メーラの仕様
2006.02.22 |Category … PCまわり
「プログラマーが使うメーラー」スレより
53 :仕様書無しさん :03/11/11 23:43
そもそも「プログラマ」にとってメーラーについてると嬉しい機能ってなに?
54 :仕様書無しさん :03/11/11 23:48
仕様変更を伝えるメールをサーバに置いたままで持ってこない
昔のスレだろうけど今さら見つけて笑ってしまったw
ところで、最近の人ってメーラって使ってるんでしょうか?
かく言う私も、最近はあまり使っていなかったりします。一応アドレスは持ってるんですが、仲のいい人は携帯やhotmailで済ませちゃうのでPOPメールって意外と使っていなかったり。
一応、会社ではThunderbird、自宅ではAL-Mailとか使ってます。BeckyとかOEとかEdMaxとか色々試したんですが、結局この2つに落ち着いちゃってますね。機会があれば自宅もThunderbirdに移行したいですが、面倒なのと使用頻度の割に件数が多いので手間が…。
M2とかも使った事あったけど、日本語使えなかったのでやめたw
これお勧め、とかあったら教えて欲しいなー。
53 :仕様書無しさん :03/11/11 23:43
そもそも「プログラマ」にとってメーラーについてると嬉しい機能ってなに?
54 :仕様書無しさん :03/11/11 23:48
仕様変更を伝えるメールをサーバに置いたままで持ってこない
昔のスレだろうけど今さら見つけて笑ってしまったw
ところで、最近の人ってメーラって使ってるんでしょうか?
かく言う私も、最近はあまり使っていなかったりします。一応アドレスは持ってるんですが、仲のいい人は携帯やhotmailで済ませちゃうのでPOPメールって意外と使っていなかったり。
一応、会社ではThunderbird、自宅ではAL-Mailとか使ってます。BeckyとかOEとかEdMaxとか色々試したんですが、結局この2つに落ち着いちゃってますね。機会があれば自宅もThunderbirdに移行したいですが、面倒なのと使用頻度の割に件数が多いので手間が…。
M2とかも使った事あったけど、日本語使えなかったのでやめたw
これお勧め、とかあったら教えて欲しいなー。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: