プレイヤーの無力感
2006.01.18 |Category … マビノギ
プレイヤーの無力感…というか、圧倒的にプレイヤーの、特に防御能力が低いのがマビノギの特徴であります。命中率という概念が弓以外にないので、逆に言うと避けるという概念もないわけですべて攻撃は命中します。そして非常にプレイヤーは脆いです。HPなんて敵はみんな500とか1000とかあるのに、プレイヤーは通常100前後。頑張っても200超えればいいぐらいですか?
当然、攻撃力もプレイヤーと同様…というか武器とか持ってる敵はプレイヤーと同じ値が設定されているらしく、生意気にもそれ相応の攻撃してきます。普通に100ダメとか来るしね。
そこを防御スキルや攻撃スキルを使いこなして、如何にして自らはダメージを受けずに倒していくか、がマビノギの戦闘の基本となります。前日の記事にある、中級ダンジョンはちょっと別イメージですが、あちらも基本はダメージを受けない事が前提です。違いは、ダメージを受けてもそのまま粘り続ける事、ですので。
で、マビノギは多種とは到底言えないスキルによってすべてをこなします。ほんと、すべてまとめてショートカットに収まるぐらいしかないんですよ。ショートカット2面3面をやりくりしていた、プリ時代と比べると信じられないスキルの少なさです。逆に、だからこそスキル1つ1つが非常に重要な意味を持ってきて。また、非常にアクション性が高く、0.1秒単位での「タイミング」での戦闘であるのですべては自分のスキルの使い方で良し悪しが決まってきます。
ランクによって、発動が早くなるスキルがあります。けれど、それを使うのはあくまでプレイヤーです。スキルが強くなっても、最終的には発動させるプレイヤーの技量にすべてが委ねられる。そんな、マビノギの戦闘が私は非常に気に入って、今もエリンの地に留まっています。
キャラスペックではなく、中の人のスペックでマビノギの戦闘は大幅に変わります。キャラスペックなんて、それを実現する為の「器」でしかないんですよね。敢えていうなれば、限界を超える事を行うときに、キャラスペックによって差が出てくるかもしれませんが、その程度。
あれだけ苦労した、灰色オオカミ。けれど、時折作りたてのキャラでダンバートンへ向かう途中に、殴ってみる事があります。その際、いつも「こんなに弱かったっけ?」と思うのです。当然、装備なんてないので素手です。スキルもマトモにありません。けれど、相手の「スキルを読む」という行為によって、以前とは比べ物にならないほど楽に感じるのです。そして、それはキャラの能力ではなく、自分自身の能力です。
まだまだ、自分自身に不満はたくさんあります。どこかへ行くたびに、こうすればよかったんだ、と思う事も多いです。それら1つ1つを自分の形として消化していけば、今とは違う自分になれるのではないかしら。
●Thanks Comments
灰色オオカミはなつかしい。
初期の頃はどこに生息しているのかもよく分からず、彷徨ってたの覚えてます。はじめのころはディフェンスもまともに使えなかったので、脅威でした。
ロナパン見て色々と研究してたの覚えています。
私も懐かしいですねー。
当初はすごく怖がってて手を出さなかったんですが、青い人が「灰色オオカミの太くて大きな長い木の棒[*1]出たら買い取るよー」という事だったので、それで試しにやってみた記憶があります。すごい現金だな私w
*1
そういうわけで、私にとっては序盤の資金繰りの基点でしたね。まぁ確実に買い取ってくれる人が居たからこそ、ですけど。
スキルの挙動とかも教えてもらって、イロイロ試したり。判らないときはカウンター待ち、という姑息な(死)手段を覚えたのもこの頃だと思います。
10歳の私にはちょうど良かった、マナP10を手に入れるためにも結構狩った記憶ありますね(笑)
マナポットが足りないんだけど!
どこでどうやって集めたらいいの!
杖装備でメディテーションしてると
修理費が馬鹿にならないんだけど!
どうしたらいいの!
教えて君は帰れ!帰れ!
ところで、巨大白オオカミ倒したいんだけど(ry
>浩康 さん
>どこでどうやって集めたらいいの!
ch1のダンバートン広場や西郊外で、物色しながら見つけたらクリックして、「はい」を押して…
冗談です(笑)
ヒーラーバイトでマナP30が出ることがあるので、それかな。
あとダンバートンの図書館アルバイトでも出ることがあったと思う。
狩りでは、それなりの敵…狩りやすいのは黒オオカミかな。
フライングソードなんかも落とすけど、数が意外と少ないから難しいかな。スケルトンとかも落とすけど…ラビだとマナ消費しながらのが多いから、微妙なところ。
マナP50でもいいなら、ハーブから調合で作っちゃうのも1つの手。私は調合で作ったのを使うのが4割ぐらい。これはまあ、ハーブ確保からの話なのでまた別の話。
杖は正直お勧めできない。修理費高いし。90%のラサでも1Pあたり2000G超えてなかったっけ?
硬直の長い武器のが魔法は使いやすいので、両手剣が個人的にはお勧め。いざとなれば殴れるし、カウンター使ったりするにも武器のダメージは無視できない。
>えの さん
頑張れ 超頑張れ。
倒すより遭遇するほうが難しいけど、頑張れ(笑)
今はそんなに血眼になって探してる人は(ルエリでは)少ないので、NPCに話しかけて時間を確認しながら、場所と時間を確保すればそんなに難しくはないと思う。
倒し方はFBカウンターで乙。
んでも杖だとダメージ上がるんだよなー・・・。
PT時に、
本気モードになったときだけ杖を振りかざしてまs
で、武器の硬直時間とか、
魔法に関係あるの??
最近、ボスにIB撃つと、
カキーンって響くのが悲しいので、
IBを6にして、FBを上げようとおもいまs
例えば、敵出た瞬間に、自分の真横に出たら魔法使えないじゃない?
それが1匹だったら予め用意してたのを打ち込めば終わるかもしれないけど。でも現実は、運悪く4匹ぐらい足元に出ることもあるわけですよ。それを全部魔法で処理するのは不可能なので、ミルしたり即座に逃げて2匹ほどを相手にする事になるわけですよね。
その時、どうしても近接攻撃の部分が関わってくるので硬直時間はすごく大切。カウンターで吹き飛ばした時なんかは、特に硬直時間が出てくるよ。その間に魔法を詠唱できるかどうかは、魔法使いの命綱。
移動速度が速い敵(ゴーレムとかくまーとか)は、3打武器の硬直ではFBの詠唱が間に合わないと思う。でも2打(の遅い)武器だと何とか間に合う。両手武器(=とても遅い2打)だと、結構余裕。幅広ナイフ等の(とても遅い)1打武器だと、「さっさと起き上がって来いよww」って思うぐらい。
魔法使いは、特に焦りはミスに直結するから。逆に余裕を装備で生み出せるんだったら、可能な限り生み出したほうが楽になるよーって事かな。
理想は1打武器なんだけど、幅広とかガーゴイルソードぐらいしかないからチョット厳しい。耐久1だし…。
FBは先に9まであげちゃったほうがいいかも。詠唱早くなるからネ。
なるほど。
1打2打の武器の違いは、
敵ののけぞりとかの時間にあるのね。
今はメイス愛用してるから、
大丈夫かな。
複数足元湧きしたときに、
ミルなんて怖くてできないんだけど・・・!