忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.594 「外部記憶媒体」 ≫ [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


外部記憶媒体

昨今のように多数のPCを利用するようになると、そのデータの相互利用に関して考えなければいけなくなると思う。私の場合、自宅では数台レベルでしかないけれど、それでも「あー、このファイルあっちのPCにもって行きたいなあ」という事態に陥ったときの悩みはここ数年抱え続けている問題でもあったり。

古くはFD…フロッピーディスクを使っていたのは当然の話なんだけれど、容量的に厳しかったり、また私はノートPCで固められている家庭なので最近はドライブそのものがなかったり…。

そんなわけで、恒常的に使うものは簡易NAS(Network Attached Storage:ネットワークに直接接続する形式のストレージデバイス)を利用しているのだけれど、「ちょっと」これを持って行きたい、とかの場合にわざわざネットワークに上げるのは手間な場合もあったりして。また、ネットワークにつないでいない機器の場合は別の手段が必要だったりと、なかなか巧くいかないものです。


そういう場合、最近だとメモリの価格低下も手伝ってUSBメモリが非常に入手しやすくなっています。一応、私も1本だけ手元に持ってはいるのですが、実は私が普段使っているのはUSBメモリではありません。


コンパクトフラッシュ(CF)です。使い勝手はUSBメモリと比べると微妙だけれど、PCカードアダプタに刺す事で通常のPCMCIA(PCカード)スロットに使う事が出来るし、何よりもUSBメモリと違って外部に出っ張らない形状になるのが微妙に便利だったりします。限られた空間だと、意外とあのUSBから5cmほど出っ張るのは考え物だったりするのですよ。そして、私の場合ZAURUSの存在があります。あれはUSBがないので、必然的にCFとなっちゃうわけでして。

本来なら、CFはノートPC以外では利用が手間(通常はPCMCIAなんてないので)なのですが、私の場合「使っているすべてがノートPC」という特殊(?)環境でこの問題は自然とカバーできてしまいました。


で、私の使ってるコンパクトフラッシュ。実は32MBしかないんですよ。主な利用用途はファイル転送…は最近実はほとんどNASで済ませちゃうので、サイトのソースやblogの原本(私は一旦テキストで作ってからblogに流しています)でそれほど容量使ってなかったつもりなんですが、先日気づくと残り300kBになっていました。文章だけなら十分なのですが、サイトのソース=blogに使うSSを含んでいるので、これじゃちょっとピンチ気味。予想外の出費になりそうです…
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 銀ソロ事情 |PageTop| くまー ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog