属性のおべんきょう
2006.01.16 |Category … マビノギ
まず、属性関係図はこんな感じ。

ここで、まず(T)RPG系の人は首を捻る部分ですね。そう、マビノギは3属性なのです。多くのシステムが「基本元素4属性」をベースにしているのに慣れていると、この3属性というのは非常に厄介です。そして図の矢印が属性強度です。
マズ基本として、同属性同士では干渉が薄れます。氷同士、や火同士、では満足いくダメージを与える事が出来ませんし、受ける事もありません。
次に異属性について。これを見ると、氷属性の強さが窺い知れます。雷・火両者への与ダメージを増やす事が可能という、非常に汎用的な属性なのです。火は氷への与ダメージを増やし、雷はどの属性に対してもダメージを増やす事はありません。雷カワイソス。
対火や対氷の場合、与ダメージを増加させると受ダメージも同時に増えるという、素晴らしいスーサイド戦略になります。まぁ、マビノギはもともとスーサイド戦略な気もするので問題ないといえば問題ありませんが。ROで例えると、HP40程度の槍騎士だと思ってください(?)
ちなみに前述の潜入Dのヘルハウンドは雷属性だったりします。故に、全身に雷を付与すれば死ぬ可能性は減ると思うんですが、同時に与ダメージが極端に下がって時間が掛かってミスをする可能性が高いかなと思いました。そんな私は、途中からアクセサリのみ氷属性でした。それでFBで死に掛けてたのかー(死)
1/17追記
メッセで3つの窓同時に開いて指摘受けましたが(笑)、雷←→氷、というのが正しいようです。ただ氷←→火の関係と比べると遥かに属性による影響は少ない関係のようです。
とりあえず誤情報でごめんなさい。
●Thanks Comments
はいセンセー。
防具に雷を付与すると、
与ダメに影響するんですか?
防具というより、装備品に付与されている属性の合計、ですね。武器に付与しても防具に付与しても、計算は装備している品に付けられた属性の数によって強度が変化します。武器とか防具とかの区別はありませぬ。
違う属性混ぜた場合は不明。検証とかしてにゃー
ていうかお久しぶりです(笑)
最近マビノギ始めたので、
参考にしてまs
ROと同じく、魔法オンリーなので。
にしても、しらなかったなぁ。
適当に扱ってた・・・。
参考にされてた!
#最期は必ずWikiで確認してくださいね(笑)
当然ですが、与ダメってのは物理攻撃です。魔法はそれ自身が属性持ってるので…。
そして、わからない間は属性は無視して無属性で過ごすのが一番無難だと思います。むしろ、どの敵がどのような強さとか身体で覚えないと属性使う際に酷い事になります。
マビノギの属性に関する情報は、情報サイト等でも扱われていません。それぐらい、マイナーな存在。というかWikiに項目ないのね…。
ROと違ってマビノギは、「〜オンリー」はかなりつらい道です。その道を志すのなら、頑張りましょう(笑)
拘りはあっても、各戦闘スキルの最低限は抑えていたほうが迷惑は掛けないと思うけど、それはプレイスタイルの問題なので何も言わにゃー。
私の知り合いには、アタックとディフェンス(両方F)以外に戦闘スキルを取っていない「純粋な魔法使い」な人が居ます。なかなか苦しいようです(笑)
あ、追加で質問!
スキル"クリティカル"って、
魔法にも適用???
Yes。ばっちり適用されます。
魔法はちょっと特殊で、武器の効果は一切受けないけれどスキルとエンチャントの効果は受けます。
だからクリ率の高い武器を持っても魔法のクリ率は上がりません。ダメージバランスも、武器のバランスではなく何も装備していない状態(素手とは違うヨ)の物が適用されています。
魔法のIntでのダメージ増加というのはIntの平方根という微々たる物なので、実質魔法ダメージの底上げはクリティカルと魔法のランクに掛かっています。
私は、そろそろコボルドがLBで一撃に出来そう。クリ出ないと厳しいカナ...
なるほどーね。
って、連続投稿したつもりで、
最初のが反映されてないや。
アタックとディフェンス、
それにカウンターはおさえといたよー。
ウインドミルとスマッシュは
イマイチまだ欲しい場面が見当たらないので保留。
〜オンリーはつらいけど、
一人じゃできないことも、
みんながいればできる、ってことで、
万能の逆を目指してる。
ROもTWも万能過ぎたからね!
で、
とりあえずは魔法とクリティカルだけのばそーっと。
アイスボルトだけ一直線にランク9にしたら、
消費が2倍になってマナ足りなくなっちゃったよ・・・。
スマッシュは、魔法使いとして参加してる場合は必要性あんまり感じてないかなー。私もFのままだ。ダメージ増加のエンチャントとしてレイヴン使いたくなると、その関係で伸ばさなきゃいけなくなる場面があるかも。
アタックは、APに余裕が出来たらある程度は上げてもいいと思う。純粋に最大HP確保の為にね。これもエンチャントとの兼ね合いでランクは決まってくると思うけど、恐らく魔法使いにとって最強エンチャントの1つであるデッドリーを使うにはアタックC以下という制限が来るのでそれが目安かな。
ミルはあったほうがいい。いやまじで。マビノギってのは実は、1人が1匹相手にしてる間はいろいろ出来るんだけど、複数相手にしだすと途端に手数がなくなっちゃう。それを唯一打破できるのがウィンドミルなわけです。あと前述のデッドリーの発動条件がウィンドミル9なので、それも目安に。
マビノギが(ある程度)万能である必要があるのは、誰しも1匹は必ず相手に出来る事が条件だから、かな。当然、何らかの持っていないスキルを埋め合わせするだけの技量を磨いて、当然のように相手に出来るのなら問題なし。
FB取らずにケオ島でゴーレム相手に暴れる某氏とか(最近取得したようですが)、魔法を一切取得せずにミルだけで切り抜ける某氏とか。見るたびに尊敬します(笑)
ちなみにIBの9程度のマナ消費で嘆いてたら後がつらいよ(笑)
http
詳しくは昔の記事だけど、この辺りをどうぞ。当然の事ながら、マビノギに於いては消費マナより詠唱時間の短縮のが、比べ物にならないぐらい価値がありますヨ。
上記の記事はランク解放前に書いたものですが、恐らく今でも通用しますし間違っている部分はないです。予想(というか考察)もすべて的中しているので、参考までにどうぞっ
ミルかー。
取ろうにもAPが足りない(笑
マナに関しては、
メディテーションFとったけど、
後はポーションに頼るしかないのかな。
で、さらに気になるのは、
IBはメインウエポンになってるので、
その有効性はわかる。
FBはケオ島行ったら必要だと思った。
LBの利点はどこなのかなーっと。
LBの利点は、一言で言うと純粋な火力。
ダメージバランスに優れるIBは、どうしても最大ダメージに欠ける。大してLBは、極めて悪いバランスと引き換えに無駄に高いダメージを誇る。
ランクが高くなればなるほど、その威力はIBの数発分に匹敵する。
また最大ダメージが高いという事は、クリティカル発生時のダメージの伸びが違う(クリティカルは「最大ダメージ」の割合追加だからね)。どちらにしろ晩成な魔法だけれど、使えば使うほど侮れなくなる魔法でもあるよ。
参考までに、今の私(LB2)でIB6だと70程度だけれど、LB2だと100は軽く超えています。ベアウルフ相手が多いけど、LBで150ぐらい。クリ出ると、クリFでも1発200は「余裕で」超えます。
潜入しながらクリ9になったので、クリ9LB2な状態のLBダメージを暇があったら撮ってこよう。まだ仕事場だけどね(苦笑)
あとは複数チャージで範囲攻撃になるので、ラゴデッサをまとめてアクティブ化してまとめ斬りするのに使えたり使えなかったり…。通路のミミック起こしたりとか(笑)