サイト名について
2006.01.12 |Category … Admin
よく間違われますが、サイト(blog)名は「Note of Bibliophile」です。前後の記号は不要ですし、真ん中のofは半角です。
blogとしてのタイトルには、前後に記号が付いていたり真ん中のofが全角だったりしますが、これは自動収集系と判断するためです。
予めご了承ください。
blogとしてのタイトルには、前後に記号が付いていたり真ん中のofが全角だったりしますが、これは自動収集系と判断するためです。
予めご了承ください。
PR
ちょっと方針変更
2006.01.16 |Category … Admin
今日、帰宅したらmixi日記はmixiに戻します。blogとの連結を解消する、という事ですね。
まだ閲覧権限は決めてないんですが、マイミクのみのがいいですか? 誰でも見れたほうがいい? ちょっとだけ質問アンケート風味。
解答なかったら泣こう(うるる
まだ閲覧権限は決めてないんですが、マイミクのみのがいいですか? 誰でも見れたほうがいい? ちょっとだけ質問アンケート風味。
解答なかったら泣こう(うるる
少しばかり
2006.01.19 |Category … Admin
最近、blogの方向性に対して考え方が変わっています。
もともと、ここを見続けている人は御存知でしょうが「見て不愉快になるぐらいなら見るなー」的な考えだったんですよね。でもこれって、よく考えてみると、すっごく幼稚な考え方。よく考えないとわからない私は幼稚って事だ(笑)
見て不愉快だったり、むかついたり。そうなるなら読まなければいい、ってのはよく見るし、私も口に出したけど……見ちゃうよね、見える場所にあるんだもん。縁を切るって言った人が毎日欠かさず見に来るのも、きっとそうなんじゃないかな。普通に見れる場所にあって、何となく気になったら見ちゃうよね。私だってそうだと思う。
口では何と言ってもね…こんなの公開してる時点で、ほんとは見て欲しいんだよ。見て、何かしらの形で評価して欲しい。だからこそ、こんなの公開してるんだと思う。評価なんだから、いい事ばかりじゃないって思ってる。今までは、よく板に晒されたりしてたし。そういうところで、ワケワカンネー事言ってる人も多いんだけど、本当に親身になって助言をくれてる人も居たの。
ほら、私のこのblog、「想い。」ってカテゴリがあるよね。これってある意味隔離施設。このカテゴリだけ抜き出して読んだら、私すっごい頭おかしいって思われると思う。それぐらい、痛い。痛すぎ。そんな部分を自分で晒してるとか、考えらんない。頭わりーんじゃねーの私、って後で読むと思う。でも消さない。それが当時の私の冷凍保存。
その前のblogでも、想ってる事を文章にしてそのまま吐き出したりとか。サイトへの雑記という形の時期には、コメントアウトして埋め込んだコトもあった。見つけてくれるかな?とかいう、淡い期待を込めてとか。何やってたんだ私w
その当時の、私の「想いを伝える対象」がTyr鯖を代表する(?)お姫様であった為、私は何をしても晒される事になってた。言い訳とかそういうんじゃないけど、さすがに別の人だったら晒されるほど興味は持たれてなかったと思う。それでも、それをわかっていても私は続けた。
どうして?
それが、私への評価だから。
そんな私は、黙殺されるのが一番苦手。怖い。アクセス解析とかつけてても、誰が読んでるなんてのは基本的に全然わかんない。(文句も含めて)批判される方が、ずっと嬉しい。マゾとかそういうんじゃなくって、黙ってるけど実は不愉快、ってのが一番怖いの。
だから。
とりあえず、タイトルの下の文言を変えてみました。
てへv
もともと、ここを見続けている人は御存知でしょうが「見て不愉快になるぐらいなら見るなー」的な考えだったんですよね。でもこれって、よく考えてみると、すっごく幼稚な考え方。よく考えないとわからない私は幼稚って事だ(笑)
見て不愉快だったり、むかついたり。そうなるなら読まなければいい、ってのはよく見るし、私も口に出したけど……見ちゃうよね、見える場所にあるんだもん。縁を切るって言った人が毎日欠かさず見に来るのも、きっとそうなんじゃないかな。普通に見れる場所にあって、何となく気になったら見ちゃうよね。私だってそうだと思う。
口では何と言ってもね…こんなの公開してる時点で、ほんとは見て欲しいんだよ。見て、何かしらの形で評価して欲しい。だからこそ、こんなの公開してるんだと思う。評価なんだから、いい事ばかりじゃないって思ってる。今までは、よく板に晒されたりしてたし。そういうところで、ワケワカンネー事言ってる人も多いんだけど、本当に親身になって助言をくれてる人も居たの。
ほら、私のこのblog、「想い。」ってカテゴリがあるよね。これってある意味隔離施設。このカテゴリだけ抜き出して読んだら、私すっごい頭おかしいって思われると思う。それぐらい、痛い。痛すぎ。そんな部分を自分で晒してるとか、考えらんない。頭わりーんじゃねーの私、って後で読むと思う。でも消さない。それが当時の私の冷凍保存。
その前のblogでも、想ってる事を文章にしてそのまま吐き出したりとか。サイトへの雑記という形の時期には、コメントアウトして埋め込んだコトもあった。見つけてくれるかな?とかいう、淡い期待を込めてとか。何やってたんだ私w
その当時の、私の「想いを伝える対象」がTyr鯖を代表する(?)お姫様であった為、私は何をしても晒される事になってた。言い訳とかそういうんじゃないけど、さすがに別の人だったら晒されるほど興味は持たれてなかったと思う。それでも、それをわかっていても私は続けた。
どうして?
それが、私への評価だから。
そんな私は、黙殺されるのが一番苦手。怖い。アクセス解析とかつけてても、誰が読んでるなんてのは基本的に全然わかんない。(文句も含めて)批判される方が、ずっと嬉しい。マゾとかそういうんじゃなくって、黙ってるけど実は不愉快、ってのが一番怖いの。
だから。
とりあえず、タイトルの下の文言を変えてみました。
てへv
次々と実装…?
2006.01.26 |Category … Admin
はてな時代には想像も(期待も)していなかったんですが、このblogを置いてあるfc2ってどんどんと機能拡張されていってます。
そして先日より、コメントおよびTBの承認制度が加わりました。
これはコメントおよびTBを受けても、管理者が承認しない限りblogへ反映されない(細かい部分は異なるのですが、概念的に)というものです。昨今のfc2への大量のTBスパムへの対応策の1つと思いますが、次々と実装されていってるのは利用者側から見て嬉しい部分です。例えそれが、実際には使わない機能ばかり実装していてもね(苦笑)
そんなわけで、一旦TBへの禁止制限をすべて外してみました。これでlivedoorからのTBも受け付けることが出来るようになったので、何とか元通り…になればいいなぁ。
私の知り合いで、livedoor使ってる人って2人しかいませんが…(笑)
追記
やっぱりTBくるのはうっとうしいので、禁止制限はやっぱりかけておこう。livedoorからTB送りたい方は個別に教えて頂ければ、その都度一旦禁止解除しますー。
そして先日より、コメントおよびTBの承認制度が加わりました。
これはコメントおよびTBを受けても、管理者が承認しない限りblogへ反映されない(細かい部分は異なるのですが、概念的に)というものです。昨今のfc2への大量のTBスパムへの対応策の1つと思いますが、次々と実装されていってるのは利用者側から見て嬉しい部分です。例えそれが、実際には使わない機能ばかり実装していてもね(苦笑)
そんなわけで、一旦TBへの禁止制限をすべて外してみました。これでlivedoorからのTBも受け付けることが出来るようになったので、何とか元通り…になればいいなぁ。
私の知り合いで、livedoor使ってる人って2人しかいませんが…(笑)
追記
やっぱりTBくるのはうっとうしいので、禁止制限はやっぱりかけておこう。livedoorからTB送りたい方は個別に教えて頂ければ、その都度一旦禁止解除しますー。
blogへのコメントに関して
2006.01.30 |Category … Admin
このタイトルだと誤解されそうな話ですが、コメント残さないで!とかそういう話ではないです。
さて、私はこうしてblogを書いてるわけで、当然ここを見てくださる方も居るわけです。こんな拙い文章を見てくれてありがとうございます、という感じなんです。そして更に、意見を下さる方も。まー私の周囲は個性的というかアレな人が多いので、絶対に「同調意見」ばかりにならないのが非常に嬉しいところです。同調されてちゃ自分の気付かなかったところが気付かないので、その部分を気付かせてくれる方の存在は本当に有り難いです。
で、何が言いたいか、と言うとですね。
見に来てくださる方はたくさん(?)居られるんですが、その中には当然「種類」があるんですよね。もともと私の知人友人の方。mixiから辿って見に来てくださる方。板で晒されたURLから来る方(笑)。
でも私は、基本的に区別するつもりはないんですよ。板から来る人なんか知らない、とか言うつもりもないです。きちんと自己を持って意見を下さる方は、私にとってそれだけで大切なんですよ。
しかし、時々勘違いしている人、というか事があります。
基本的にこれは知人友人の中の話なのですが、記事に関する話を私へ直接伝えようとする方が居ます。メッセで、ゲーム内で、あるいは携帯で。
これ、実は(少なくとも私は)非常に困ります。
私はこうして、自分の事を晒し上げて、思っていることを万人に伝えているんです。極端な話ですが、自分の事を表に出せないような人の意見などいりません。
当然、極々親しい間柄でしか通用しない事や、個人的な話により直接伝えようとする方も居ます。これに関してはある程度「仕方ない」と割り切るしかないんですね。その「仕方ない」状況であれば、それまで直接お話した事のなかった方と直接会話をする事もあります。これ何かの縁、でしょう。
けれど、普段コメントを一切残さず、直接手段のみで伝えられるのは非常に困ります。特別な話でもなく、なんだか言われるたびに「そういうのコメントで残してよねえ…」と思っても、あるいは口に出して言っても、それが改善された覚えはありません。うんざりですねw
私がこのblogから、「管理者のみ」というコメント機能を無理矢理削除したのは、そのような理由からなんですよ。その点をご理解して頂ける様、よろしくお願い致します。
さて、私はこうしてblogを書いてるわけで、当然ここを見てくださる方も居るわけです。こんな拙い文章を見てくれてありがとうございます、という感じなんです。そして更に、意見を下さる方も。まー私の周囲は個性的というかアレな人が多いので、絶対に「同調意見」ばかりにならないのが非常に嬉しいところです。同調されてちゃ自分の気付かなかったところが気付かないので、その部分を気付かせてくれる方の存在は本当に有り難いです。
で、何が言いたいか、と言うとですね。
見に来てくださる方はたくさん(?)居られるんですが、その中には当然「種類」があるんですよね。もともと私の知人友人の方。mixiから辿って見に来てくださる方。板で晒されたURLから来る方(笑)。
でも私は、基本的に区別するつもりはないんですよ。板から来る人なんか知らない、とか言うつもりもないです。きちんと自己を持って意見を下さる方は、私にとってそれだけで大切なんですよ。
しかし、時々勘違いしている人、というか事があります。
基本的にこれは知人友人の中の話なのですが、記事に関する話を私へ直接伝えようとする方が居ます。メッセで、ゲーム内で、あるいは携帯で。
これ、実は(少なくとも私は)非常に困ります。
私はこうして、自分の事を晒し上げて、思っていることを万人に伝えているんです。極端な話ですが、自分の事を表に出せないような人の意見などいりません。
当然、極々親しい間柄でしか通用しない事や、個人的な話により直接伝えようとする方も居ます。これに関してはある程度「仕方ない」と割り切るしかないんですね。その「仕方ない」状況であれば、それまで直接お話した事のなかった方と直接会話をする事もあります。これ何かの縁、でしょう。
けれど、普段コメントを一切残さず、直接手段のみで伝えられるのは非常に困ります。特別な話でもなく、なんだか言われるたびに「そういうのコメントで残してよねえ…」と思っても、あるいは口に出して言っても、それが改善された覚えはありません。うんざりですねw
私がこのblogから、「管理者のみ」というコメント機能を無理矢理削除したのは、そのような理由からなんですよ。その点をご理解して頂ける様、よろしくお願い致します。
タイトル変えました
2006.03.01 |Category … Admin
タイトルバー見れば気付かれると思いますが、blog名変えました。…というよりは、正しいタイトルとして初めて明記した、のが正しいかもしれません。
元来、殴りプリサイトであるbibliophileの中の1コンテンツであり、雑記だか日記だかというものを記述するコンテンツとして発足しました。その際の名前が「notes」です。これは単純に想像が付くとおり、日記も雑記もそれを書くための「帳」は必要だよね、という意味から。
そこから些細な事変を経て、はてなに於けるblogを始める事に。この時の名前が「++ Note of bibliophile ++」でした。この時点での「note」は、まだ前身である「notes」を引き継いだものでした。もっともblogという性質から1つに書き殴るという形ではなく、断片的な紙片を束ねたもの、という事を表現したく複数形から単数に戻しています。
さらにそこからfc2へ。この時点では同様の名前を引き継いだように見えるのですが、実際は私の中では意味合いはまったく別のものになっていました。それは、1人1人が持つ意見や主張を「音」として、それを議論という形で束ねる事によるメロディー……旋律を奏でる事は出来ないか、という事に。
1人1人の奏でる音 - note -
それらの織り成す旋律 - melody -
旋律の基点として、私が記述する記事。
それは、いわば一種の捧げ物 - tribute -
これからも、至らぬ部分が多々あると思いますが、よろしくお願い致します。
元来、殴りプリサイトであるbibliophileの中の1コンテンツであり、雑記だか日記だかというものを記述するコンテンツとして発足しました。その際の名前が「notes」です。これは単純に想像が付くとおり、日記も雑記もそれを書くための「帳」は必要だよね、という意味から。
そこから些細な事変を経て、はてなに於けるblogを始める事に。この時の名前が「++ Note of bibliophile ++」でした。この時点での「note」は、まだ前身である「notes」を引き継いだものでした。もっともblogという性質から1つに書き殴るという形ではなく、断片的な紙片を束ねたもの、という事を表現したく複数形から単数に戻しています。
さらにそこからfc2へ。この時点では同様の名前を引き継いだように見えるのですが、実際は私の中では意味合いはまったく別のものになっていました。それは、1人1人が持つ意見や主張を「音」として、それを議論という形で束ねる事によるメロディー……旋律を奏でる事は出来ないか、という事に。
1人1人の奏でる音 - note -
それらの織り成す旋律 - melody -
旋律の基点として、私が記述する記事。
それは、いわば一種の捧げ物 - tribute -
これからも、至らぬ部分が多々あると思いますが、よろしくお願い致します。
リンク紹介
2006.03.02 |Category … Admin
そういえば私のblogって、リンク先の紹介とかリンクの所に書いてないなーとか思いました。リンクであるからには平等にしたい、という思いもあるんですけどね。それ故に順番もURLを英字ソートした並び方というこだわりようです。
気まぐれなのと、これまでのマトメも含めて一旦紹介。今後追加する際はこの形で紹介していきたいと思います。忘れてなければ。
あと、ゆきと祐憂さんは改めてリンク可不可の連絡よろしく。状況変わったので私は問題ないと思ってます。ダメでも怒ったりはしませんが、連絡ないと拗ねるのでよろしく(?)
▼あしゅろぐ
マビノギのマリー鯖で活動されているアーシュさんのblog。鯖が違う事もありゲーム内での交流なんかはないのですが(笑)。fc2の足跡がきっかけ。
▼蒼き呀は、稲を護る
ROのTyr鯖で…fenrir時代からお世話になっているゆいなさんのblog。まったく違うように見られがちでありながら、なんとなくお互い似たもの同士じゃね?という(失礼)変わった人。
▼BlackChamber
ROのfenrir鯖、またマビノギのルエリ鯖でお世話になっているBSCさんのblog。ここには青い人の名前で登場。ROは引退なされたようですが、元殴りプリ仲間でした。マビノギの師匠。
▼くむのなんとなくきまぐれに
ROのTyr鯖…というかギルメンだったくむさんのblog。タイトル長すぎたので多分どこか削ったかも、ごめん。
▼徒然日記
ROのfenrir時代より、またマビノギではモリアン鯖でお世話になっているえのさんのblog。意外かもしれませんが、この中でもっとも古い仲です。時に真面目に、時に真剣に語り合える人。2人して板で遊びだすと危険です。
▼猫の手も借りられません。
マビノギのルエリ鯖でお世話になっている、はなもとさんのblog。以前お世話になっていたギルドでのマスターさんでも。猫コスの人。
▼SecretEggs
ROのtyr時代に弄っていた、サボり魔花梨のblog。ぽつぽつと、浅く長い交流だなぁ。弄ると楽しいのでついつい弄っちゃいます。
▼Limit cutter
ROのfenrir鯖でお世話になっていたRudisさんのサイト。Dex殴りプリの先輩。ROを離れても、なんだかんだとお世話になってる気がします。
▼ぷちぷち
マビノギのルエリ鯖でお世話になっているみゅりえるさんのblog。某兄経由で知り合ったような気がしますが、基本ソロな為か割と街中で1人のところを捕まえやすいので話しかけやすい人。喋ってると楽しいけど実はえろぃ人(?)
▼いつもの。
マビノギのルエリ鯖でお世話になって…いるのかよく判らない、lintさんのblog。私が知ったのはマビノギ始めた頃なんですが、先方にはRO時代から知られていたようで…。自分のこだわり、を強く持っている人なので話していて楽しいです。
▼Small noise
ROのfenrir鯖…でも実はそんなに交流なかったねるさんのサイト。元殴りWiz→ID廃Wizへと転向された方。いろんなMMOを渡り歩いている節もあるようで、知識とか経験とか豊富です。森の中の販促ムービーは、私はこの人が居なかったら目にしなかった…!(謎)
▼三秒間の
ROのfenrir鯖でお世話になっていた、殴りプリ仲間のぽりこさんのサイト。最近どうされてるのかな…。
▼...rincha10歳から
マビノギのルエリ鯖でお世話になったんだか良くわからない関係のrinchaさんのblog。現在は休止中だそうですが。。。
▼イチゴノキモチ
RO以前よりの知り合いでもあるわけですが、マビノギのルエリ鯖で再会したsakuraさんのblog。こだわり方が素敵で、昔からの一種憧れの人。過去いくつかサイト等作られていますが、このblogもデザイン等綺麗なのでいつも嘆息してます。
▼月見草
マビノギのルエリ鯖で色々な部分でお世話になっている姫乃さんのblog。お互い、騒動という運命の定めからは逃れられないようで。お互い頑張りましょう…。
▼sky park
さり気に長い付き合いのsoraのblog。世間ではGv参加し出した頃のsoraを知ってる人が多く、その意味で私がsoraと知り合いな事を驚く人が多いのはこれ如何に…(苦笑)
▼Re-lights
サボり魔。えろえろな人。以上。(酷)
▼八紘一宇
ROのfenrir鯖で一時期お世話になっていたギルドのメンバーな人、宇城達矢さんのサイト。濃いです、はい。
気まぐれなのと、これまでのマトメも含めて一旦紹介。今後追加する際はこの形で紹介していきたいと思います。忘れてなければ。
あと、ゆきと祐憂さんは改めてリンク可不可の連絡よろしく。状況変わったので私は問題ないと思ってます。ダメでも怒ったりはしませんが、連絡ないと拗ねるのでよろしく(?)
▼あしゅろぐ
マビノギのマリー鯖で活動されているアーシュさんのblog。鯖が違う事もありゲーム内での交流なんかはないのですが(笑)。fc2の足跡がきっかけ。
▼蒼き呀は、稲を護る
ROのTyr鯖で…fenrir時代からお世話になっているゆいなさんのblog。まったく違うように見られがちでありながら、なんとなくお互い似たもの同士じゃね?という(失礼)変わった人。
▼BlackChamber
ROのfenrir鯖、またマビノギのルエリ鯖でお世話になっているBSCさんのblog。ここには青い人の名前で登場。ROは引退なされたようですが、元殴りプリ仲間でした。マビノギの師匠。
▼くむのなんとなくきまぐれに
ROのTyr鯖…というかギルメンだったくむさんのblog。タイトル長すぎたので多分どこか削ったかも、ごめん。
▼徒然日記
ROのfenrir時代より、またマビノギではモリアン鯖でお世話になっているえのさんのblog。意外かもしれませんが、この中でもっとも古い仲です。時に真面目に、時に真剣に語り合える人。2人して板で遊びだすと危険です。
▼猫の手も借りられません。
マビノギのルエリ鯖でお世話になっている、はなもとさんのblog。以前お世話になっていたギルドでのマスターさんでも。猫コスの人。
▼SecretEggs
ROのtyr時代に弄っていた、サボり魔花梨のblog。ぽつぽつと、浅く長い交流だなぁ。弄ると楽しいのでついつい弄っちゃいます。
▼Limit cutter
ROのfenrir鯖でお世話になっていたRudisさんのサイト。Dex殴りプリの先輩。ROを離れても、なんだかんだとお世話になってる気がします。
▼ぷちぷち
マビノギのルエリ鯖でお世話になっているみゅりえるさんのblog。某兄経由で知り合ったような気がしますが、基本ソロな為か割と街中で1人のところを捕まえやすいので話しかけやすい人。喋ってると楽しいけど実はえろぃ人(?)
▼いつもの。
マビノギのルエリ鯖でお世話になって…いるのかよく判らない、lintさんのblog。私が知ったのはマビノギ始めた頃なんですが、先方にはRO時代から知られていたようで…。自分のこだわり、を強く持っている人なので話していて楽しいです。
▼Small noise
ROのfenrir鯖…でも実はそんなに交流なかったねるさんのサイト。元殴りWiz→ID廃Wizへと転向された方。いろんなMMOを渡り歩いている節もあるようで、知識とか経験とか豊富です。森の中の販促ムービーは、私はこの人が居なかったら目にしなかった…!(謎)
▼三秒間の
ROのfenrir鯖でお世話になっていた、殴りプリ仲間のぽりこさんのサイト。最近どうされてるのかな…。
▼...rincha10歳から
マビノギのルエリ鯖でお世話になったんだか良くわからない関係のrinchaさんのblog。現在は休止中だそうですが。。。
▼イチゴノキモチ
RO以前よりの知り合いでもあるわけですが、マビノギのルエリ鯖で再会したsakuraさんのblog。こだわり方が素敵で、昔からの一種憧れの人。過去いくつかサイト等作られていますが、このblogもデザイン等綺麗なのでいつも嘆息してます。
▼月見草
マビノギのルエリ鯖で
▼sky park
さり気に長い付き合いのsoraのblog。世間ではGv参加し出した頃のsoraを知ってる人が多く、その意味で私がsoraと知り合いな事を驚く人が多いのはこれ如何に…(苦笑)
▼Re-lights
サボり魔。えろえろな人。以上。(酷)
▼八紘一宇
ROのfenrir鯖で一時期お世話になっていたギルドのメンバーな人、宇城達矢さんのサイト。濃いです、はい。
リンク追加(2006/03/07)
2006.03.07 |Category … Admin
▼月夜の散歩
ルエリ鯖でお世話になっている、目を離すと寝落ちしているチェルティさんのblog。ぶらぶらしてると、しばしば捕まります。
▼Arne Winds
同じくルエリ鯖でお世話になっている、あーねさんのblog。街中で脱いで撮影して、それをblogのトップにしちゃってるえちぃ人。
奇しくも、お二方とも寝落ちの常習犯です。
ルエリ鯖でお世話になっている、目を離すと寝落ちしているチェルティさんのblog。ぶらぶらしてると、しばしば捕まります。
▼Arne Winds
同じくルエリ鯖でお世話になっている、あーねさんのblog。街中で脱いで撮影して、それをblogのトップにしちゃってるえちぃ人。
奇しくも、お二方とも寝落ちの常習犯です。
IRC:喫茶ゆかり
2006.03.20 |Category … Admin
どうにもマビノギのコミュニケーション鯖が落ちすぎなので、IRC起動しておきます。
東京ワイド系の「#Cafe-Yukari」を作っておきます。喫茶ゆかり、とかいかがわしい名前にしておきますね(何。
知り合い各位、マビノギ関係なくてもお気軽にどうぞ。
東京ワイド系の「#Cafe-Yukari」を作っておきます。喫茶ゆかり、とかいかがわしい名前にしておきますね(何。
知り合い各位、マビノギ関係なくてもお気軽にどうぞ。
アクセス解析がー
2006.03.28 |Category … Admin
忍者システムのアクセス解析が更に機能追加されてました。今まで検索用語はどこで検索されたか、またどのようなフレーズ(組み合わせ)で検索されたから調べられなかったのですが、それが判るようになってました。まだβ段階だそうですが、期待です。
というわけで、3月の検索フレーズを調べてみまし…た…っ
というわけで、3月の検索フレーズを調べてみまし…た…っ
リンク追加と削除(2006/04/05)
2006.04.05 |Category … Admin
先方から削除されていたようですので、[月見草]さんをリンクより外しました。
▼*Traumend*
マリー鯖で活動されている足穂さんのblog。頭からお花が咲くぐらいの(?)ルエリ好きな方。時折トリップしている記事を閲覧するのが密かな楽しみです。Ark兄妹を、ルエリとタルラークに当てはめるのはやめましょう!
これからも、こっそり覗きに行きます。こっそりよろしくー。
▼*Traumend*
マリー鯖で活動されている足穂さんのblog。頭からお花が咲くぐらいの(?)ルエリ好きな方。時折トリップしている記事を閲覧するのが密かな楽しみです。Ark兄妹を、ルエリとタルラークに当てはめるのはやめましょう!
これからも、こっそり覗きに行きます。こっそりよろしくー。
リンク追加と削除(2006/04/11)
2006.04.11 |Category … Admin
▼The Locus of a day-dream
ルエリ鯖…というより、Fenrir時代からの付き合いになるゆきさんのblog。ルエリではミル以外ぼろぼろの人(?)。目を離すとナンパしていて、気がつくとチャHしてる人。他称、変態梁山泊。
まぁ、"あの人"です。半年振りに貼り返します。
ルエリ鯖…というより、Fenrir時代からの付き合いになるゆきさんのblog。ルエリではミル以外ぼろぼろの人(?)。
まぁ、"あの人"です。半年振りに貼り返します。
リンク追加と削除(2006/05/09)
2006.05.09 |Category … Admin
▼ それさえも、おそらくは平穏な日々
京都の御大ことPro.Tさんのblog。なんだか非常に似通った思想から作り出されるデッキは、60枚中59枚が同一という過去最高記録を記録しました。対戦してても手の内お互い読まれてます。うわーん。
▼ How to Reason
愛すべき旦那様、七海さんのblog。今現在、一番お世話になってます。イロイロあるけど今後もよろしくーと。リサイクルバトン、続きは…っ!?
京都の御大ことPro.Tさんのblog。なんだか非常に似通った思想から作り出されるデッキは、60枚中59枚が同一という過去最高記録を記録しました。対戦してても手の内お互い読まれてます。うわーん。
▼ How to Reason
愛すべき旦那様、七海さんのblog。今現在、一番お世話になってます。イロイロあるけど今後もよろしくーと。リサイクルバトン、続きは…っ!?
リンク追加と削除(2006/05/11)
2006.05.11 |Category … Admin
▼ Magic School 分校へようこそ♪
私がパンヤでお世話になっているクラブ、MagicSchoolのクラブページとなる魔夜美さんのblog。今の私から見ると雲の上のような存在なのですが、ちょくちょく声掛けてもらったりしてます。可愛い人ですよ(?
私がパンヤでお世話になっているクラブ、MagicSchoolのクラブページとなる魔夜美さんのblog。今の私から見ると雲の上のような存在なのですが、ちょくちょく声掛けてもらったりしてます。可愛い人ですよ(?
リンク追加と削除(2006/05/13)
2006.05.13 |Category … Admin
題名のない○○○
2006.05.23 |Category … Admin
前々からしようと思っていたのですが、面倒で(!?)先延ばしにしていたコメントの題名入力機能の無効化を行いました。以前に頂いたコメントの題名もなくなっていますがお許し下さいませー。
理由?
コメントに題名付ける事なんて考えないでしょ、普通は。だから無題になるのが鬱陶しかったのもあって、題名というものに意味をあまり感じていなかった、というわけです。
理由?
コメントに題名付ける事なんて考えないでしょ、普通は。だから無題になるのが鬱陶しかったのもあって、題名というものに意味をあまり感じていなかった、というわけです。
リンク追加と削除(2006/05/25)
2006.05.25 |Category … Admin
▼ NovesLaboratory
どういうつながりなのか、実は私自身イマイチ判っていないのですが祐憂さんのサイトです。多分一応マビノギ関係。色々頑張ってるようですが、腱鞘炎はどうなったのでしょうか。ちなみに、おしおき部屋常備という素晴らしい方です。(←?
どういうつながりなのか、実は私自身イマイチ判っていないのですが祐憂さんのサイトです。多分一応マビノギ関係。色々頑張ってるようですが、腱鞘炎はどうなったのでしょうか。ちなみに、おしおき部屋常備という素晴らしい方です。(←?
リンク追加と削除(2006/05/31)
2006.05.31 |Category … Admin
▼ イチゴノキモチ
さり気なく長い付き合いの有浅ひなこさんのblogです。実は辿っていくと、今は亡き某"お部屋"と某"花園"時代からだったりもします。ある意味、趣味の共有者かもしれません。デザイン感覚に尊敬してしまうお方。
さり気なく長い付き合いの有浅ひなこさんのblogです。実は辿っていくと、今は亡き某"お部屋"と某"花園"時代からだったりもします。ある意味、趣味の共有者かもしれません。デザイン感覚に尊敬してしまうお方。
リンク追加と削除(2006/06/14)
2006.06.14 |Category … Admin
リンク追加と削除(2006/06/19)
2006.06.19 |Category … Admin
▼ 星の竪琴
ルエリ鯖でお世話になっている悠華ことツンデレ魔女さんのblogです。あれ逆かも。貼って欲しそうだったので貼ってみました。必死に否定すればするほど泥沼にハマる、みんな認める某FSギルドのアイドルです。
べ、別に貼って欲しいわけじゃないんだからねっ
こうですか? わかりません!
ルエリ鯖でお世話になっている悠華ことツンデレ魔女さんのblogです。あれ逆かも。貼って欲しそうだったので貼ってみました。必死に否定すればするほど泥沼にハマる、みんな認める某FSギルドのアイドルです。
べ、別に貼って欲しいわけじゃないんだからねっ
こうですか? わかりません!