少しばかり
2006.01.19 |Category … Admin
もともと、ここを見続けている人は御存知でしょうが「見て不愉快になるぐらいなら見るなー」的な考えだったんですよね。でもこれって、よく考えてみると、すっごく幼稚な考え方。よく考えないとわからない私は幼稚って事だ(笑)
見て不愉快だったり、むかついたり。そうなるなら読まなければいい、ってのはよく見るし、私も口に出したけど……見ちゃうよね、見える場所にあるんだもん。縁を切るって言った人が毎日欠かさず見に来るのも、きっとそうなんじゃないかな。普通に見れる場所にあって、何となく気になったら見ちゃうよね。私だってそうだと思う。
口では何と言ってもね…こんなの公開してる時点で、ほんとは見て欲しいんだよ。見て、何かしらの形で評価して欲しい。だからこそ、こんなの公開してるんだと思う。評価なんだから、いい事ばかりじゃないって思ってる。今までは、よく板に晒されたりしてたし。そういうところで、ワケワカンネー事言ってる人も多いんだけど、本当に親身になって助言をくれてる人も居たの。
ほら、私のこのblog、「想い。」ってカテゴリがあるよね。これってある意味隔離施設。このカテゴリだけ抜き出して読んだら、私すっごい頭おかしいって思われると思う。それぐらい、痛い。痛すぎ。そんな部分を自分で晒してるとか、考えらんない。頭わりーんじゃねーの私、って後で読むと思う。でも消さない。それが当時の私の冷凍保存。
その前のblogでも、想ってる事を文章にしてそのまま吐き出したりとか。サイトへの雑記という形の時期には、コメントアウトして埋め込んだコトもあった。見つけてくれるかな?とかいう、淡い期待を込めてとか。何やってたんだ私w
その当時の、私の「想いを伝える対象」がTyr鯖を代表する(?)お姫様であった為、私は何をしても晒される事になってた。言い訳とかそういうんじゃないけど、さすがに別の人だったら晒されるほど興味は持たれてなかったと思う。それでも、それをわかっていても私は続けた。
どうして?
それが、私への評価だから。
そんな私は、黙殺されるのが一番苦手。怖い。アクセス解析とかつけてても、誰が読んでるなんてのは基本的に全然わかんない。(文句も含めて)批判される方が、ずっと嬉しい。マゾとかそういうんじゃなくって、黙ってるけど実は不愉快、ってのが一番怖いの。
だから。
とりあえず、タイトルの下の文言を変えてみました。
てへv
●Thanks Comments
タイトル下の文言が可愛くなりすぎ・・w
考え方が柔らかくなってるというか、良い考え方になってると僕思う
あーもー。
2回も消えてむきー!
書き直してやる!
・・・・・・・・・・・・・・・
おー。
そこに自分で気づいたのは、
とても素晴らしい事だ。
ワールドワイドに公開している以上、
勝手に見られている、じゃなくて、
見せている、むしろ見せ付けている、だからな。
愚痴も痛いことも、
全部周りにばら撒いてる。
表現の自由は、
自分のブログで好き勝手書いていい、ではなくて、
評価、批判、意見、すべてに対して責任を負う、
真っ向から向かい合うという覚悟の上での自由だからね。
それをわからずに書いてる人はとても多いけど。
いずれにせよ、
サブタイトルを変えたのは、
純粋に単純に、素敵な事だと思ったよ。
>でもこれって、よく考えてみると、すっごく
>幼稚な考え方。よく考えないとわからない
>私は幼稚って事だ(笑)
気づいたならいいと思うよ。
成長したんだし。
そうやって、客観的に自分を見られる
というのは良い傾向だと思う。
俺も昔自分のBLOGに、見られているじゃなくて
見せているという自覚を持った方がいい様な
事を書いたけど、そう言いつつも
"あー愚痴の一つでも書いてやろうか"
って思ったりする事もあるけど、そこで
自分を制止できる様になるという事は
自分の感情をコントロール出来ているという事。
今、大きな一歩を踏み出したと思う。
見られているのではなく、見せている…ですか
判る気もしますが、私は…不特定多数の人になると、見られていると感じますね
親しい人だけが見れるように、非公開形式でブログ作ってますしね
とはいえ、リンク先から全く知らない人が来る可能性は、十分あります
だからと言って、リンクをして欲しくないわけではないのですが
見るな…とは言いません
ただ、非難までされる覚えはない…そう思います
私が、まだ幼稚なだけかもしれませんが
確かに、ネット上で作って他の人が見る事ができる以上
不特定多数の人に見られる事
そして、その人達から意見を言われる事
これは、理解しているつもりです
その上で、非難も含めた意見に責任を持つ
と言うのなら…
私は、こう言いたいです
「非難も含めた意見には、言う側も責任を持ちなさい」と
今のネット上は、あまりにも…自分の意見に対して
責任を持たない人が多い…
そんな人に、私は見せるつもりもないし
こっちから強制して見せているわけでもないので
見せている…とも思えません
なので、見るなとは言いません
見られたくないとも言いません
ですが、見るなら責任持った発言をしなさい
それだけ…です
極論かもしれませんが、共通資産であるWWWという場所の一部を利用している以上、「見せているとは言えない」は大きな過ちです。見せたくなければWWWとして表現しなければいいだけですからね。
見せているのだから、見られるんだと思う。見せないものは見られないでしょう。非公開だと言っても、認証してるわけでもなければローカルなネットワークに存在しているのでなければ、それはWWWという基盤の上で全世界中に「見せている」事に変わりないんですよね。
うん。私も、ゆいなさんの言いたい事はわかるよ?
非難であっても意見なんですよ。非難と言っても、それは自分のblogを見た上での非難であって、それは自分に対する評価の1つ。
中には、突拍子もない批判もあったりしました。事情を知らないが故の、誤った批判もあったりしました。昔の話だと「私を選ばなければ私を消える」云々のあたりなんて、その代表格でしょう? 当人達はすべて知ってるのですよ。私も、くむさんも、緋夜乃さんも。全員、すべて知って…納得したかは別として…その上で、今が成り立ってるんですよ。
でも、批判する人はそんな事知らない。説明する気も最初からない。だからといって、批判している人を「関係ない奴は黙ってろ」と言って切り捨てるのはすごく簡単で卑怯なことなんですよね。
知らない上での、私への評価。それは正面から受け止めなければいけないんですよ。こんな場所で醜態を晒してるんですから。
私が匿名掲示板が好きではない理由は、ここから。批判は構わないけれど、言い逃げは気に食わない。批判されるのは気にしてないけれど、真正面から語り合いたい。そうでないのなら、それは私への評価ではあるけれど私の思っていることを伝える手段がない。空回り。
このblogを選ぶ際に、私はそのあたりすごく気にしてイロイロ試しました。その結果、管理解析に優れていると判断してfc2を選んだのです。管理画面を使ったことがなければ判らないかもしれませんが、コメントを残していただいている方全員のhostが判別できます。基本的に私はコメント一覧を見ないので、名前の後ろにパスワードから生成されるtripを表示させるようにしてますけどね。
言いたい事はわかるかな?私が昔から言っている「匿名の意見に耳を傾けない」が、これです。このblogにコメントを残していただく方は、匿名であっても匿名ではないのです。だから、私はそれをすべてに目を通す。自分への評価だから。
非公開というのは、リンクを持たないという意味ではないからね。訪れる人が居れば、その人の足跡を辿って非公開の場所にたどり着く事もあります。認証でもしてない限り、知らない人に見せない、というのは不可能なのがこの世界。
広く公開された場所で、限られた気の合う「仲間」だけが肩を寄り添い合って集まるというのは、非常に気持ちのいいことです。自分の味方しか居ないなんて、なんて素晴らしい事でしょう。そして、それを実現しているのがソーシャルネットワーク……mixiに代表される、アレです。
mixiに関していい顔をしないことが多いですが、あれはあれで、その役割を持っていると考える必要があるでしょう。見せたくないのなら、何らかの仕組みを施すべきです。
下着の見える服を着ておいて、見られたと訴えて失笑を買う事は私はあんまり好きじゃないな…
>稲さん
>非難も含めた意見に責任を持つ
のではなく、
非難も含めた意見を言われるということに責任を持つ、
だと思います。
自分の気持ちいいコメントだけではなく、
もしかしたら非難もされるかもしれない、という
覚悟をちゃんとしておくべき、ということですね。
また、
>意見を書くほうにも責任が伴う。
は、その通りだと思います。
他人に対して批判や意見をするならば、
今度はその人に責任が発生します。
匿名の書き込みなんて、
署名のない書類と同じで、
なんら効力を持ちません。
だから、稲さんの言うことは正しいと思います。
が、
例えそれが匿名であっても、
非難を受けたりするということは、
何らかの要素が自分の発言や態度の中にあった
ということは事実であるのだから、
その事実に対して自分がどう行動するかは、
また別の問題。
匿名の非難に対して完全シカトを決め込むよりは、
なんで非難されてるんだろうって自分を振り返るほうが、
より、お得ですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうやって、
他人のブログでわざわざ名前だして、
強い発言をするのも、
これはこれで、なかなか勇気と力がいるんだよね。
たまーに、怖いけど、
でも恐れてたら一生成長しないしな。