忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.853 「シークレットバトン…に関して」 ≫ [848] [849] [850] [851] [852] [853] [854] [855] [856] [857] [858]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


シークレットバトン…に関して

一度青い人から冗談半分で回ってきたモノが、シークレットバトンの創世記(?)のものですね。私は実は、この手のシークレットバトンというのが非常に嫌いだったりします。
(だって知らない人が見ても面白くねーもの)

以前に回答したのは、純粋に面白い結果になると判断したから回答したまでですし。私だからネタになる(出来る)という部分もありましたしね…不本意ですが。姫乃ちゃんに回したのも、きっと私よりずっとネタにしてくれるだろう、という判断ですし。ねー?(笑)


しかし、mixiとか見てると頻出してる気がします。また最近、この回答として「名前」を要求しているバトンがかなりの数存在しているようです。「弟にしたい人は?」とか「キレたら怖そうな人」とか「子供が出来たら無茶な名前をつけそうな人」とか。そんな設問を持っていながら、シークレットなんですよ。

つまりバトンの回答として表現されるのは、名前がずらり並ぶだけ。なんとも無味乾燥で、見てて面白くも何ともない。


挙句の果てに、設問がもっと酷いのもあります。「腹黒い人」、「絶対馬鹿だと思う人」、「むかつく人」、「臭そうな人」、「多分寄生虫飼ってる人」。などなど。

でも回答は、やはり名前だけ。


こういうの、私はすごく不愉快です。見るのも答えるのも。正直、軽い冗談では済まないレベルだと思うんですよ、私は。なんていうか、すごく日本人的で悪質なイジメな感じがします。



ここを見てくださる方の多くがblogやmixiを持っていると思うんですが、どう考えますでしょうか。
PR

●Thanks Comments

それはちょっとマイナス方向に考えすぎじゃないかなぁ。
もちろんそういう形で取られる人もおるでしょうが。

なんというか、うーん。
アレだ、身内同士ツレ同士で言い合える軽口レベルだと俺は認識しとります。
それ故にあまり深い事を考えずに回答するし、またバトンを飛ばしたりもします。
俺的には「腹黒い〜」とかそういった質問であってもゆかりんに対する「えろい人」という軽口と同レベルなのですな。

それをどう取るか、というのは受取り側の問題であって投げる側がどうこう言う話じゃないってのは解っとります。
(※ちょっとした冗談のつもりで言ったつもりでも、相手はそれが原因でマジ凹みするということもありますしな)

ただ、こういった「バトン」というものの場合。
「そういうネタ」だという認識をしているか、それとも「本気でこう思っている」のだと認識するかでも大分違ってくるのではないかなあと。
嫌いなモンに対して無理強いはしませんが、ちょっと過敏すぎやしないかい?と思うわけであります。

…いや、俺自身が基本的によほどの事以外許せるからかもしれませんけどね。こういう考えなのは。

From 【青い人】 ||2006.02.01 09:05編集

ご期待に添えた様で何よりです(笑)<以前のシークレットバトン

質問内容が回した人にしかわからず、名前だけの回答のバトン…。ちょっと想像すると、確かにどうなんだろう、とは思いますねー。
私的にはやっぱり、不特定多数の人まで言わなくても、複数の人が見るというのを意識したいかも。
それを自分で実践できてるのかどうかはともかく(苦笑)

軽口にしても「腹黒い」「絶対馬鹿だと思う」あたりはともかく、「むかつく」「臭そう」「多分寄生虫飼ってる」とかは少々いき過ぎかも…(汗)
ある程度、そういう節度はわきまえたいとは思いますね…各人の良識とかそういうものに依存する基準ではありますけど。

From 【姫乃】 ||2006.02.01 09:36編集

怒るというより傷つきますな^^;
内容によっては陰口ととられかねないですしね。
でも回されたら答えるかもしれません。

名前書けと指示されていない限り、書く必要ないと思います。

From 【そーす】 ||2006.02.01 09:41編集

シークレットバトンの特徴って「まわした者とまわされた者だけが問題を知ってる」ってことだろ?
その特質で、その設問が黒いものだと。
イジメの発生概念とすごく近いものを含んでいる気がするわ。
日本人的で悪質なイジメって表現、納得できる。
悪口を相手に聞こえるけど意味がわからないように、それで身内だけでくすくす笑いあう、ってパターンのやり方、あるよなー。

シークレットバトンはその性質を活かした面白いものもいっぱいあって、なんの質問だこれw、って楽しめるのもある反面、そういう陰湿な部分での使い方するのがいるってのも嫌なもんだよなぁ。

From 【ななみ】 ||2006.02.01 09:57編集

なんにせよ、
最近のバトンフィーバーにおいて、
センスのないバトンも増えたよなー。

ブログなどの一般公開用の場所に掲載することを
前提としたバトンにおいて、
名前がずらりと並ぶだけ、ってのは、
ひどくセンスがない。

身内だけでクスクス感が漂ってて、
やっぱりセンスがない。

誰が作ったんだろうねー。

From 【浩康】 ||2006.02.01 11:05編集

世の中には笑える冗談と笑えない冗談があるけど
「絶対馬鹿だと思う人」「むかつく人」「臭そうな人」
とかは、笑えない冗談だと僕は思う・・かな。
面と向かって相手と冗談言い合ってるときに「お前馬鹿だなーw」と言うなら
笑える冗談として通せる場合もあるとは思うけど、

シークレットバトンの場合は、面と向かって言うわけでもなく、
相手にわからないように名前を日記に並べるだけで、
やってる事は隠れたところで悪口言ってるのとなんら変わりないと僕は思う。
例えネタであってもさ、傷つくよ。

あと、
これからもよろしくお願いしますね。

From 【くむ】 ||2006.02.01 21:10編集

なんていうか、言いたい事ってぶっちゃけ1つなんですよね。

例え設問が秘密であっても、以前受け取ったようなバトンのように回答を見て純粋に楽しめるものなら私は問題ないと思うんですよ。むしろあれば、設問が秘密であるからこそ、のバトンだと思っています。

ただ、今回私が見かけたようなものというのは、回答には名前がずらり並んでるだけでして。確かに設問が秘密であるから回答できる内容だ、と言われると否定は出来ません。

でも、大きな違いがあるんですよ。


前者は妄想、後者は邪推でしかないんですよ。


妄想をネタで終わらせることは難しくありません。しかし邪推はネタなんかでは終わりません。その先に待っているのは疑心暗鬼なのです。

だから、どう思ってるのかなーと思ってこうやって意見を聞けたら嬉しいなーとか思ってたわけですよー


以下は個人宛

>そーす さん
私にはこの名前でもhostを見れば誰かわかるのですが、他の方には判らないので、出来ればその辺りの配慮はお願いしますね

>くむ さん

>あと、
>これからもよろしくお願いしますね。

意味が判らないので出直してきましょう。

From 【ゆかり】URL2006.02.02 02:11編集

すみません。
上のそーすはみゅりえるです。つい書き換えるの忘れてました。他意はないのですよ

うっかり間違えそうなので、しばらくレスは控えまする〜〜;

From 【みゅりえる】 ||2006.02.02 03:21編集

判ってますよ(笑)

同じfc2使ってるみゅりさんが、隠したところで無駄なのは知っているでしょうに。そこまでして他人を装いたければ他の手段を使う事も判ってるので大丈夫ですよー。


クッキー使い分けには別ブラウザ超お勧め。
私はIEとOperaだなー。

From 【ゆかり】URL2006.02.02 04:04編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 足跡恐怖症? |PageTop| 中級三昧 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog