忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1448 「ばいお」 ≫ [1443] [1444] [1445] [1446] [1447] [1448] [1449] [1450] [1451] [1452] [1453]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ばいお

さて、以前欲しいと記述していたsonyのVAIO Type-Uですが、実際は購入せずにまだ見送っています。というのも、時期が時期だったので新機種発表があるかな、と思ってたんですね。目的が目的というか、私の中でこの端末のHDDモデルというのは考えられなかったので必然的にゼロスピンドル(HDDレス)を選ぶ事になるのですが、それはオンライン限定販売であり店頭での値引き等が期待できないわけですよ。つまり、新しいものが出るのなら出てすぐに購入した方が気分的にお得じゃないかな、と。

…思っていたのですが。

いや、確かに新製品のラインナップに、後継機種が加わっていました。トップページには出ておらず、ひっそりと発表されていたので見逃すところだったのですが。それを見て、注文しようとして手が止まりました。


よく見ると、OSがVistaになってるよ!


まずい、これはまずい。まだVistaでの動作確認が取れていないものの方が多い。特にオンラインソフト中心で構築されている私の場合、その傾向は余計に顕著。加えて一部のオンラインゲームのクライアントも、現状ではVistaで動作しないことが報告済み。

参ったな…。


あと、気になっていた部分がフラッシュメモリの寿命に関してなのですが(知らない人が居るかもしれませんが、フラッシュメモリは書き換え回数に制限があるメモリです)、調べてみるとこのような記述がありました。

・Linuxザウルスでは、3年使っても問題がない。
・ソニースタイルのオーナーメードモデルなので、3年間保証が付くから大丈夫
・1年でソニータイマーが発動する。

割と問題にしなくても大丈夫そうです。スワップで大量に書き込みしたりしても大丈夫なのかな。
PR

●Thanks Comments

vistaまだ動かないオンラインゲーム多いんだorz
速攻で載せ替えようと思ったのにやっぱり様子みよう

From 【加奈月】 ||2007.01.23 13:47編集

スワップ対策ならVistaのReadyBoost使って負荷をUSBメモリに逃がしてやればいいんじゃないかな。
その辺はVistaのが都合いいかもね。

From 【miz】 ||2007.01.23 16:27編集

>かなぶー
まだVistaが正規版じゃない頃の話も混ざってたので、絶対に動かないとは言い切れないけれど…某本殴り教授の偉い人が実験した際には、見事にROは動かないモノでしたよw

DirectXとかが絡んでくると、新しいOSはちょっと不安だよねえ

>りんとさん
ReadyBoostって実は初めて聞いたので調べてみたんですが…なんですか、この冗談みたいな機能w

一昔前だとコンベンショナルメモリが足りないからEMSメモリを増設して増やしてみました、みたいなところ。面白いといえば面白いですねえ。

これってメモリ増やすというよりは、一昔前のディスクキャッシュかな。

From 【ゆーな】URL2007.01.24 10:12編集

「うちソニータイマー発動したことないよ・・・」って話をしたら「それは、すでにタイマーが壊れてる。」とか言われたラッキーだかよくわからない人ですw

閑話休題、新OS出るたびに互換性が問題になるのはお約束。というわけで2−3ヶ月ぐらいでROの対応状況わかるんでないかい?

んで、vistaは知りませんがXPなら2GBで仮想メモリーなしで某激重3DMMOが普通に動いておりますとだけ。

From 【いせやん】 ||2007.01.24 17:43編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 隣の芝生は逆毛に見える |PageTop| 鷹師 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog