WindowsVista
2007.02.23 |Category … PCまわり
結論から言うと、色々と使いづらいです。
一番ストレスが溜まるのが、タスク切り替え(Alt+Del)でWindowプレビューが表示される為に反応が著しく鈍くなるという事。確かにスペック的に決して最新ではないけれど、まだ多くのネットゲームでも通用する程度のスペックはあるはずなんですよね。
そして全般的に設定が深いです。設定をころころ変えながら何かを試したりするには不向き。素直にWindows2000やXPを使うほうがいいと思います。NICのIPアドレス変更するだけですごい手間だった気が。加えてIPv6を意識しないと酷い目に。
あとやっぱり、UAC(UserAccountControl)が何かと手間です。ファイルをコピーするだけで警告出たりする事もあります。許可されていないアプリケーションから不用意なアクセスを禁止するという意味でセキュリティの1つなのですが、一部のネットゲームのパッチを当てる際にも引っかかったりします。よく使うものは権限設定してやればいいのですが、複数のオンラインソフトを試しに色々使ってみたりする際には割と手間になるのではないでしょうか。
総合的に見ると、ブラックボックス化が進んでいます。けれど全てブラックボックスにして成り立たないのが今のOSでもあるので、何も知らないで使えば使うほど危険になる気がします。とは言っても数年後にはこの環境が普通になるんだろうから、ちょっと怖いですねー。
そしてパンヤを起動すると、ブルースクリーンになって再起動します。私の環境だけかしら…。
無茶な使い方をしているXPですら(私の環境では)見たことのなかったブルースクリーンを、新規OS導入2日目に見ることになるとは思いませんでした。再現性はばっちりです。だめだー。
一番ストレスが溜まるのが、タスク切り替え(Alt+Del)でWindowプレビューが表示される為に反応が著しく鈍くなるという事。確かにスペック的に決して最新ではないけれど、まだ多くのネットゲームでも通用する程度のスペックはあるはずなんですよね。
そして全般的に設定が深いです。設定をころころ変えながら何かを試したりするには不向き。素直にWindows2000やXPを使うほうがいいと思います。NICのIPアドレス変更するだけですごい手間だった気が。加えてIPv6を意識しないと酷い目に。
あとやっぱり、UAC(UserAccountControl)が何かと手間です。ファイルをコピーするだけで警告出たりする事もあります。許可されていないアプリケーションから不用意なアクセスを禁止するという意味でセキュリティの1つなのですが、一部のネットゲームのパッチを当てる際にも引っかかったりします。よく使うものは権限設定してやればいいのですが、複数のオンラインソフトを試しに色々使ってみたりする際には割と手間になるのではないでしょうか。
総合的に見ると、ブラックボックス化が進んでいます。けれど全てブラックボックスにして成り立たないのが今のOSでもあるので、何も知らないで使えば使うほど危険になる気がします。とは言っても数年後にはこの環境が普通になるんだろうから、ちょっと怖いですねー。
そしてパンヤを起動すると、ブルースクリーンになって再起動します。私の環境だけかしら…。
無茶な使い方をしているXPですら(私の環境では)見たことのなかったブルースクリーンを、新規OS導入2日目に見ることになるとは思いませんでした。再現性はばっちりです。だめだー。
PR
●Thanks Comments
私はXPだけど、パンヤに限り稀にブルースクリーン見るね。再現性はないけど、全画面でやっててAlt+Tabで画面一旦切り替えた時or窓に戻した時とかたまーに。でもまあ、きになる程でもないけど。
だからOSは安定してるものを使えと・・・。(多分、マシン買い替えしてなけりゃわたしゃ未だにwin2kが現役だよ・・・ww)
Vistaは、まだまだまだまだソフトの対応が甘いみたいです。
オンラインゲームで、正式に対応しているのって、現状では皆無という話。それに加えて、ライティングソフト系も危ないそうな。
SP1がリリースされてからかなぁ、ちゃんと普及しそうなのって。
>ちぇるる
全画面はいろんな意味で罠。全画面にすると表示解像度を変更しちゃうからね。私みたいに横長液晶だと多くの場合いろんな意味でだめぽい。
みんな太って見えるよ?w
>いせやん
メインPCじゃないから冒険するんですよw
>よるさま
VistaはXPの出始めよりも対応状況が厳しいですね。ライティングなんかはハードウェア直結部分が少なからずあるので余計に厳しそうです。
でも自宅に書き込み環境のない私にはあんまり関係なさそうです。泣いてなんかないよ!
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: