忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1072 「Saga3用のデッキ構築」 ≫ [1067] [1068] [1069] [1070] [1071] [1072] [1073] [1074] [1075] [1076] [1077]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Saga3用のデッキ構築

Saga3用のデッキ構築、頭の中には浮かんでるけれど明確なイメージになりません。


個人的に、ものすごく"白"なのです。というか、青がステラ以外に実用に耐えると思えません。むしろ、白に面白いカードがいくつか散らばっているように思うのです。

そのキーは意外なところですが、"斎木美奈"だったりします。対象のコスト分支払う事で、パーマネントおよびプロジェクトをデッキへ戻すというエフェクトを持つカウンター能力を持つ2段ブレイク。1段目でも持ってるので十分ですけど。

が、この「コスト分」というのが非常に厄介な気がします。つまりは0コストのものは0コスト支払う(=宣言するだけ)で効果を発揮できるのです。0コストのものを戻すのにコストを支払う必要がないのです。


これは一見するとカウンターにしか使えないように思えますが、アクエリアンエイジの場の構成をきちんと理解すればそれが大きな間違いであるという事に気がつくと思います。何故なら、効果を発揮しているカードはすべて「場にある」のです。それらはつまり、美奈のエフェクトの対象に取ることが出来て、タイミングは任意となります。

すなわち、既に効果を発揮している永続型プロジェクトカード等は、使うだけ使ってターン終了前に美奈のエフェクトでデッキの中へ戻す事によって再利用が可能となってしまいます。

これがコストが1でもあるのなら構わないのですが、問題は対象が0コストのプロジェクトカードの場合です。これらは使うだけ使って0コストで山札に戻ります。当然引けば再度利用できます。そして、また戻ります。

すなわち、何度も利用できるだけでなく、カウンターされない限り山札が減る事もなくなります。


今回、この使い方にもっとも適合しているカードがないか探したところ、ありました。"フリップ・スキップ"です。3F0Cのターン中永続プロジェクト。それだけで十分なのですが、色々と付随効果があります。目標にオフェンシブを与える事で、アタックしてもコストが戻る事になり、精神1以下のカードにガードされません。

一見地味なフリップ・スキップでしたが、美奈とのシナジー効果では一気にメインストリートへ躍り出るだけの力を持っています。そしてこのギミックこそが、私が求めていた形でもあります。

また"東海林光"も面白い、というより普通に強くなって帰ってきました。


"東海林光"も"フリップ・スキップ"も、劇的な貫通効果を持っているわけではありません。ましてや白ですので、基本攻撃力は非常に低いです。ならば、その部分を補うだけのものは何かと言うと、手数であり相手への揺さぶりになります。

これを形に出来れば面白い事になりそうなのですが、コントロールの基本となる除去がありません。また、大型への耐性が皆無となります。本来であれば親和性の高い青を組み合わせて除去&カウンターを任せていたのですが、Saga3ではそれがありません。

今ひとつ、面白い事が出来そうな一歩手前で止まってしまいます。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ ひさしぶりにー |PageTop| 初体験。 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog