忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1088 「青緑パーミッション "baroque"(スタンダード)」 ≫ [1083] [1084] [1085] [1086] [1087] [1088] [1089] [1090] [1091] [1092] [1093]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


青緑パーミッション "baroque"(スタンダード)

スタンダードのデッキを作るの忘れてました。コンバートで厳しくなったなあ…。


青緑パーミッション "baroque" ticked 20060513(スタンダード仕様)

4 エンジェルシスター
4 尼僧学院生
4 魔法部員
4 ピュリファイシスター
2 エンジェリック・ウェイトレス
4 小悪魔ウェイトレス
4 エルフメイド
4 外資金融
4 ソーサリアン
4 タルボス
1 炎の魔導師"イオ・プロミネンス"
2 黒の大魔導師"ステラ・ブラヴァツキ"
4 賢者の石
4 吸精
2 魔女の夜宴
4 シャドウベイン
2 サークル・オブ・ワード
3 ミッドナイト・ドレイン

キャラクタ30枚/総数60枚



〜解説〜
ミスティック♀によって構成された、極めてコントロール色の強いパーミッションの一種です。飛び交う精神攻撃で場を制圧します。


〜勢力別攻略法〜

対白

精神力の高さで微妙に苦しいかもしれません。序盤からどのようなデッキなのかを早めに見抜くのが必須。真由美や光以外はパーマネントが必須なので、頑張って掘り進んで魔女の夜宴を引き当てる事で一気に楽になります。パワーカード0枚の白なんて怖くありません。光や真由美は、吸精で頑張りましょう。コストは等価であり、1段ブレイクですので剥がす事で基本的に大量のパワーカードを奪えます。

対赤

勢力関係によるメタを自動的に貼られる事になるので、極めて苦しいです。ファストの多くに戦術を委ねているので、打ち消されると途端に苦しくなります。デッキのコンセプトの特性上、玄武巫女"阿武巳弥"が場に出ると実質投了モードです。吸精で頑張るしかありませんが、玄武=美鈴だと思っても過言ではないので難しいでしょう。

榊巫女"厳島美晴"は完全に投了です。打ち消し&シールドを持っているため、このデッキのコンセプトをすべて1人で崩す事が可能です。為す術がありません。

対青

不毛な消耗戦を頑張ってください☆ミ


自分で書いていて思ったのですが、カウンターがない事の不安がすごく大きいです。アブソリューションにそれだけ頼っていたという事の裏返しですが、それでも呪文封印を使うかと言われると首を振り難いです。あのコスト効率は流石にありえないわ…っ

しかし今の青緑に、ニーズに一致するカウンターがありません。呪文封印と地獄の番犬を比べて悩んでしまうぐらい、選択肢がありません。どうしましょう…。

対緑

鈴鹿御前以外は何も考える必要はないでしょう。アシュレイとはいろんな意味で不毛です。とにかく精神攻撃に非常に弱い勢力なので、直接・間接的に精神攻撃の応酬を仕掛ける事の出来るこちらが有利です。対鈴鹿御前では純粋なパワーカード勝負になるので、シャドウベインで頑張って逆襲するか、素直に吸精しましょう。

対黄
対黒

似ているので1つにまとめます。まず、これは正直な話なのですが……根本的なカウンターがないので全体除去に非常に弱いです。バトルに関しては問題ないでしょう。コントロールもきっちりと機能すれば精神攻撃に強い勢力でもないので問題ないはずです。なんにしろ、調子に乗っていると全体除去で更地になるのが一番怖いですね。


〜カード解説〜

クルセイド・シスター

シールドとチャージ持ちの2/(2)/1。生存能力が高いチャージキャラです。

魔法部員

バインドとチャージ持ちの2/(2)/1で、バトルが発生しても生き残る生存能力を持つチャージキャラ。場を硬直させる為に非常に優秀。

ピュリファイシスター

イニシアチブ持ちの2/(2)/1で、青最強キャラの1人。ブレイク元ではあるものの、普通にキャラクタのまま獅子奮迅の働きをします。黒や緑の軽ブレイクを1人で完封する性能を持ち、序盤からの即アタックを防ぐと共に逆襲にも利用できる超優秀キャラ。


小悪魔ウェイトレス
エルフメイド
外資金融

すべて緑のドローキャラです。青のドローキャラを投入していない為に、必ず支配する事になります。不要になった分はタルボスでブレイクできるので随時調整を。


ソーサリアン

1F1Cのレジスト緑とチャージを持つブレイクですが、まあ足止めにしかならないでしょう。躊躇わせるには十分な働きですが、純粋にファクター確保の面が大きいです。

タルボス

2F0Cのチャージ持ちブレイク。若干ファクターが重いもののコスト0であり、またアビリティにより緑のキャラクタを分類無視してブレイクすることが可能です。これにより相手の場だけでなく、投入しているドローキャラすべてがブレイク元となります。

黒の大魔導師"ステラ・ブラヴァツキ"

青の重鎮、歩くシャドウベイン。戦闘能力も申し分なく、サポートにも妨害にもすべてをこなすマルチキャラ。その性能から除去の対象になりやすいので、すべてを頼るのは危険。

賢者の石

最近の私のトレンド。捨て札から回収するという事で、デッキ内占有枚数という概念をあっさりと壊してくれる素敵なカード。

吸精

スタンダード落ちした死の印の代用として、こちらを採用。正直言って除去としては心もとないにも程があるのですが、多段ブレイクへのレスポンスでブレイクを剥がす事によって失敗させるとかいう意味不明な使い道もあったりします。カードが登場した際はコスト効率で異論が多数あったのですが、3F3Cの1段ブレイクに優秀なものが多く出ている今となっては等価交換の物が多いです。

魔女の夜宴

スタンダード落ちしたアブソリューションに代わる、対パーマネント対応カウンター。なんにでも使えてパーマネントにも代用できたアブソリューションと違い、パーマネント以外には何の役にも立たないので枚数控え目で賢者の石によって再利用する形をとろうとしています。対パーマネントとしては、やりすぎなぐらいに強力ですけどね…。

シャドウベイン

唯一スタンダードに残った青の最終兵器。精神攻撃を与えるだけで十分強いのに、それがレスポンスできるファストカードとなると堂々の壊れカードの仲間入りです。ガードを崩すよし、いやらしいアタックキャラを打ち落とすもよし。ブレイクに使って素体を落とすもよし、また適当なキャラを落としてファクターコントロールを仕掛けるもよし。名実共に万能カード。

ヴァンパイア・キス

手札からのパワーカードセットを抑制する、パワーカードコントロールの雄。ちょっとこのデッキに合うかどうかが微妙なので、色々と試し中。

ミッドナイト・ドレイン

テキストの長いカード。とにかく使うと、いろいろな事が起きます。が、これも性質的に合っているかが微妙なので考え中。カードとしては非常に強いカードです。


〜変更履歴〜

2006/05/13

4→0 クルセイド・シスター
0→4 尼僧学院生
0→2 エンジェリック・ウェイトレス
0→1 炎の魔導師"イオ・プロミネンス"
3→2 黒の大魔導師"ステラ・ブラヴァツキ"
3→4 吸精
0→2 サークル・オブ・ワード
4→3 ミッドナイト・ドレイン
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ ぐっばいTribute |PageTop| 触った事のあるTCG ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog