忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1074 「blog考察」 ≫ [1069] [1070] [1071] [1072] [1073] [1074] [1075] [1076] [1077] [1078] [1079]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


blog考察

考察というほどのことでもないけれど、今まで色々と無料系のblogシステムを触ってきた感想とか。これから作られる方の参考になればと思います。


はてなダイアリー

初めて触ったblogだったりします。非常に使いやすいので当初は気にいってたのですが、徐々に不満点が出てくるようになりました。基本的に無料でありながら、画像領域の拡大やアクセス解析等がすべて有料なので意外と無料では過ごせません。またJavaScriptを含むものは一切利用できません。

またコメント機能が非常に貧弱でした。1つの記事に10以上のコメントがつくと非常に読みづらくなるので、そのようなblogを書く場合にはあまりお勧めできません。

ただ用語の辞書機能は非常に強力でした。この機能の為にしばらく移行を戸惑った事もあります。


fc2

現状の無料blogの中では非常に使いやすい部類だと思います。認証の保持時間が非常に短いのがやや難点かもしれません。その為、基本的にエディタ等で記述して流し込むという形になると思います。

画像領域も広く、プラグイン形式で様々なことが可能になっています。ユーザーが多く自作のプラグインやテンプレートも多いので、凝れば凝るほど他人と同じblogにはならないでしょう。

そのユーザー数から、最近はSPAMの標的にされることが非常に多いです。


livedoor

何だか直感的に使えませんでした。細かいところですが、記述者がユーザーIDとして記述されてしまうのも何だか違和感を感じます。デザイン変更の度にblogの再構築が必要になるので、頻繁にデザインを変更する人にはあまり向かないかもしれません。


忍者システム

どう見てもfc2です。本当にありがとうございました。

…と言いたくなるぐらい、管理画面の使い勝手が似ています。ただプラグインの移動や、テンプレートの編集が非常に視覚的になっていて判りやすいです。プラグインの順番を変更するのに、ドラッグで移動させるだけというのはチョット感動。

最近出来たblogでもあるので、テンプレートの数はそれほど多くないのが難点かもしれません。これからに期待。

蛇足ですが、ここのアクセス解析は超高機能と言っても過言じゃありません。



私が使った事あるのはこの4つです。後、他の人のを見に行く際に目にするのがjugemやアメーバでしょうか。一時意jugemは非常に多く、私も最初は此処を考えていたのですが非常に重いのが気になって見送っていました。事実、当時jugemを利用していた人が今はほぼ全員fc2に移行しています(苦笑)

アメーバは…まあ1人しか知らないんですが、どうもメンテナンスが多いような気がします。しかも長い。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 初体験。 |PageTop| リンク追加と削除(2006/05/09) ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog