忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.876 「神速崩れDex本殴りプリってどうなの?」 ≫ [871] [872] [873] [874] [875] [876] [877] [878] [879] [880] [881]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


神速崩れDex本殴りプリってどうなの?

どうなんでしょう?

もう半年以上動かしていなかったわけですが、やはり今でも「御影恋奈」は私の「誇り」でもあるキャラです。私のROに於ける生涯を共にしてきた、正に分身。

愛が居て、夢花が居た。他にもいろんなキャラが居た。でも、やはり私にとって「誇り」なのは恋奈なんですね。強いわけでもないけれど、なんだかとても自分らしいキャラとして育ってくれたと思ってます。

そして、このキャラには私の「理想とする支援像」が描かれていました。えぇ、殴りとして育てていましたが最終的には支援なんですよ。いや、支援とか殴りとかいう分類を超えた、「聖職者」としての姿を追い求めた結果…でしょうか。


思えば私は、支援はAgiプリであり、Dexプリでもありました。どちらにも可能性を認めていながら、物足りない部分がありました。Agiプリな時はその詠唱の遅さに。Dexプリな時は、手に負えない際に自分が何も出来ないという事に。

その間を、あろう事か殴りプリで埋めようと思い、また埋めれると思ってたんですね。

実際、当方が殴りであるという事を前提として動いてくれる人となら、きちんと稼動できました。性能的には何の問題もなかったのです。一番の問題は、やはり息切れする事…つまりはSP不足。SP回復が遅いことと、また最大量が少ない事。加えてヒールの回復量が少ない事も時には問題となっていました。

そして、その部分を補って、自分の理想の支援像として構想したのがこんな姿だったんですよね。


これが現状のROの世界にマッチしているかと言うと、正直していないでしょう。支援とは…という部分に由来しちゃう部分ですので、自分の考えがいくら正しいとしても、世間一般の求める姿でないのは認めています。

私がROに興味を失い始めたのって、Vit支援が最適解とか言われだした頃だと思う。そのあまりに単純で救いようのないシステムの限界に突き当たって、別の道を模索し始めたのだと。

本音を言うと、理想を追求して達成したかったというのはありますけどね。まあ、今は昔のお話です。


リンク先の画像、見れないかも。帰宅したら別途貼りなおします。中身は、旧Bibliophileのnoteの2005年4月11日に掲載していたものですので、気になって仕方ない方はそちらをどうぞー。
PR

●Thanks Comments

VIT云々で、ポリン部の某月の人と口論になったのを
未だに覚えている。
まぁそれがきっかけで出会ったわけだけど。

当時、ROを始めたばかりで議論に参加出来なかった俺は
どうしていいのかわからず、只管ボケていt

From 【えの】 ||2006.02.08 03:06編集

そんな事もありましたね。某月の天使っぽい名前の人とは、アレ以来話すこともなかったのでその後はよく判りませんけど。あの頃は、今まで続く仲だとは思ってませんでした。某UGで色々あったりとか、思えば色々あったねええええ!

議論は参加しないで正解。だって正解なんて何もなくて、お互い自らの主張をぶつけているだけだったんだもの。相手が受け入れる姿勢にないと知ってから、私も受け入れてませんでしたさ。あははー。


あれ?某が(ry

From 【ゆかり】URL2006.02.08 05:07編集

ちゃっかりはじめて書き込んでみたりです。
あたしもゆかりさんと同じように、ROやってた時、INT>AGIプリを誇りに思ってました。
だってそれが一番私らしい支援の形だったし。

でも、今や量産ばっかりで正直面白みがないなぁと…そんなわけでだんだん足が遠のいてしまいました。ROの世界から。
量産以外は臨時に顔出すな…的な雰囲気もありましたしね。

…ぁー何が言いたいかわかんなくなっちゃった。
でも、己が道を貫ける人が勝ち組ですよ。うん。

From 【sakura】URL2006.02.08 05:38編集

一応、主流から外れた私も・・・コメントを

今は、アスムの関係で・・・一時期ほどVITが良い、という風潮は減った気はしますが
それでも、VITが1と言うのは・・・未だに驚かれます
私から見て、リンク先にある愛さんの求めた聖職者の姿・・・と言うのは
とても共感できます

現実的に考えても、ヒール量が2200超えているので
メディタが10だと思いますし
そうなれば、そのINTで十分にSPは回ります
(ヒールを常に掛け続ける・・・GXペア等は厳しいですが)

タゲをとっても迷惑かけるどころか、殴って攻撃に参加できる
その上で、支援も出来る・・・と言うのは
ただ付いて回るだけでもなく
タゲを集めて耐えるだけでもない・・・
そういう姿だと思います

予断ですが・・・
半年ぐらい前に、通りがかった時に聞こえた会話で
『DEX支援は、趣味だよね・・・』と聞えてきました
なんか、寂しい気持ちになりましたよ

From 【柚稲】URL2006.02.08 08:43編集

本殴りとしての唯一のメリット、それは鈍器修練を切れるということ。それにより、その分をメディタへ回す事が苦労なく可能となるということ。

低下した攻撃力は、支援に必要なDexと相まって攻撃回数でカバー。このDexではすべての敵に必中にはならないと思うけれど、そこはAspdで相対的命中率を上げる事で補えると判断。


…そんな、殴りプリ的思想からの構想でしたよ。

ヒールが2000超える必要は特になく、それはただ手を抜く為。現実にこのステータスのプリを操っていて、2000のヒールが必要になる場面というのはまずあり得ない。ただ1000のヒールを2回使う場面を1回にすることで、他の行動が出来るんじゃないか…という事なんですよ。

よく見ないと気付かないかもしれませんが、この装備はバフォJr装備状態なので他に換装が用意です。装備の柔軟さが一番のメリットかもしれず。


私がDex支援でもっとも頭を悩ませていたのが、実はディレイでした。詠唱は早い。その気になれば無詠唱という手段も(現実的に不可能でも理論的には)可能。しかしディレイは埋められない。

じゃあ、そのディレイの間はどうする?

ここで、殴るという手段が出てくるのは必然だったのです。自衛でも攻撃参加でもなんでもなく、単純に「時間単位の行動の詰め込み」という観点でのステータスだったわけですよー。

From 【ゆかり】URL2006.02.08 09:09編集

お久しぶりです。
今ならオットーc*3で回避+9、命中+30です。
DEXなくてもタゲ取り出来るようになりました。
(私はまだ完成していません。オットーc売ってない)ただしアコライト用新カードの方向性考えると
メーカーもプリーストメインはVIT型・DEX型と考えているのではないでしょうか?

しかし、この手の話はsakuraさんが書いているように
己が道を貫ける人が勝ち組ですよ。
自分のために遊んでいるのだから答えなんてあってたまるもんですか。

もっとも私はステータス以前にスキルをいい加減に振ったら?と言われます。
LV92INT−AGI型プリースト
スキル10余り〜

From 【アローラ】 ||2006.02.14 08:57編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 製錬とか中級とか。 |PageTop| 宗教と野球の話題は、お客様にするな ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog