忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.831 「分際分限って?」 ≫ [826] [827] [828] [829] [830] [831] [832] [833] [834] [835] [836]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


分際分限って?

前述の某氏のblogにて、「分不相応」と「分際分限」という言葉が使われておりました。正直、私はこの「分際文限」という言葉の意味判っておりませんでしたので、その場では文面だけ読んで意味を後で調べようと思っていたんです。


goo辞書ではHitなし。他で調べてみると、「分際分限(ぶんざいぶげん)」と読むらしいけれどイマイチ意味わからず。分限は覚如であり分際は存覚である、と。いや意味が…(汗)

分けて調べてみると、分限は身の程。分際も身の程。あれ、実は単に同意の言葉をつなげて強めただけの言葉?とか思ったり。


つなげて考えると、「分不相応」は「相応しくないということ」であり「分際分限」は「身の程」(…?)ということは。まあ要するに、そんな立場じゃねー、という事なのでしょうか。言葉の取り違えは怖いので誰か知ってる方居たら教えてplz...



これ調べていて初めて知ったんですが、「必須(ひっしゅ)」の正しい読み方を知らなかったのって私だけでしょうか。「必須(ひっす)」でも慣用読みなので明らかな誤りではないのですが、少し恥ずかしく思いました。

他にも「杏仁豆腐(きょうにんどうふ)」とか、「難しい(むつかしい)」とか。調べるとぼろぼろと普段の間違いが出てきます…。


無知って怖いね…。
ちゃんと勉強してればよかったよ…。
PR

●Thanks Comments

勉強で知ることじゃないよn

遅いか早いかは別として、
こうやって正しい読みを知った、ってことが、
なかなか大事なことよね。

俺も知らなかったけd

From 【浩康】 ||2006.01.25 02:05編集

分不相応しか正しいのは無かった!
「きょうにんどうふ」食べた〜いで分かる人がこの世に何人いるのだろうか・・・・

恐るべし「慣用」!

From 【花梨。】 ||2006.01.26 08:11編集

気になって調べてみたけど、

杏を"あん"と読むのは唐読みで、
"きょう"と読むのは呉読みと書いてあるね。

詳しいことはわからないけど、
結局のところ、日本においてはどっちも間違いじゃない、
ってことかしら。

From 【浩康】 ||2006.01.26 11:32編集

>浩康 さん

恐らく花梨の言うように、慣用という事になるんでしょうね。近い将来、現在騒がれている「ら抜き言葉」が極々普通に使われるかもしれません。それと似たような事になるのかもしれないですね。

言葉で大切なのは、由来や正しい用法ではなく、相手に伝わるか否か、だと思います。だからこそ私は「うはwwwww」的な言葉だってそれで伝わる相手なら良いと思ってますし。ただ、その可能性を判断できない場合は、やはりその言葉に込められた意味等が唯一の指標になるなー、と思っているので時折こうやって調べたりしてるわけですね。

まあ、でも、正直「きょうにんどうふ」は正しいとしても伝わらないと思う。その面で、私的には言葉として現在は「アウト」だと思うんだなー。

豆知識というか話のネタにはいいと思うよ(笑)

From 【ゆかり】URL2006.01.27 00:58編集

こういう話になると、
誰かしらが必ず、
"言葉って変化するものだから、その時その時に使われている言葉が正しい言葉なんだよ"
なんて言い出すけれども、
伝わることが大事なのはその通りだとして、
もっと重要なことは、それが伝わらない相手がいる、ってことだよね。

うはwwwwwwwwwwwww

で通じる相手ばかりならいいけど、
公式な場では伝わらないわけで。

それは、前にもゆかりが書いてたけれども。

流動的な言葉も良いけど、
確かな言葉も残って欲しいものです。

From 【浩康】 ||2006.01.27 10:44編集

私は、言葉の本来の意味なんて誰かが知っていればいいと思うし、すべての人が知らなくてもかまわないと思ってる。でも、出来ればその「誰か」に自分がなりたい、とも思ってる。

すべてが消えてしまうのは、悲しいな。やっぱりその言葉の持つ大事な「意味」は大切にしたい。


他の誰が知らなくても、私が知ってれば誰かに伝える事が出来るんだよ…ってのは、ちょっと偉そうかもですね。でも、このように、こんなトコロに書くだけでも真剣に読んで、考えて、意見をもらえるのがとても嬉しい。

From 【ゆかり】URL2006.01.30 04:36編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 自分の存在 |PageTop| 名前バトン ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog