忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Category 「 Admin」 ≫ [1] [2] [3] [4]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ふははh


私が馬鹿なのは今更議論される事でもないと思うー。


PR

画像に関して。



表示崩れてますヨ…って画像がでかいから崩れてしまうのか。




画像が右にはみ出す形やね。



実はそーなんですよねえ。他のはてなを利用している人はどうしてるんでしょう。ちなみにこれは、横1920でもはみ出しているので解像度は(極端に横幅が狭くなければ)関係ないようです。


もともとのサイズに加えて、枠の大きさがあるので相当狭くなるみたいです。横450〜500ぐらいのサイズが限界なのかな。


回避するにはどうすればいいんだろう。サムネイル形式?でも私別の場所に画像をおいて自分でimgタグ使ってるので、サムネイルだと自分でサムネイルも作らなきゃいけないんですよね。面倒〜。





まぁ先日の分に関しては、画像ちょっと切り取って対処します。というか、気付いてたんですけど忘れてました(苦笑)



えっとね。


休み中はあんまりネタないんです。ごめんね!


撮影できたSSから書くのが精一杯かも・。・゜(ノд`)゜・。・



コメントの管理


先日、某氏から「過去に自分の書いたコメントを消して欲しい。消してくれないなら、ゆかりんとは縁を切る」という旨の言葉をいただきました。上のカテゴリに書いてる通り、単なる脅迫ですね、これでは。


確かに、このblogにはコメントの削除機能がありません。欠陥でもなんでもなく、私はそれを承知の上でこのblogを選択しました。「二重になっちゃった」というこの機能が原因となるものであれば、それは当然削除に応じます。しかし、そうでない場合…内容に関することであれば、私が「まずい」と判断する内容でなければ(つまり、具体的にガイドラインとして明示できるものでなければ)削除しません。


理由云々を寝ている間に送って頂いたので拝見しましたが、納得できる部分のある理由ではあっても管理とは別問題です。その点はご了承ください。私には、明確な理由なくコメントを削除したり、コメントのついた記事を削除することはできませんし、する必要も感じていません。





なお、機能的に簡単に削除できるのは、私は好ましくないと思っています。デジタル世代とかわけわかんない事を言うつもりはありませんが、やりなおしの効く世界ではあっても分別は必要だと思っています。簡単に消せるから何を書いてもいいという訳ではありません。理解してください。





それで縁を切るというのであれば御自由にどうぞ、としか私は言えません。残念な結果ですが。




どうして、Athena鯖の管理人となった人は、軽く「縁を切る」とか言い出すんでしょうか。思い過ごしであればいいんですが、人の上に立って権力を持つと考え方も変わってしまうのでしょうか。他人事ながら心配です。



っと、忘れてた。


先日、本blogの画像関係を格納しているwww.mcu.jpが落ちていたようです。背景画像や本文中の画像が表示されていませんでした。告知もなかったし連絡もなかったので私もわからなかったのですが、ご迷惑をお掛けしました。


…いや、どうもwwwだけ落ちていたようで(つまりftpは生きていた)気付かなかったんですよ…



ここは


厳密にはリンクフリーではありませんが、トラックバックフリーです。言いたい事あるならこそこそ言わないで、正々堂々としようね。これ私との約束。


もう、第三者から「書かれてるよ」って連絡もらうのはおなか一杯ですよ。



画像について


どうも、別名ドメインからだと取得できるようです。さしあたり、背景画像と先日の日記分からは変更しておきます(本来は両方から同じ場所にアクセスできるはずのものです)。



「アンテナ」の名に偽りあり?


時々アクセス解析見てると、未だに殴りプリアンテナさんから来訪される方が居られるようです。殴りプリの…というかROの話が全然出なくてすいません。


ただ、それを見て、「アンテナとして捕捉されていないのなら、リンクから外すなり休止中にするなりして頂いても構わないんじゃないかなぁ」とか思ってます。どうせblogとしてこうやって更新してても更新したと捉えられてないのなら、私的にはアンテナとしてのサイトの役割を果たせていないのではないかと少し疑問に思うわけです。





殴りプリアンテナさんを利用されている方のどれだけの方が知っているのかは考えた事もありませんが、そもそも私は「手動によるアンテナサイト」に対して違和感を覚えていましたし、正直「無理だろう」という思いもあったのは事実。でも、だからこそ逆に応援していた部分もあったわけです。


多分「アンテナ」って言葉にはてながリンク張ってくれるだろうから詳細はそちらを参照していただくとして、基本的に「更新を自動的に探索して更新された事を知らせてくれるサービス」なのです。定期的に一定間隔で随時内容を調査するので、当然人力では限界があるのです。





で、まあ。そうは思いつつも期待していた部分はありました。ただアンテナという名前を冠するからには、そのような動きを期待していたのもまた事実でした。中の人の忙しさとか色々あって大変でしょうけれど、今の私のサイト…Bibliophileに関しては、アンテナに捕捉されていると言うのは有名無実化していると思います。


確かに、本家の方をご覧になればわかると思いますが、更新はほとんどしていません。しかし、それなら日記やblogは更新として含めないという方針であれば、今の殴りプリアンテナさんのコンテンツは毎日過疎状態になるのではないでしょうか。正直、「RO以外のことを話題にしているサイト(の日記やblog)」という項目に更新情報として挙げられるサイトさんと、今の自分のblogとの違いがまったく見出せないのが現実ではないでしょうか。少なくとも、私にはわかりません。








誤解されると困るので但書しておきますが、僻みとかそういうのじゃないですよ。別段、更新情報載せて欲しいとかじゃないです。そんな価値があるとは欠片も思ってませんので。



移転とか考えてみたりとか


はてなから、fc2とかコメント機能の優れているblogに移転しようかなぁ、とか思うことあります。jugemは重いし、amebaはなんだかメンテが多くて接続できないのがちょっとなー、とか。しかしコメント機能以外は、はてなで十分な事も多いしキーワードリンク機能は私のような雑種物書きには結構便利だと思うんですよ。ジャンルの絞られた話題ではないので、興味持った人がすぐに調べられるというのは大きいと思うんですよね。


ほんと、コメントの機能だけが不満なんだけどね。あと画像の投稿かな。これは私は当初から別管理にしていたので問題なし。でもやっぱり、コメントがー。いろいろコメントいただくと、その部分だけ長くだらーっとなっちゃうのが微妙に不満。記事だけならfc2は弄った事あるので移行できそうなんですが、コメントを移行できないのがなんだかなぁ、と思う私。どうしたものか…。



リンクフリー


こう見えて、私はもうインターネットの世界に足を踏み入れて10年になるんですね。思えばまだテレホーダイが出だした頃だったのかな。ISDNが高速回線でした。ADSLなんて耳にもせず、光は超高級回線だった気がします。そんな私はアナログ28000bpsでした。今でも「ろくよん、ろくよん、いちにっぱ」のCMは耳に残っています(笑)





で、まあ、いろいろとこの世界でも意味の変わった用語とかあるんですが、やはり変わらない部分もあるんですよね。また、独自の言葉とか、日本で何故か定着しちゃった事柄とか。


その1つが、リンクフリーという概念。これは恐らく日本だけと思っても過言じゃないぐらいの概念。そもそも、リンクして欲しくないページは公開すべきではない、というのがインターネットのマナー。しかし日本では、リンクには許可を求めるのがいつの間にか共通認識としてあるようで、逆に自サイトで「リンクフリーです」と宣言するのが定着しちゃってるのです。





そんなわけで、よく「リンクフリーだけれど連絡必須」という感じの文言を見かけますが、正直あれは意味がわからずにリンクフリーという言葉を使ってるとしか思えないんですよね。リンクフリーである以上、「出来れば連絡欲しいなあ」というニュアンスの言葉は書けても「連絡しないとダメです」という言葉は書けないはずなのに。よく声高に書いてるのを見て、恥ずかしくないのかなぁ、と思ってしまいます。


そんな、私のサイトは敢えてリンクフリーと名乗っていません。卑怯な手だとは思いますが、特定のケース以外に限ってリンク自由、連絡はもらえると嬉しいかも、というものです。まあ、「特定のケース」の場所は、こんな相手の意図を考えずにばんばんURLは張るしblogから文章持って行く場所なので、もはや書いても意味ないんですけどね…。








…当然英語に詳しければ知ってるとは思うけれど、リンクフリーというのは和製英語です。そのまま使うと通用しないばかりか、逆の意味に捉えられる可能性があるので要注意ですよ(free=属していない、になって「どのサイトからもリンクされていない」という意味になるのかな)。



新環境〜

というわけで、今日からfc2に移行しますー。
若干今までの、はてなと違って戸惑う部分が(私も見て下さる人も)あると思いますが、いろいろはてなで限界感じる部分があったのでご了承下さいですー

移転移転っ


前に少し書きましたが、blogをfc2に移行しますー。


http://bibliophile.blog24.fc2.com/


新しいurlは以上になりますので、これからもどうかご贔屓を〜。



本館の更新停止について。

最近考え続けていたのは、「bibliophile(本館)を閉鎖しようかなぁ」という事でした。

もともと、見ての通り本殴りプリ専門サイトでした。実態は、当時の「御影屋本舗」の別館としての「bibliophile」という位置づけでして。当初の日記(notes)が殴りプリ関連の話以外を極力避けていたのもそれが原因です。

けれど時は流れ、殴りプリから遠ざかり始めて、ROそのものからも遠ざかってる現状。本殴りプリーストとしてのbibliophileというサイトはもう更新できない(する内容がない)んですね。新しい武器(本)が出たとしても、検証も出来なければ環境の変化にも付いていけません。


ROを「やめた」とは言えませんが、積極的に今までのように遊んでないのもまた事実。各所に本殴りプリ考察のサイトとして…まあB-PRIESTさんの影響も大きいのでしょうが、掲載されている事が今では心に引っかかる感じです。

そんなわけで、本館更新停止。


殴りプリサイトとして以外でリンク張って頂いている方は、リンクをblogへ直接張り替えてください。お手数ですがよろしくお願い致します。

mixi

このblogをmixiと共有しました。とりあえず業務連絡までっ

句読点は正しく使うべきだと思うo

別に何だっていいけど、このblogに関する事はマズくない話ならここでして欲しいなあ、とか。とある人の日記の事なんだけど、とかなんだか感じ悪いというか何と言うか。

せめてトラックバックぐらい送信してきたらどうなんだろう。mixiだからとか言い訳は聞きたくないな。

▼ つづきはこちら

何を今さら

また晒されてるなぁ…(苦笑)

▼ つづきはこちら

テンプレート編集とか何とか

ちょっと煩雑になってきたのでテンプレート変更して気分一新しようとしたけれど、プレビューで見てみると既存のテンプレートに自分で変更加えすぎてて、再度手を加えるのが困難なぐらいになっていたので断念…

既存のまま使い続けるのが、もっとも柔軟だという皮肉だなぁ。


まあ、デザインはblogの顔でもあるので、当面はこのままいこー。

どうでもいいこと

案外知られていないというか、気付いてない人が大半だと思うけど…。敢えて「note」という一般的な用語を使ったけれど、これは決して「メモ」とか「手紙」って意味じゃないんだよね…

カテゴリ名変更

久しぶりにblogを書き替えたりしました。

カテゴリ名をちょっとだけ変更。

将来への布石、とでも言いましょうか。ホントはカテゴリのツリー構造を作りたかったのだけれど、fc2はそんな機能ないので簡易的に、かな。

と、いうわけで

御無沙汰してました。数名の方には、大変心配していただいたりとか。きちんと整理できて気持ちもある程度は落ち着いたので、何事もなかったかのように再開。

ところで、アクセス解析眺めてたんですが、誰ですかこんな言葉で飛んでくる人は。お姉さん怒らないから黙って手を上げなさい(苦笑)

うー

就寝:04:30
起床:06:30

どう見ても寝不足です。
本当にありがとうございました。


とりあえずメモとか。

兄妹の関係はおしまい。
これからもよろしくお願いします。

ここは健全サイトですよ!!

ここ1ヶ月分のアクセス解析を見ていて、ふとどんな検索用語で訪れているのか気になって調べてみました。そして、そこから抜粋。


Rank検索語割合件数
4チャH5.2%19
8チャH1.6%6
29チャHログ0.5%2
36チャHログ0.5%2
47ROチャHログ0.5%2
50チャH鯖0.5%2
120ROチャH0.2%1
123チャh0.2%1


…えーっと(汗

▼ つづきはこちら

ぼそぼそ

トラックバック(コメント)SPAM減ったなぁ…。


…結構な数をフィルタリングしたからねぇ。




…livedoorからのを全部蹴ったらすごく安定した☆(待

告知ってわけじゃないけど

家庭の事情(というか家族の事情)により、色々と微妙です。ログインしていても突然急用で居なくなったり、色々とご迷惑をお掛けします。

基本的に落ち着くまでソロしかないかにゃー…

▼ つづきはこちら

リンクとか作ってみた

リンクと言いつつ、このblogではブックマークというカテゴリにしています。リンクはこのblogに関係する代物とか基本的に自分のもの、ブックマークは他所様と分けています。


今まで別のプラグインを内包して使って居たりしたのですが、重いし仕様変更したりするしで気分的に乗り気じゃなくなったので、平坦な普通のリンクとして新設しました。で、まあ、ROとマビノギで分けていたんですが、某氏に「もうマビノギ関係ないー」と言われて、痛いところを付かれたなぁ、とか(笑)

御本人も仰ってたんですが、基本的に出会った場所でカテゴリわけしてたんですね。例えば青い人なんかは、一緒に遊んだりしたのはマビノギだけど、出会ったのはROなのでROに、とか。姫乃ちゃんは逆に、今ROだけど出会ったのはマビノギだからマビノギに…という具合で。でもこれって、どこかで不具合出るんですよねやっぱり。

というわけで、分類取っ払いました。

ちなみに順番は、URLソートした順番であり他の意図はありません。その点は御了承下さい。サイト名にしようかとも思ったんだけど、日本語混じると面倒だからねえ。

詳細に関してはこちらをどうぞ。

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog