忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1266 「レベル1桁イクサーのblog」 ≫ [1261] [1262] [1263] [1264] [1265] [1266] [1267] [1268] [1269] [1270] [1271]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


レベル1桁イクサーのblog

…とか銘打っちゃうと、レベル9から上げられなくなりますね。どうしましょう。


今、私が主に使っているのは白速攻…と言うんでしょうか。どちらかと言うと、「速攻するけど息切れしてるぜー」タイプです(笑

世間一般的には神殿騎士団ファイルと見せかけて動きます。まあファイルの半数を占めているので、そう言っても間違いじゃないんですが。光の精霊→ヴァイスフォーゲル→0番隊→2or3番隊、の流れです。途中で場の光の精霊がなくなったら流れに組み込んで場にセットします。

というか実は、ユニットがコレしか居ません。あとは最後の詰めの不死鳥が1枚だけ。

しかしそれでも、以前に記述した定石を守って作っているファイルなので、弱いと分類するには難しい程には出来上がっていると思います。とりあえずユニット戦で簡単には負けません。というのも、基本的に最低AGIが4という高速ファイルなので、場にいる数以上に多数対1という戦略を取れるんですよね。


そして昨日気付いたこと。いや、今まで気付かなかったのか、って言われると悲しいのですが。チャージでの反動で受けるダメージって、あれ[HP=HP-最大HP50%]ではなく、[ダメージ:最大HP50%]なんですね。相手の重装甲型のDF30を突破する為に0番隊に善意の押し売りでATを上げていたところ、同時にDFも上がってチャージで受けるダメージがなくなって初めて気付きました。

…ダメージ受けないとチャージって強いね!w

もとより、序盤のヴァイスフォーゲルや、中盤の神殿騎士団(多くの場合は0番隊)が相手にとって「嫌なユニット」に見えるので様々な除去の目標となりやすく、また逆にそれが目的のこのファイル。とにかく場全体がデコイなわけでして、それでもAGI高いから適当に(何も考えずに)削りに削りまくって。ユニット居ない=セットできない=魂連打orノーセットを続けて、除去やSSを使い切らせた辺りで不死鳥降臨、というパターンです。

もっとも、実際には神殿騎士団だけで削りきる事が多いので、不死鳥は本当に奥の手みたいな感じです。逆に、相手の除去を使わせる為に不死鳥を出したりと、その辺はケースバイケース。



そんな事を思いながら、初手に関してのんびりと考えてみたり、自分の中の考えをまとめてみたり。当たり前のこと、を文章にするのも悪くはないと思う。どうせ知ってるような人はここ読んでないだろうし!


初手は3パターン。光の精霊、あふれ出す魂、Lv2ユニット。初手はSP5の為、Lv3ユニットは展開できない。

光の精霊は、SP確保しつつクローズと共にSS発動を期待する為。あわよくば相手ユニットに10ダメージ。あふれ出す魂は、相手のイクサーアタックを期待するか、受けても問題のないSS構成。逆に言うと、初手があふれ出す魂の場合、SS1枚目が返却系SSである可能性は皆無とも考えられる。

逆にLv2ユニットの場合、これは復活も併せてSSを発動させない為の動きとも考えられる。1枚目を返却SSと予測して動く事で被害を最小限に抑える事が出来る可能性がある。


アルテイルを始めた頃はまったく気にしなかった、初手の動き。実際はこの後のファイル構成と共に、SS構成に最適手段は大きく変化させられるものだなーと。

相手を警戒する場合、自分がどうするかを考えてみるとわかり易い。かもしれない。

SSの発動には4種類あるわけです。リムーブでのユニットクローズによる発動、一部のオープンスキルによる発動、一部のアクション(またはオート)スキルによる発動、そしてイクサーアタックによる発動。

このうち、リムーブやオープンでの発動は場のユニットがすべて(基本的に)未行動状態であり、返却SSというのはそのタイミングでの発動をもっとも望むわけです。つまり中途半端に行動完了になっているイクサーアタックでの発動というのは、不発を誘発する為に望んでいません。

そうなると、1枚目が返却SSにしておいて初手あふれ出す魂、なんて「あり得ない」わけですよ。そりゃ裏の裏をかいて、って戦略はあるけどあまりにリスクが高すぎます。


中盤や押し切られた序盤で、ユニットが出すに出せない状況は話が異なってきます。けれど序盤は、どちらも同条件なのです。だからこそ、素早く相手の動きを読みきって最適な行動を取りたいですね。

最近は何だか、場のユニットよりもSSしか見ていない事が続いています。読み切れた時はホント嬉しいんですよね。そういう時に限って、見てなかった場のユニットに押し切られたりするんですがw


そんな私が1枚目に推すのはインサイド。初手光の精霊から、適当に発動しても4ターン目以内には精霊がつぶれてるはずなので、テンポアドバンテージとコストアドバンテージを同時に奪える非常に優れものです。返却SSって気を使わないといけないから、あんまり好きじゃないのもあるかな。決まればダメージSSと違って決定的なんだけどね。

だけどここは、前向きに考えるんだ。

3枚潰せば終わりなんだ、と。




そして引き分け乙。でも負けなければいいんだ、と考えると少し気は楽になりませんか。私だけですか。勝つ為ではなく負けない為に、2枚目の聖なる盾を入れてるのは私だけですか(笑

で、気付いたら3連勝だったのでレベル上がってました。レベル一桁イクサーのblogから卒業するのはなんだか惜しい気もしますがまだレベル5。何とかなりそうです(何が?
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 女教皇の瞳 プレリリースパック |PageTop| 華麗にバッティング ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog