プリンタのこと
2006.07.05 |Category … PCまわり
で、こんな事を調べながら、ふっと自宅のプリンタを思い出してしまいまして。実は私はプリンタを所持はしているのですが、滅多に使いませんでした。それこそ買ってから1年の間に10回も使っていないと思います。で、今どうなっているかというと、恐らくヘッドの部分が詰まって印刷できない状態のまま放置しています。
これはこれで(使わないので)困らないのですが(笑)、時折紙ベースで何か残せた方が便利かなーと思う事もないわけではなかったりします。でも、やっぱりなくても困らないかな。
プリンタというのは日常的に必要とする人って、物すごく限られてると思うんですよね。私はそれならば家中にネットワーク敷き詰めてモバイル端末を持ち歩けばいいや、と考えてしまったので必要性は物すごく低いと感じています。が、やはり出せないと「なんで印刷できないんだー」と思ってしまうことも事実で(笑)、結局はないものねだりなんでしょうかね。年賀状も書かなくなって久しいですし。
我が家では、昔からずっとキヤノン一筋でバブルジェットプリンタばかりでした。一世を風靡したBJ-10vに始まり、後継機のBJ-10v custom、カラー対応のBJC-35v。今は個人でプリンタ所持している状態なのですが(苦笑)、両者共にキヤノンだったはずです。
本当はページプリンタでも導入してネットワーク経由で全員共有すればいいんですけどね。消費電力(特に最大瞬間消費電力)の問題が大きくて導入できずにいます。
ちなみに私の"夢"の1つは熱昇華式印刷のプリンタだったりします。あの印刷品質には、根本的にはインクジェットでは追いつけないと思う。表面的には追いついてきているので、今じゃ名前も知らない人も多いかもね?
●Thanks Comments
もうリボンも売ってないかもしれませんね。
初めて買ったプリンタは、キヤノンのBJC-600Jでした。
BJCシリーズの一番最初の子ね。
その後は、パーソナルレーザープリンタを買って(…これが意外に使い道ないんだ(笑))
キヤノン低迷期には、hpのプリンタに浮気し、それが何台か続いて再びキヤノンに。
今の子で初めてプリントサーバを購入して、リビングに設置という夢をかなえました。
やっぱり考える事は一緒なんだと思いました(笑)
P.S キヤノンと記述してるところは流石です。変なとこで感心した(笑)
実はプリンタサーバ、というかNetPort持ってたりするんですけどね。知人から譲ってもらったものなので詳細はよくわかってなかったりするのですが。
ただ調べてみると、これがどうもTCP/IP未対応でNet/BIOSのみのようで、使い勝手は相当悪そうです……ていうかNetWareサーバを立ててNDPSを使わないと使えないんじゃないかとか思ってたり。
しかしその前にプリンタが動かなくなったので実験すらしてません。いやそれ以前に私NetWareサーバなんて持ってないよ!
キヤノン、気付く人もさすがだと思います。
>気付かなかった人へ。
>日本語における正式な表記は、「キヤノン」であり「キャノン」ではない
(from Wikipedia)
なんか大昔、いずれ熱昇華式とかゆーてた知り合いはいましたが・・・(苦笑)
しっかし、キヤノン派多いね(・・`(BJS6300とかいう個人所有では微妙にネタくさい代物使用)
EPSONloveとかHP萌えはいないのか!?w