魔法に関する事をぐだぐだ
2006.06.29 |Category … マビノギ
私はご存知の通り(?)魔法使いギルドにお世話になっているわけですが、かなり中でも異端の部類であります。キャラ的に3種混合型であるという事もありますが、他の誰よりも現実的というか魔法に夢を持ちすぎて居ないというか。
そんなわけで抑え気味でないとどうしても口論気味になりそうで怖いのですが(笑)、やはり話していて決定的に違うのは"目的の為の手段として魔法を用いるのか、魔法を用いる事を目的としているのか"という部分になっていると最近感じています。「マナリフラクタを持っている敵が居るからその場所に行かない」というよりも「マナリフラクタを持っている敵には魔法を使わない」のが建設的ではないでしょうか。
私自身、当初は魔法以外に有効な攻撃手段を持っていませんでした。恐らくこの方針を変更する一番のきっかけになったのは、知人のG3ペッカを手伝って初めて訪れた際だと思います。ここでマナリフラクタ3であり高HPな相手を目の前にして単一攻撃手段に固執する事の危険性を痛感した次第でした。それを私は避けて通るのではなく、別サイドからのアプローチで"なんとかしよう"という道を選んで今の形になっているわけです。
魔法に限りませんが、ソロとPTとの違い。私はソロでは開幕ミルAR連打だったりとかなり"無茶苦茶"です。それをすることによって誰も眉をしかめず、かつ自分の中でもっとも低コスト大ダメージなコストパフォーマンスを得る事の出来る手段を追求した結果でもあります。
しかし(当然ですが)PTではこんな事はしません。(多くが魔法師である)ギルメンと一緒の場合は弓すら半封印します。連打高威力のアローリボルバー、状態無視の範囲攻撃ウィンドミルなどは邪魔になる事も多々あります。こんなものは危機的状況で使えばそれでいいのです。
PTは楽しむものか、楽しませるものか。先日のギルドチャットで少し話題になっていた事です。
個人的な見解では、前者である理由がありません。理想は"全員が後者であり、全員が周囲を楽しませるという認識を持つこと"だと思っています。それは巡り巡って、自分が楽しむ事にもつながってくるのではないでしょうか。
そのマナ消費と詠唱時間の関係から、中級魔法の多くはPTではあまり歓迎されません。それ故に初級魔法で戦う事が多くなるわけです。その為、威力を上げるには精霊武器を使わなければならず、餌の提供の為に足を止める事になる。だから自分から誰かを誘う事はしない。
…というのが、その会話の中で出ていたある人の見解でした。
中級魔法の運用が困難なことは理解していますし、そのコストも誰しもが判っている事でしょう。かの人曰く"マナ回復するのに演奏しなければならないから"との話でしたが、これは全員が納得できていれば何も問題ないとは思うのです。もとより魔法つかいギルドであり、全員がマナ回復演奏の恩恵を受ける事に関して非難はしないでしょう。その為に数部屋あたり数十分掛ける事が一番の懸念ですが、そこは常識的に考えてすべてを演奏で運用するのが間違っていると気付くはずです。
私個人的な見解では、むしろ後半部分に疑問を感じる点がありました。威力を上げなければいけない理由というのは、本当にあるのでしょうか。自分ひとりですべてを倒す勢いでなければ、満足できないのでしょうか。個人的な見解であり総括ではないので何とも言い難いのですが、私はどちらかというと「常時精霊武器とか必死杉w」と思ってしまうタイプなので賛同できないかもしれません。誰にでも得手不得手はあるでしょうし、身の回りを最低限抑えることが出来れば誰も迷惑には思わないと私は考えるのです。
中級魔法は切り札です。その必要がある局面であれば、誰しもが「ここでサンダーがあれば…っ」と感じるでしょう。必死になるのはそれからでも遅くはないと思っています。中級魔法の使い手をフリーにして、十分な詠唱時間を確保する為に身を投げ出し複数相手になり、殲滅を待つ。誰しもがその"力"を望む場面というのが訪れるだけの力があるのではないでしょうか。
1人ではないPTというものに対して、いつになっても欠かす事の出来ない問題の1つとして取り上げられ続けるのでしょう。効率のいい1周よりも、楽しく2周3周したほうが最終的には上回っている事があることには、案外気付いていない人が多いのは残念です。
例の1つとして、私はギルド内で遊びに行くと、多くの手段を封印します。
性能的に妬みに発展しやすい弓(とアローリボルバー)を。
誘発防止の為にライトニングボルトを。
無敵時間による不発と強制ノックダウンによる想定外の局面を控える為にウィンドミルと。
つまり、カウンター(6)とスマッシュ(9)、アイスボルト(9)しか攻撃手段がありません。それでも私はちょろちょろ動き回って何とか出来ますし、最悪の局面では上記の封印は即座に解き放ちます。それで楽しいのかと言われると、自分らしさを出し切っていない意味では楽しくないのかもしれませんが、みんなが自分らしさを出してる光景というのは楽しいものです。そして不謹慎ですが、危ない局面ほど楽しく感じます。でも根が安定志向なので、それがなければ、それはそれで楽しいと感じるのです。
元々は将来の治療師として生きるにあたり、戦闘でのマナ消費を抑える為に攻撃魔法を極力封じて戦う事の模索から始まったわけですが、意外と魔法はなくても戦えるようになってきています。しかしピンポイントで魔法が最適という場面は相変わらず非常に多いです。詠唱時間さえ確保できれば、近寄らずに当たる必中な攻撃手段、というのは弓を構えていると非常に心強いものです。
魔法は使われるものではなく、使うものだと思うんだ。
そんなわけで抑え気味でないとどうしても口論気味になりそうで怖いのですが(笑)、やはり話していて決定的に違うのは"目的の為の手段として魔法を用いるのか、魔法を用いる事を目的としているのか"という部分になっていると最近感じています。「マナリフラクタを持っている敵が居るからその場所に行かない」というよりも「マナリフラクタを持っている敵には魔法を使わない」のが建設的ではないでしょうか。
私自身、当初は魔法以外に有効な攻撃手段を持っていませんでした。恐らくこの方針を変更する一番のきっかけになったのは、知人のG3ペッカを手伝って初めて訪れた際だと思います。ここでマナリフラクタ3であり高HPな相手を目の前にして単一攻撃手段に固執する事の危険性を痛感した次第でした。それを私は避けて通るのではなく、別サイドからのアプローチで"なんとかしよう"という道を選んで今の形になっているわけです。
魔法に限りませんが、ソロとPTとの違い。私はソロでは開幕ミルAR連打だったりとかなり"無茶苦茶"です。それをすることによって誰も眉をしかめず、かつ自分の中でもっとも低コスト大ダメージなコストパフォーマンスを得る事の出来る手段を追求した結果でもあります。
しかし(当然ですが)PTではこんな事はしません。(多くが魔法師である)ギルメンと一緒の場合は弓すら半封印します。連打高威力のアローリボルバー、状態無視の範囲攻撃ウィンドミルなどは邪魔になる事も多々あります。こんなものは危機的状況で使えばそれでいいのです。
PTは楽しむものか、楽しませるものか。先日のギルドチャットで少し話題になっていた事です。
個人的な見解では、前者である理由がありません。理想は"全員が後者であり、全員が周囲を楽しませるという認識を持つこと"だと思っています。それは巡り巡って、自分が楽しむ事にもつながってくるのではないでしょうか。
そのマナ消費と詠唱時間の関係から、中級魔法の多くはPTではあまり歓迎されません。それ故に初級魔法で戦う事が多くなるわけです。その為、威力を上げるには精霊武器を使わなければならず、餌の提供の為に足を止める事になる。だから自分から誰かを誘う事はしない。
…というのが、その会話の中で出ていたある人の見解でした。
中級魔法の運用が困難なことは理解していますし、そのコストも誰しもが判っている事でしょう。かの人曰く"マナ回復するのに演奏しなければならないから"との話でしたが、これは全員が納得できていれば何も問題ないとは思うのです。もとより魔法つかいギルドであり、全員がマナ回復演奏の恩恵を受ける事に関して非難はしないでしょう。その為に数部屋あたり数十分掛ける事が一番の懸念ですが、そこは常識的に考えてすべてを演奏で運用するのが間違っていると気付くはずです。
私個人的な見解では、むしろ後半部分に疑問を感じる点がありました。威力を上げなければいけない理由というのは、本当にあるのでしょうか。自分ひとりですべてを倒す勢いでなければ、満足できないのでしょうか。個人的な見解であり総括ではないので何とも言い難いのですが、私はどちらかというと「常時精霊武器とか必死杉w」と思ってしまうタイプなので賛同できないかもしれません。誰にでも得手不得手はあるでしょうし、身の回りを最低限抑えることが出来れば誰も迷惑には思わないと私は考えるのです。
中級魔法は切り札です。その必要がある局面であれば、誰しもが「ここでサンダーがあれば…っ」と感じるでしょう。必死になるのはそれからでも遅くはないと思っています。中級魔法の使い手をフリーにして、十分な詠唱時間を確保する為に身を投げ出し複数相手になり、殲滅を待つ。誰しもがその"力"を望む場面というのが訪れるだけの力があるのではないでしょうか。
1人ではないPTというものに対して、いつになっても欠かす事の出来ない問題の1つとして取り上げられ続けるのでしょう。効率のいい1周よりも、楽しく2周3周したほうが最終的には上回っている事があることには、案外気付いていない人が多いのは残念です。
例の1つとして、私はギルド内で遊びに行くと、多くの手段を封印します。
性能的に妬みに発展しやすい弓(とアローリボルバー)を。
誘発防止の為にライトニングボルトを。
無敵時間による不発と強制ノックダウンによる想定外の局面を控える為にウィンドミルと。
つまり、カウンター(6)とスマッシュ(9)、アイスボルト(9)しか攻撃手段がありません。それでも私はちょろちょろ動き回って何とか出来ますし、最悪の局面では上記の封印は即座に解き放ちます。それで楽しいのかと言われると、自分らしさを出し切っていない意味では楽しくないのかもしれませんが、みんなが自分らしさを出してる光景というのは楽しいものです。そして不謹慎ですが、危ない局面ほど楽しく感じます。でも根が安定志向なので、それがなければ、それはそれで楽しいと感じるのです。
元々は将来の治療師として生きるにあたり、戦闘でのマナ消費を抑える為に攻撃魔法を極力封じて戦う事の模索から始まったわけですが、意外と魔法はなくても戦えるようになってきています。しかしピンポイントで魔法が最適という場面は相変わらず非常に多いです。詠唱時間さえ確保できれば、近寄らずに当たる必中な攻撃手段、というのは弓を構えていると非常に心強いものです。
魔法は使われるものではなく、使うものだと思うんだ。
PR
日常茶飯事?
2006.06.30 |Category … 板関連
「ROにおけるネカマのやり方」スレより。
・一人称は"私"
・すぐにキレる
・言葉遣いは通常で
・顔文字はあまり使わない
・「><」「;;」「♪」「;」「v」を多用する
・vとwの使い所を考える
・悩み相談を頻繁にしてもらう(性別問わず
・ショックエモの代わりに!エモを使う
当てはまってた……のかなあ。
一人称は当初は違った気がします。今考えるとこっ恥ずかしいですね。多分MoE事件あたりから"私"になったんだと思う。自分の事を名前で呼んでいたのは、"あのキャラの時"だけですね。普段は大抵"私"でした。
・一人称は"私"
・すぐにキレる
・言葉遣いは通常で
・顔文字はあまり使わない
・「><」「;;」「♪」「;」「v」を多用する
・vとwの使い所を考える
・悩み相談を頻繁にしてもらう(性別問わず
・ショックエモの代わりに!エモを使う
当てはまってた……のかなあ。
一人称は当初は違った気がします。今考えるとこっ恥ずかしいですね。多分MoE事件あたりから"私"になったんだと思う。自分の事を名前で呼んでいたのは、"あのキャラの時"だけですね。普段は大抵"私"でした。
恋人たちの協奏曲
2006.07.01 |Category … AquarianAge
さーばーおかしー?
2006.07.03 |Category … マビノギ
やあこんにちわ。今日も元気に横たわってます。

ぐったり。いやこれ、Boss扉直前のスイッチ部屋なんですが。もうすぐ終わりなのにー。しかも調子乗って魔符拾わないで爆走してたらこれだしー。むーむー。
鎧使わないで服で暴れてるとか無鉄砲すぎますね。この角度だと脱げてるようにしか見えない。
というわけで本題。最近マビノギ、どうにもサーバー状態が不安定ですね。コミュ鯖が不安定なのはもはや日常茶飯事ですが、時々モンスター鯖までおかしくなってます。
以前のように、出現しないという事は見かけないんですが、出てきても一歩も動きません。当然、タゲられもしません。

なので、思わず歌ってみました。(?
試しに一発殴ってみたりしたのですが…

ノックバックで吹っ飛んで、光って、そのままに。一体何のスキルを使っているのかサッパリなのですが、実態として何のスキルも使っていないのでこちらはただ殴るだけ。
こりゃ楽かもー、と思っているときに本来の目的を思い出す私。

…いや、ラビでディフェンス修練ってのもどうなのよ?って気もします。
調合PTで今週もマナ回復演奏してました。

回復量3というのがちょっと恥ずかしいけど、これには大人の事情というものがあるのです。

…単に譜面が壊れただけです・゜゜・(ノд`)・゜゜・
ぐったり。いやこれ、Boss扉直前のスイッチ部屋なんですが。もうすぐ終わりなのにー。しかも調子乗って魔符拾わないで爆走してたらこれだしー。むーむー。
鎧使わないで服で暴れてるとか無鉄砲すぎますね。
というわけで本題。最近マビノギ、どうにもサーバー状態が不安定ですね。コミュ鯖が不安定なのはもはや日常茶飯事ですが、時々モンスター鯖までおかしくなってます。
以前のように、出現しないという事は見かけないんですが、出てきても一歩も動きません。当然、タゲられもしません。
なので、思わず歌ってみました。(?
試しに一発殴ってみたりしたのですが…
ノックバックで吹っ飛んで、光って、そのままに。一体何のスキルを使っているのかサッパリなのですが、実態として何のスキルも使っていないのでこちらはただ殴るだけ。
こりゃ楽かもー、と思っているときに本来の目的を思い出す私。
…いや、ラビでディフェンス修練ってのもどうなのよ?って気もします。
調合PTで今週もマナ回復演奏してました。
回復量3というのがちょっと恥ずかしいけど、これには大人の事情というものがあるのです。
…単に譜面が壊れただけです・゜゜・(ノд`)・゜゜・
黒猫印の魔法屋さん
2006.07.03 |Category … PCまわり
リトル・ウィッチ パルフェと言って、物が何かと想像できる人はあまりいないのではないでしょうか。魔法店経営シミュレーションゲームとして、工画堂スタジオより発売されたもの。後にイロモノ路線として名を知られる(?)くろねこさんちーむのデビュー作品でもあります。
ちなみに、このくろねこさんちーむは"パルフェシリーズ"と平行して音ゲーの亜種でもあるエンジェリック・コンサートを製作し、その続編であるエンジェリック・セレナーデのコメディ風リミックスがかの有名なまじかるトワラー・エンジェルラビィ☆だったりするのはまた別のお話。
さて、このパルフェ。見た目は本当、どこにでもありそうなイロモノ風ギャルゲーだと思われても仕方のない風貌です。が、中身はやはり工画堂で、シミュレーションとしてのバランスは非常に絶妙でした。ていうか気抜いてるとクリア出来ないあたり、難易度はやはり高め設定(もっともパワードールシリーズを知っている身としては優しい部類ですが)。
よく巷では某アトリエのパクリだとか言われていますが、まったくその通りだと思います。あ、だめだ、擁護の言葉が出てこない。いやもう、アイデア的にはどう考えても影響受けてると思うんですよね、良い意味で。その辺はやはりシミュレーション作成に対して絶対的な権威である工画堂のブランドを信じていいと思うのです。
ちなみに私、これ確か昔のマシンでプレイしていた気がします。Pentium(無印)の75MHzでした。フェードアウトに2分掛かるような状態だったのに、最後までやり通した根性は今はもうないだろうな。。。
なお続編のハートフルメモリーズ(パルフェ2)のキャラデザインが羽音たらく氏というのは意外な事実。というかキャラデザ変わってるのにあまり見た目変わってないのが一番すごい事かもしれない。誰のことだか判らない人には、"小説のR.O.D."の挿絵を描いてる人とだけ言っておきましょう(笑)
ちなみに、これのアクセサリ集(?)である"ふぁんBOX"にはクイズのようなものがあるのですが、その中でココット(ヒロインのライバルの妹)が出すクイズが突拍子なさ過ぎてなかなか楽しいです。色んなクイズは数あれど、鼻歌を聴いて何の歌だか当てるクイズは前代未聞でした。わかんねーよ…w
ちなみに、このくろねこさんちーむは"パルフェシリーズ"と平行して音ゲーの亜種でもあるエンジェリック・コンサートを製作し、その続編であるエンジェリック・セレナーデのコメディ風リミックスがかの有名なまじかるトワラー・エンジェルラビィ☆だったりするのはまた別のお話。
さて、このパルフェ。見た目は本当、どこにでもありそうなイロモノ風ギャルゲーだと思われても仕方のない風貌です。が、中身はやはり工画堂で、シミュレーションとしてのバランスは非常に絶妙でした。ていうか気抜いてるとクリア出来ないあたり、難易度はやはり高め設定(もっともパワードールシリーズを知っている身としては優しい部類ですが)。
よく巷では某アトリエのパクリだとか言われていますが、まったくその通りだと思います。あ、だめだ、擁護の言葉が出てこない。いやもう、アイデア的にはどう考えても影響受けてると思うんですよね、良い意味で。その辺はやはりシミュレーション作成に対して絶対的な権威である工画堂のブランドを信じていいと思うのです。
ちなみに私、これ確か昔のマシンでプレイしていた気がします。Pentium(無印)の75MHzでした。フェードアウトに2分掛かるような状態だったのに、最後までやり通した根性は今はもうないだろうな。。。
なお続編のハートフルメモリーズ(パルフェ2)のキャラデザインが羽音たらく氏というのは意外な事実。というかキャラデザ変わってるのにあまり見た目変わってないのが一番すごい事かもしれない。誰のことだか判らない人には、"小説のR.O.D."の挿絵を描いてる人とだけ言っておきましょう(笑)
ちなみに、これのアクセサリ集(?)である"ふぁんBOX"にはクイズのようなものがあるのですが、その中でココット(ヒロインのライバルの妹)が出すクイズが突拍子なさ過ぎてなかなか楽しいです。色んなクイズは数あれど、鼻歌を聴いて何の歌だか当てるクイズは前代未聞でした。わかんねーよ…w
さて、っと
2006.07.04 |Category … マビノギ
ギルド抜けました。いや、壊しました、と言ったほうが正しいのか?
簡単な詳細(言葉が矛盾してるけど)は敢えてここに書いておいたので興味のある方はどうぞー。
純魔法師なんて大っ嫌いだ。
ギルドブレイカーのスキルランクが上がった。(?)
簡単な詳細(言葉が矛盾してるけど)は敢えてここに書いておいたので興味のある方はどうぞー。
純魔法師なんて大っ嫌いだ。
ギルドブレイカーのスキルランクが上がった。(?)
パスワード認証
2006.07.04 |Category … 雑記
ちょっと色々試して見てたんだけど、RSSリーダで忍者blogのパスワード掛かってるblogをチェック出来てる人っている??
もし居たらやり方(というかRSSリーダの種類)教えて欲しいなっ
色々やってみたけど全然だめだったー。
もし居たらやり方(というかRSSリーダの種類)教えて欲しいなっ
色々やってみたけど全然だめだったー。
ぱにゃー
2006.07.05 |Category … PangYa
マビノギにログインして、メイズ遺跡を探していると見つからないので尋ねると、Mのりんとさんから不具合だよ、と教えられてしょんぼり。
気分も沈んだので、何となくパンヤを起動してみたり。ぶらぶらしていると、魔夜美さんに捕まって(?)クラメンと合流。4人で久しぶりに回ってみたりしてみました。
途中、トマのコマンドを忘れていたのは秘密。尋ねると「→↑ですよ^^」とか。ちょ、おま、それコブラww、とか言ってると横でコブラでぴったりつけてくる人とか。相変わらずすげーわー…。
3H回り終わって、もいっかいいこー……というところで反応ぷすん。やな予感がしたので裏画面にしてみると、綺麗に強制終了されてました。他の人は判らないのですが、私の環境だと一度強制終了されると再起動しないと起動出来ない事が多々あって、今回もその罠にはまる始末。泣く泣く断念。
やっぱ新PCをちゃんと動けるようにするかなー…。
しかし……サーバ一覧の横の数字って、天使の羽使ってる人の数ですよね。つまりアマチュアこんなに居るって事かしら。なんだか某ゲームが"転生職になって当然"という事になっているのに近いものがある気がしてなりません。
#強制落ちですみませんでした…∧‖∧
気分も沈んだので、何となくパンヤを起動してみたり。ぶらぶらしていると、魔夜美さんに捕まって(?)クラメンと合流。4人で久しぶりに回ってみたりしてみました。
途中、トマのコマンドを忘れていたのは秘密。尋ねると「→↑ですよ^^」とか。ちょ、おま、それコブラww、とか言ってると横でコブラでぴったりつけてくる人とか。相変わらずすげーわー…。
3H回り終わって、もいっかいいこー……というところで反応ぷすん。やな予感がしたので裏画面にしてみると、綺麗に強制終了されてました。他の人は判らないのですが、私の環境だと一度強制終了されると再起動しないと起動出来ない事が多々あって、今回もその罠にはまる始末。泣く泣く断念。
やっぱ新PCをちゃんと動けるようにするかなー…。
しかし……サーバ一覧の横の数字って、天使の羽使ってる人の数ですよね。つまりアマチュアこんなに居るって事かしら。なんだか某ゲームが"転生職になって当然"という事になっているのに近いものがある気がしてなりません。
#強制落ちですみませんでした…∧‖∧
ララ…ララ…
2006.07.05 |Category … マビノギ
タイトルはセイレーン……とは少し(?)違いますね。
というわけで、久しぶりにセイレーンに行って来ました。以前行った時から比べると、スマがF→9になって、ミルが9→1になっています。レンジは4→3ぐらいかな。その辺で何か変わってるかなーと思っていたのですが…
…大違いでした。
今まではほぼ全部ARあるいはLB連打orカウンター、だったのですが、突っ込んでミルという荒業が手段の1つになりました(?)。1Fとかミルだけで骨系倒しちゃうのであっさりと通過した始末。
それ以外でも、終盤に魚+弓魚+剣、とかいう場面で苦し紛れにミルしたらクリでて全部倒しちゃって窮地脱出、とか。まったくすごいですねー。ちなみに一番時間掛かったのはハーブ抜いてる時間かもしれません。終わった時に見て気付いたのですが、最終的に金ハーブ10本とか解毒草20本(!)とか抜いてました。
セイレーンもちゃんと倒して仮面も拾って。しかし仮面が溜まっていってるんですが、これ私使わないし売れないんだけどどうしましょう。チェルさんは使うのかな??
まー…そんな事を言いながら所要時間3時間。まだまだヘタレです。
というわけで、久しぶりにセイレーンに行って来ました。以前行った時から比べると、スマがF→9になって、ミルが9→1になっています。レンジは4→3ぐらいかな。その辺で何か変わってるかなーと思っていたのですが…
…大違いでした。
今まではほぼ全部ARあるいはLB連打orカウンター、だったのですが、突っ込んでミルという荒業が手段の1つになりました(?)。1Fとかミルだけで骨系倒しちゃうのであっさりと通過した始末。
それ以外でも、終盤に魚+弓魚+剣、とかいう場面で苦し紛れにミルしたらクリでて全部倒しちゃって窮地脱出、とか。まったくすごいですねー。ちなみに一番時間掛かったのはハーブ抜いてる時間かもしれません。終わった時に見て気付いたのですが、最終的に金ハーブ10本とか解毒草20本(!)とか抜いてました。
セイレーンもちゃんと倒して仮面も拾って。しかし仮面が溜まっていってるんですが、これ私使わないし売れないんだけどどうしましょう。チェルさんは使うのかな??
まー…そんな事を言いながら所要時間3時間。まだまだヘタレです。
プリンタのこと
2006.07.05 |Category … PCまわり
ちょっと業務の関係でプリンタ見積もらなきゃいけなくなって、久しぶりに調べてたんですがびっくりしました。今時って、ラインプリンタでも印刷速度をppmで表現するんですね。「文字数/秒」だった時代の私は世間に取り残されてる気分でしたよ(笑)
で、こんな事を調べながら、ふっと自宅のプリンタを思い出してしまいまして。実は私はプリンタを所持はしているのですが、滅多に使いませんでした。それこそ買ってから1年の間に10回も使っていないと思います。で、今どうなっているかというと、恐らくヘッドの部分が詰まって印刷できない状態のまま放置しています。
これはこれで(使わないので)困らないのですが(笑)、時折紙ベースで何か残せた方が便利かなーと思う事もないわけではなかったりします。でも、やっぱりなくても困らないかな。
プリンタというのは日常的に必要とする人って、物すごく限られてると思うんですよね。私はそれならば家中にネットワーク敷き詰めてモバイル端末を持ち歩けばいいや、と考えてしまったので必要性は物すごく低いと感じています。が、やはり出せないと「なんで印刷できないんだー」と思ってしまうことも事実で(笑)、結局はないものねだりなんでしょうかね。年賀状も書かなくなって久しいですし。
我が家では、昔からずっとキヤノン一筋でバブルジェットプリンタばかりでした。一世を風靡したBJ-10vに始まり、後継機のBJ-10v custom、カラー対応のBJC-35v。今は個人でプリンタ所持している状態なのですが(苦笑)、両者共にキヤノンだったはずです。
本当はページプリンタでも導入してネットワーク経由で全員共有すればいいんですけどね。消費電力(特に最大瞬間消費電力)の問題が大きくて導入できずにいます。
ちなみに私の"夢"の1つは熱昇華式印刷のプリンタだったりします。あの印刷品質には、根本的にはインクジェットでは追いつけないと思う。表面的には追いついてきているので、今じゃ名前も知らない人も多いかもね?
で、こんな事を調べながら、ふっと自宅のプリンタを思い出してしまいまして。実は私はプリンタを所持はしているのですが、滅多に使いませんでした。それこそ買ってから1年の間に10回も使っていないと思います。で、今どうなっているかというと、恐らくヘッドの部分が詰まって印刷できない状態のまま放置しています。
これはこれで(使わないので)困らないのですが(笑)、時折紙ベースで何か残せた方が便利かなーと思う事もないわけではなかったりします。でも、やっぱりなくても困らないかな。
プリンタというのは日常的に必要とする人って、物すごく限られてると思うんですよね。私はそれならば家中にネットワーク敷き詰めてモバイル端末を持ち歩けばいいや、と考えてしまったので必要性は物すごく低いと感じています。が、やはり出せないと「なんで印刷できないんだー」と思ってしまうことも事実で(笑)、結局はないものねだりなんでしょうかね。年賀状も書かなくなって久しいですし。
我が家では、昔からずっとキヤノン一筋でバブルジェットプリンタばかりでした。一世を風靡したBJ-10vに始まり、後継機のBJ-10v custom、カラー対応のBJC-35v。今は個人でプリンタ所持している状態なのですが(苦笑)、両者共にキヤノンだったはずです。
本当はページプリンタでも導入してネットワーク経由で全員共有すればいいんですけどね。消費電力(特に最大瞬間消費電力)の問題が大きくて導入できずにいます。
ちなみに私の"夢"の1つは熱昇華式印刷のプリンタだったりします。あの印刷品質には、根本的にはインクジェットでは追いつけないと思う。表面的には追いついてきているので、今じゃ名前も知らない人も多いかもね?
かんかん、かんかん
2006.07.06 |Category … マビノギ
レベルも微妙に高かったのと、今週末で転生予定なので特に何をする気にもなれず。そんな時はやっぱりこれだね、とツルハシ握って掘ってました。FLでお喋りしたりしてたんですが、やっぱりコミュ鯖不調で反応が鈍いのが痛いですね。自分の発言のエコーバックに30秒ぐらい掛かるとかどうなのよ…。
時間的には大したことなかったので、ペット2匹満タンを3回分ほどなので、それほど稼いだわけじゃないかな。ちまちまとランク1まで掘り続けることになりそうです。ていうかいい加減、月曜日に金板作ろうぜ私…w
製錬1になれば、転生直後でもDex200確保できるようになるような気がする。頑張ろうー
時間的には大したことなかったので、ペット2匹満タンを3回分ほどなので、それほど稼いだわけじゃないかな。ちまちまとランク1まで掘り続けることになりそうです。ていうかいい加減、月曜日に金板作ろうぜ私…w
製錬1になれば、転生直後でもDex200確保できるようになるような気がする。頑張ろうー
マスタータイトル
2006.07.06 |Category … マビノギ
私はこれでも一応、ファイアボルトマスターを持っているわけですが滅多に使いません。マナ増加が30と所持しているタイトルの中で最大の為、調合する時に使うぐらいでしょうか。
そんなタイトル、色々ありますが私は既に「エリンの守護者」と「女神を救出した」、「死を超越した」の3つぐらいしか使う事がありません。逆に言うと、あまりタイトルに依存していないので適当にバランスのいい守護者や女神を使っている事が多いわけでもあります。マイナス項目がなければいいので10歳くまーでも何ら問題ないのですが、何となく見た目とかが気になって。
何を言いたいかというと、レンジアタックマスター。私はいずれレンジがランク1になるので取得は可能になります。が、これを真剣に取得する為に頑張るのかは自分でも非常に悩んでしまっています。弓一本とまでは行かなくても、弓を中心に据えるのなら非常に使い勝手がいいと思うんですが……むしろそれなら、ウィンドミルマスターのほうが?という感じで。
いや、ウィンドミルマスター、取る事も考えたのですが…ちょっと正気ではないような気がして。転生してゾンビでBossが埋まるのであれば考えると思います。でも面倒だからそのままかも。でもやっぱりどうせソロでやる事ないならゾンビ蹴ってる方が効率いいからそのままかも(どっちなんだ結局。
しかし一覧を見ていて、能力的に使いたいと思うのは薬草学マスターでしょうか。防御保護共に増加し、ついでにStrも増加する代物。Dexが低下するのに目を瞑れば攻防両用可能なタイトルなのではないでしょうか。
…はい、薬草学です。現実を見ましょう(笑
生産のマスタータイトル。いつかは取ってみたいです。でも現実を(略。
そんなタイトル、色々ありますが私は既に「エリンの守護者」と「女神を救出した」、「死を超越した」の3つぐらいしか使う事がありません。逆に言うと、あまりタイトルに依存していないので適当にバランスのいい守護者や女神を使っている事が多いわけでもあります。マイナス項目がなければいいので10歳くまーでも何ら問題ないのですが、何となく見た目とかが気になって。
何を言いたいかというと、レンジアタックマスター。私はいずれレンジがランク1になるので取得は可能になります。が、これを真剣に取得する為に頑張るのかは自分でも非常に悩んでしまっています。弓一本とまでは行かなくても、弓を中心に据えるのなら非常に使い勝手がいいと思うんですが……むしろそれなら、ウィンドミルマスターのほうが?という感じで。
いや、ウィンドミルマスター、取る事も考えたのですが…ちょっと正気ではないような気がして。転生してゾンビでBossが埋まるのであれば考えると思います。でも面倒だからそのままかも。でもやっぱりどうせソロでやる事ないならゾンビ蹴ってる方が効率いいからそのままかも(どっちなんだ結局。
しかし一覧を見ていて、能力的に使いたいと思うのは薬草学マスターでしょうか。防御保護共に増加し、ついでにStrも増加する代物。Dexが低下するのに目を瞑れば攻防両用可能なタイトルなのではないでしょうか。
…はい、薬草学です。現実を見ましょう(笑
生産のマスタータイトル。いつかは取ってみたいです。でも現実を(略。
アイススピアの名の下に
2006.07.07 |Category … マビノギ
マビノギいろいろアップデートでした。最後のエレメンタル中級魔法、アイススピアが実装されたのが大きいんでしょうか。FLもそれ関連のものが多かったですね。
そんな中、1人相変わらず採掘しに行こうと思ったらゆきねのFLが段々悲惨に(笑)なっていって。どうやら壺と毒袋のパーツが出ないらしい。どっちにしろ暇だったので、白玉を見ると毒袋が1つだけあったのでソロで突っ込んでみる事に。
ソロで入ってみたー、と言うとゆきねから難しいよって言われたけど。まあどうせ蜘蛛ダンジョンだし?と軽い気持ちで。道中ほとんどミルだけで進んで、2Fの途中では中Bossのストーンホースと取り巻き(逆か)とか。出た瞬間、完全に忘れてたので「あ、まずい」と思ったけれどミル迎撃してみるとクリ出て馬が2匹とも一撃で終わっちゃってすごくあっけなかったりとか。
そんな感じで楽々とBoss部屋に。今までは弓で一匹づつ倒してたけど、なんだか面倒だったので突っ込んでミルして取り巻き殲滅。したらどうもミル凍結でBoss自体が固まってる気配だったので、ご馳走様でしたとスケッチ(笑)。さっくり倒してさっくり光るパーツゲット。出たら回線落ちで投げ出されていたゆきねがいたので、パーツを投げ渡して任務完了。後で一緒に残りの壺に行ったけど、こっちは出なかったかな。
それからパーツ揃ったらしく、なんだかそのままPTにいると石像行きの面子に加えられてたらしく。まあ、行った事ないしいい機会かも、と納得させて参加。いろいろとテンションがガタ落ちになる要素が積もりに積もってたので個人的には物すごく微妙な気持ちだったのですが。
詳細は省略しましょう。面倒だしどうせ他の方のblogで語られるでしょう。
例えば妹紅さんとか(笑)。

微妙に死んだりしつつ、でも全滅はしないでBoss扉まで到着。ここまで来たら後は楽勝ですね。

取り巻きを適当に倒して、残りは全身光ってる蜘蛛だけ。ここで、私とゆきねが大ボケを繰り返す謎行動。全身パッシブなのにアタックして殴り返されるゆきねと、何も考えずにLB打ち込んで突進される私。
まあ……3P出たからよかったね!
終わってから色々あったけど何も言いたくない。
そんな中、1人相変わらず採掘しに行こうと思ったらゆきねのFLが段々悲惨に(笑)なっていって。どうやら壺と毒袋のパーツが出ないらしい。どっちにしろ暇だったので、白玉を見ると毒袋が1つだけあったのでソロで突っ込んでみる事に。
ソロで入ってみたー、と言うとゆきねから難しいよって言われたけど。まあどうせ蜘蛛ダンジョンだし?と軽い気持ちで。道中ほとんどミルだけで進んで、2Fの途中では中Bossのストーンホースと取り巻き(逆か)とか。出た瞬間、完全に忘れてたので「あ、まずい」と思ったけれどミル迎撃してみるとクリ出て馬が2匹とも一撃で終わっちゃってすごくあっけなかったりとか。
そんな感じで楽々とBoss部屋に。今までは弓で一匹づつ倒してたけど、なんだか面倒だったので突っ込んでミルして取り巻き殲滅。したらどうもミル凍結でBoss自体が固まってる気配だったので、ご馳走様でしたとスケッチ(笑)。さっくり倒してさっくり光るパーツゲット。出たら回線落ちで投げ出されていたゆきねがいたので、パーツを投げ渡して任務完了。後で一緒に残りの壺に行ったけど、こっちは出なかったかな。
それからパーツ揃ったらしく、なんだかそのままPTにいると石像行きの面子に加えられてたらしく。まあ、行った事ないしいい機会かも、と納得させて参加。いろいろとテンションがガタ落ちになる要素が積もりに積もってたので個人的には物すごく微妙な気持ちだったのですが。
詳細は省略しましょう。
例えば妹紅さんとか(笑)。
微妙に死んだりしつつ、でも全滅はしないでBoss扉まで到着。ここまで来たら後は楽勝ですね。
取り巻きを適当に倒して、残りは全身光ってる蜘蛛だけ。ここで、私とゆきねが大ボケを繰り返す謎行動。全身パッシブなのにアタックして殴り返されるゆきねと、何も考えずにLB打ち込んで突進される私。
まあ……3P出たからよかったね!
終わってから色々あったけど何も言いたくない。
RSS配信
2006.07.07 |Category … Admin
このblogは多くのblogと同様、RSS配信に対応しているのでRSSリーダ等を使われている方は更新情報を即座に受け取れるようになっています。が、やはり人によってはそれが億劫というか敷居が高いとかんじる人もいるのもまた事実で。そんなわけで、試しにRSSのpush配信を付けてみました。横にパーツとして登録画面を置いておきました。blogが更新されると、一定周期でその内容がメールとして送られる…はずです。
ちなみにこれ、私からは購読者数はわかりますが購読者はわかりません。管理者権限でも登録者が見れない(管理できない)ので、その辺りのセキュリティ関連は御安心を。
ちなみにこれ、私からは購読者数はわかりますが購読者はわかりません。管理者権限でも登録者が見れない(管理できない)ので、その辺りのセキュリティ関連は御安心を。
あー、そっかー…
2006.07.07 |Category … 雑記
今日って七夕かー…。
なんだか切ないな…。
自分じゃまったく覚えてなくて、ゆきから連絡が来て初めて気付く始末。何だかんだと毎年言ってくれる、数少ない奴だなー、と…。
はぁ…。
なんだか切ないな…。
自分じゃまったく覚えてなくて、ゆきから連絡が来て初めて気付く始末。何だかんだと毎年言ってくれる、数少ない奴だなー、と…。
はぁ…。
近づかないで
2006.07.09 |Category … 想い
近づかないで。
この言葉の意味が、わからない人なんて居るとは思わなかった。
私は他人に合わせることなんて出来ない。がんばったって出来ないものは出来ない。開き直るなとか言うのは、ものすごく簡単なこと。そして、無責任なこと。誰にだって、開き直っちゃだめ、なんて心になくたって言える。それぐらい軽い、中身のない言葉。
だからこそ。それを自分で判っているからこそ。
私は、受け入れられないなら近づかないで、と口にするの。
傷つけたくないから。
傷つきたくないから。
もうこれ以上、誰かを傷つけるのを見たくないから。
もうこれ以上、誰かに傷つけられるのを感じたくないから。
それなのに近づいてくるのは何故?
受け入れるつもりもないのに、近づいてくるのはどうして。何故なの?
今までの、復讐のつもり、なの?
追い詰められて、堕ちていく姿を見るのを楽しんでるの?
いい加減にしてよ。
この言葉の意味が、わからない人なんて居るとは思わなかった。
私は他人に合わせることなんて出来ない。がんばったって出来ないものは出来ない。開き直るなとか言うのは、ものすごく簡単なこと。そして、無責任なこと。誰にだって、開き直っちゃだめ、なんて心になくたって言える。それぐらい軽い、中身のない言葉。
だからこそ。それを自分で判っているからこそ。
私は、受け入れられないなら近づかないで、と口にするの。
傷つけたくないから。
傷つきたくないから。
もうこれ以上、誰かを傷つけるのを見たくないから。
もうこれ以上、誰かに傷つけられるのを感じたくないから。
それなのに近づいてくるのは何故?
受け入れるつもりもないのに、近づいてくるのはどうして。何故なの?
今までの、復讐のつもり、なの?
追い詰められて、堕ちていく姿を見るのを楽しんでるの?
いい加減にしてよ。