忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.829 「会話と束縛」 ≫ [824] [825] [826] [827] [828] [829] [830] [831] [832] [833] [834]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


会話と束縛

以下、私の個人的な意見が混じってる可能性あるので、一概にそれがすべて、とは言えない部分があるのは御了承下さい。先日、某氏に開き直られる事を前提に伝え、予想通りに開き直られた内容でもあります。


突然ですが、電話と手紙の違いは何が違うか判りますでしょうか。

まぁ、普通は言うまでもなく判りますよね。電話はリアルタイムで、手紙は非リアルタイムな通信手段です。こんな事、今さら言うまでもないでしょう。電話はリアルタイムであるが故に情報の疎通が早く、また同時に通信相手を束縛する手段でもあります。

上記の事が判らない人なんて、居ないでしょう。同じ事が、ネットワーク上ではチャットとメールに当てはまるのも、判りますよね。まぁ携帯電話のメールは少し毛色の違うものですけど。


話しかけられて、それっきり。それって、どうなんでしょう。電話かけて「もしもし」だけ言って、黙ってるのと何が違うんでしょうか?

電話をかけると、相手はそれに対して専念するとは思いはしないのでしょうか。少なくとも私は、一旦会話が始まるとそちらに専念します。他に何かをしている場合はその旨を伝えています。基本的に「ながら」作業が好きではないし失礼だとも考えているのでこのようにしています。

同じ事を軽く某氏と話して、それ(話しかけてそのまま)が普通じゃないの?とも言われましたが、会話はどちらかが打ち切るまで続くものじゃないでしょうか。続いていないのなら、それは一方的に言葉を投げかけて満足するだけの行為…言葉のコミュニケーションである会話とは言いがたい気が(私は)します。


どちらにせよ、少なくとも私のように考えている人は居ると思います。話しかけられる度にそれに集中するのは、非効率的な事かもしれません。本当はどちらがいいか。それは、今の私には自分の意見が正しいとしか思えていないので、多分答えは出せないでしょう。


ただ少なくとも、「たくさんの人の時間を束縛して満足してるの?」という問いに「そうだよ」と答えられると、物すごく切ない気分になります。自分勝手だと自己完結して開き直らず、出来れば改善していって欲しいものです。お姫様気分に浸っていい気分になるのは決してイイコトじゃないですよ。

人の事を言えた義理じゃないかもしれませんけどね…。
PR

●Thanks Comments

今日では、ほとんどの人が常時接続が可能な世界
なので、チャット≠電話じゃないかな。

メッセンジャーとかだと、別に急いで話す必要もない内容なら
何かしつつ応対するねぇ俺は。
なんせ、秒単位での料金ではない為、そこまで時間を
意識しなくてすむから。

この記事の前半部分だけ読むと、相互の認識違いだと
思ったんだけど、最後の部分は誰が見てもおかしいなと
思う部分なんじゃないかな、と思った。


結論としては、ゆかりのそれは「メール何で返してくれないの?」
と、言ってるのと似ている気がする。

From 【えの】 ||2006.01.24 02:56編集

うん。そういう意見もあると思う。でも、回線は常時接続であっても、人間は常時対応してるわけじゃない、という事です。

対応できる時間というのは限られてますし、当然その間にしたい事だってあるでしょう。それでも、私は(あくまで私は、ですよ)ある程度したい事を抑えてでも、会話には集中したいと思ってるのです。内容によっては何か作業しながら、という事に遷移することもありますけど。

だから、私は、と一番最初に書いたんです。時間をうまく使えないという見本かもしれませんね。私は大抵、話してるときは真剣ですから。


>なんでメール(snip)

似てると思う。違うところは…というか正しく言うと、「なんで話し掛けてきてんのに何も言わないの?」かな。



ところで、全然関係ないんだけど「≠」ってどうやって出すの…?

From 【ゆかり】URL2006.01.24 04:29編集

>話しかけられて、それっきり。

あぁ、勘違いしてた。
話掛けてきておいて、それっきりの意だったのね。


じゃあそういう人にはそれなりの対応を取ればいいんじゃない?
特に込み入った話でもないなら、自己犠牲を払う必要はないさ。


「≠」は「いこーる」で変換すれば出るよ!

#「すうがく」で変換しても出る

From 【えの】 ||2006.01.24 05:42編集

ありがとう。

…「≠」も「≒」も、イコールじゃないのに…

From 【ゆかり】URL2006.01.24 05:45編集

俺はゆかりの気持ちもわかるけどな。

ギルチャなどで、
"○○は××するべきかなぁ・・・"
って発言されて、
それに対してこちらがわざわざ時間を使って考えて、
何か述べても、シカト。

そういうのが続くから、それを言うと、
"自分は独り言をいう性質なんだ。気にするな"
などとのたまう。ってことがある。

会話の送信側と受信側、
えのが言うのは受信側にとって生き易い在り様で、
確かにそれでいいと思うんだが、
ゆかりの言うように、
送信側もちゃんと在り様を考えるべき。

だってうぜぇもん。

リアルでもコミュニケーション取れないんじゃないの?
って思っちゃう。

From 【浩康】 ||2006.01.24 07:01編集

話しかけられる→10秒後→返事する→それっきり
or
話しかけられる→2〜3分後→返事する→それっきり

この違いだけでだいぶ差があると思う。
前者で会話が続かずそれっきりなら
「だったら話しかけるなよ」ってなる。
後者の場合でそれっきりなら事情違う気がする。
電話だってコール2〜3分も普通続けないし
それでもネットなんだから待てっていうなら
それは待ち時間の拘束なんだと思う。
その呼びかけの間の待ち時間、
呼びかけた側は何もしてないわけじゃないし
状況によっては会話続けるより他の作業に
優先度がでてくる可能性もありえる。
電話と違ってその呼びかけに対する強制力が
ネットは若干弱いから、
てか電話より明らかに拘束力は弱いものだと思う。

少なくとも、こういう意識の問題は
まず「人それぞれ」であることを認識すべきかな。
自分の考え方だけを相手に押し付けるのは
正解がでない問題だけに難しいことだと思う。
自分の考えを大切にするのと同時に
相手の考え方も理解する努力は欠かさない上で
相手との付き合い方を考える、ってのはどうだろ。

From 【ななみ】 ||2006.01.24 08:35編集

>ななみー

後者は会話とは言い難い気がする。
後者の場合、話し掛けられた側が謝るべきではないかと私は思うのですが。

…ていうかそれ私じゃんorz

From 【ゆかり】URL2006.01.24 09:07編集

私は、愛さんと凄く似てると思います

会話する時はメッセでも、チャット(同じ?)でも
他の事はほぼしないですね
何かする時は、それを断りますし
していても、すぐに反応できるようにしています

話しかけて・・・ただ返事をするだけなのに
返事がすぐに戻ってこないと
相手が何かしているのではないか・・・と、勘繰ります
そして、それは決して・・・気分の良い事ではないんです

ネットという環境だから・・・そうも割り切れない
とはいえ、それをぶつける事も出来ない・・・
そんな日々を続けていますよ

From 【稲】URL2006.01.24 10:04編集

相手の反応を見て、鈍い様だったら

なんかしてるのかな?
気づいたら返事頂戴。

とか言い残して後は返事があるまで何か
他の事したりだな俺は。

伝えればいいだけの内容だったら、その旨だけ
書き込んでおいて、反応待ち。

会話の途中で返答がなくなってきた場合は
やべ、俺の話つまんねぇ、出直そう。とか思うよ。


たまにいるのが、聞いてもいない話を
延々とべらべら言ってくる人。


返事する気も起きないよね。

From 【えの】 ||2006.01.24 18:13編集

僕は会話に専念していても、
返答にどう答えようかなーと考える時間が長い時が多くて
嫌な思いさせる事が多いかもしれない・・
考える時に「ちょっと返答待ってね」とかも言わない事多いしね。
おねーちゃんに当時何度か指摘された記憶もあるゎ。

なおさないとね・・

From 【くむ】 ||2006.01.24 19:30編集

えのさんの・・・

>たまにいるのが、聞いてもいない話を・・・

という部分、少しだけ胸が痛かったかも
返事をしたく無い様な話をしているのか・・・とね

From 【稲】URL2006.01.24 21:58編集

さて、問題の張本人が自身のblogに持論を載せている(載せていた?)わけですが…。

なんだか見当違いの「例え」を出されて議論にすらする事もなく記事消去で、実質話を打ち切りたいようなのでなんともはや。

From 【ゆかり】URL2006.01.25 00:10編集

>稲
俺が言っているのは、俺が返事してないにも関わらず
べらべらと自分の話ばかりしてくる人の事。

稲さんと俺の言う人間とは違う気がするなぁ。

From 【えの】 ||2006.01.25 06:32編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 出会いは再会の風と共に |PageTop| 自分の存在 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog