その分を他のスキルに回すことも考えなければいけないんですが…他に何を振りましょう。後衛として旦那には(一部局面を除いて)敵うはずもないので、9かAあたりまでディフェンス上げておくかな、とか。今まで半ばポリシーのように上げていなかったディフェンスですが、上げない理由は特にないので。
もっとも最優先というわけでもないので、薬草学も上げていきたいとは思ってるのですが…これがチョット難しいんですよね。というのも、薬草は旦那のが高ランカーなので大抵私は抜かずに休憩してたりします。まあそれでも、ハーブはそのうち抜くしね…。
っていうか薬草学は、AP溜め込んで3垢必死体制(?)で上げちゃおうと計画してるわけです。当然ftthに戻ってからですけど。何かというと、メイン垢で抜いて、サブ垢でマナ回復演奏して、新規垢にハーブ豚を購入してペットログインの採集許可、という環境。ペットに魔法音楽が適用されるかは試さないと判りませんが…。
いやまあ、そこまでする必要ある?と言われると疑問ですがw
後は…何かあるかなあ。クリティカルとか上げると効果あるんだけど、最近みんな上げてるのを見ると気が進まないかなー…とか。
ちなみに今14歳。11月の第2週に25歳になるので、ライトメルカの熟練上げを仕上げちゃおうと思ってます。それまで10歳ポーション使い続けるつもりでしょうか、私。馬鹿ですねw
普通に漁船に入り浸ってます。
いや、まぁ…精霊の餌がね。今まで自力ではStrとWillしか上げていなかったので、Socがどうしても低めで。それを補おうと雑多な餌の取れる漁船に行ってるわけです。
暇を見つけては、蜘蛛の糸を拾い集めて紡織頑張ってます。と言っても、未だにAなのですが。このランクAって、(8じゃないからと)結構馬鹿にしてたのですが、意外ときつくないですか?
数値の上昇は生地のが楽だけど、糸を集めるのは数十倍シルクのが楽。でも安いシルクじゃないとカウントされないのと、ここで最高級シルクが出来ると何となく損した気持ちに(笑
まあ、それでもシルクを選んでるわけですが。あと安いシルクを150枚ほど作らなきゃいけないのかなーと思うと微妙に気が滅入ってきます。まだ滅入るのは早いですか?そうですねw
焦らずゆっくりー、とはよく言われるのですが……早くランク9にならないと、銀行の安い革が消費できません。いろいろときついです、置き場所が。
しかしその後は、正真正銘の地獄のランク8が待ってるんですか。
個人的には、こっちのがいいかなー、と無駄に試行錯誤してしまうランクAよりも、最高級シルクしかない、と最初から決めうちされてるランク8の方が諦めがつきそうです。紡織そのものを諦める可能性も秘めてる諸刃の剣ですが(笑
スキル計画。ヒーリング1は断念しようかと思います。っていうか計算すればするほど、すっごい無駄(と書いてロマンと読む)な気がします。以前しるちゃんにヒーリングされた時に気付いたのですが、私のHPはヒーリング1で2回分なんですよね。そして、この先もっともヒーリング対象になりそうな旦那が、私と同じようなHPなのですよね。
そうなると、程ほどの回復力をもち、マナ効率が最高となるランク6が最適解ではないかと思うのです。てゆーかそのはずだっ。だからランク6にしよう。
段々と最適解で埋め尽くされてきてるキャラになってるなあ。
当然その分を他のスキルに回すことも考えなければいけないんですが…他に何を振りましょう。後衛として旦那には(一部局面を除いて)敵うはずもないので、9かAあたりまでディフェンス上げておくかな、とか。今まで半ばポリシーのように上げていなかったディフェンスですが、上げない理由は特にないので。
もっとも最優先というわけでもないので、薬草学も上げていきたいとは思ってるのですが…これがチョット難しいんですよね。というのも、薬草は旦那のが高ランカーなので大抵私は抜かずに休憩してたりします。まあそれでも、ハーブはそのうち抜くしね…。
っていうか薬草学は、AP溜め込んで3垢必死体制(?)で上げちゃおうと計画してるわけです。当然ftthに戻ってからですけど。何かというと、メイン垢で抜いて、サブ垢でマナ回復演奏して、新規垢にハーブ豚を購入してペットログインの採集許可、という環境。ペットに魔法音楽が適用されるかは試さないと判りませんが…。
いやまあ、そこまでする必要ある?と言われると疑問ですがw
後は…何かあるかなあ。クリティカルとか上げると効果あるんだけど、最近みんな上げてるのを見ると気が進まないかなー…とか。
ちなみに今14歳。11月の第2週に25歳になるので、ライトメルカの熟練上げを仕上げちゃおうと思ってます。それまで10歳ポーション使い続けるつもりでしょうか、私。馬鹿ですねw
ポケットを叩くとシモンが2つ…2つ!?
2006.08.31 |Category … マビノギ
アルテイルのカードくじ。
パンヤのがちゃっとポンタ。
だがしかし。
我らネクソンは、この程度のものじゃ相手にならないとでも言わんがばかりのものを実装。
100P(=100円)で1回、というものなのですが…
本スレの報告具合を実況眺める感じで時々見てたんですが……
パンヤのがちゃっとポンタ。
だがしかし。
我らネクソンは、この程度のものじゃ相手にならないとでも言わんがばかりのものを実装。
100P(=100円)で1回、というものなのですが…
本スレの報告具合を実況眺める感じで時々見てたんですが……