忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1332 「あんてな」 ≫ [1327] [1328] [1329] [1330] [1331] [1332] [1333] [1334] [1335] [1336] [1337]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あんてな

複数のサイト(blog)から、更新情報を自動的に検出して、時系列に沿って随時リストアップする仕組みが欲しい。そしてそれを埋め込んだサイトを作りたい。簡単に言うと、人力ではないアンテナサイトですね。

feedremixが似たような事を出来るんだけれど、残念ながら時系列に並べるフィード内に10件までしか登録できない。これではちょっと用を成さないし、異なるフィードにすれば登録できるけど時系列を同じに管理できない。

調べに調べて、RNAが使えるかな、と思って先日セットアップしてたんですが上手く動かない。config.plを編集しろというエラーが出てくるので、permitの設定ミスかなーと思いながら試行錯誤しようとは思ってるのですが。


何を作りたいかというと、コミュニティサイトなんですよ。人の集まる場所。ただ人の手で更新していると、いつかは更新されなくなってサイトとしての鮮度が落ちてしまうから。極力人力の介する箇所を減らしたい。また、そのコミュニティサイト自体には何もなくていい、むしろ何もないほうがいい。他のサイトへの足がかりとなる場所であれば、と私は思うわけです。

とりあえずあのサイトに行って、そこからあのサイトに飛べばいいね。

その、「とりあえず」と呼ばれるのがコミュニティサイトの一番の役割ではないでしょうか。私はそう考えるのです。単純に人が集まればいいのではなく、その人たちに他のサイトに飛びたくなる要素を常に与え続ける事。これはアンテナの役割であるのです。

そうであれば、アンテナを中心に据えたコミュニティサイトというのがあってもいいんじゃないかしら。そう考えるわけですよ。でも、現実には、ないわけで。そこまで頭が回っていないのか、コミュニティサイトを立ち上げようと思っている人が居ないのか、技術的に困難なのか。判らないけれど、ネットワーク上の一次コミュニティとしては最適な形だと思うんですよ。

▽つづきはこちら



とりあえずここまで書いて、色々いじって気がついた事。RNAの説明書だと設置先に置いてファイルを展開するようにって書いてるけど、私はローカルで展開して編集してからftpで上げてたんですよね。で、気づいたわけですよ。

Windowsではファイル名のないファイルは作れないという事に。

つまりそのようなファイルは存在できなくて、ftpで上げる際にも除外されてるわけでした。その為に必要なファイルが足りない状態に。しかしそんなファイルあるの?って思われるだろうけど…「.htaccess」とか色々あるわけで、またこれが制御用の大切なファイルだったりするのが困りモノです。

適当にファイル名を変えて展開しながら転送して、アップロード後にファイル名変更するしかないかな。また今度試してみよう。
PR

●Thanks Comments

.htaccessって・・・自鯖じゃないレンタル鯖じゃどうがんばってもできなくないか

From 【yuki】 ||2006.10.19 13:28編集

telnetなりSSHなりでログイン出来ればコンソールは入れるから何とかなるでしょう。ftpのみでも、転送してからファイル名変更で何とか逃げれるかも?と思ってる。

もっともmcuはレンタルだけど制限とかは一切ないので、割と好き勝手させてもらってます。

From 【ゆーな】 ||2006.10.19 13:30編集

んー、FTPソフトだとファイル名をなくすことはできなかったような・・・FFFTPだけかな?

ところでyuki writ. のeがないのがすごい気になるんだ

From 【yuki】 ||2006.10.19 13:38編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ れなれな |PageTop| writ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog