忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.600 「追記。」 ≫ [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


追記。

まあ、誰も見てないだろうけど、一応下の記事の追記。



私にも非はあったと思う。そりゃもう、少しじゃすまないほどの。

私だって人間だし、当然感情だってある。思惑だってある。ポジティブな時もあればネガティブな時もある。それを際限なく放出している部分は、私の悪いところだと思う。



潮時だとか何だとか言わないで、その時々に注意でも何でもすればいいのにね。事ある毎に注意とかしてると、嫌な奴だと思われるのが嫌だからかな。逆らったら切るよー、と権力振りかざさないと、何も言えないからなのかな。

「仕向ける」なんて幹部(と言っておこう)が裏でこそこそ言ってるギルドが、初心者推奨だかなんだか知らないけど名乗るんじゃねーよ。

開き直るつもりはありませんが、少なくとも人から一言二言言われて、それですっぱりと治る性格だとは思えないのでお望みどおり「自主退社」でも何でもしておきます。


何をやっても許されるなんてことは思っていません。けれど、これをやるのは許されない、というのも知らされていません。詭弁だとでも何とでも言ってくれて結構ですが、方向性も何も告げられないと判らないのが普通でしょう。

思惑だけで伝わることなんて、本人が思っているほど多くはないのです。当然だと思っていても、それは思っていることであって、そのことを当然だと思っていない人に伝える手段としては成り立っていないのです。

嫌われている事はずっと前から気づいてはいました。数名、顕著に態度に出る方が居られましたからね…。口では、ギルチャ風に表現すると「そんなことないよー」というのでしょうかね。



色々噛み合わなかったのが、偶然なのか意図的なのかわかりません。それが原因でネガティブ方向に向いていったんでしょう。別に用意していただいた文章なんて公表してもらわなくても結構ですし、そんな馬鹿げた文章作ることに頭使うぐらいなら他の事に使ってください。
PR

●Thanks Comments

元気出してください;
まったく何も知らない人ですが、いろいろと言ってみる。
>その時々に注意でも何でもすればいいのにね
そうですね。
嫌われるからとか気にして注意できない腰抜けってことで。
>逆らったら切るよー、と権力振りかざさないと、何も言えないからなのかな
弱い人間は権力を盾にしないと何も言えないんですよ。
>「仕向ける」なんて幹部(と言っておこう)が裏でこそこそ言ってるギルドが
本人目の前にして何も言えないんでしょうね〜。
やっぱり腰抜けってことで。
人に性格が悪いと言われてすぐに治せる人なんていません。
つーか、そんなすぐ直せるなら見本みせてくださいみたいな感じです。

From 【殺姫】 ||2005.10.12 05:04編集

合うギルドってなかなか見付からないよなあ。
ROん時に所属していたへろー。わーるどとか最強すぎて他が霞んで見えるね!
・・・ごめんなさい;;
まーギルドに「いいとこもわるいとこもひっくるめて認め合える、家族みたいな仲間」なんて理想をもし持っているなら。コミュニティとして既に出来上がってるとこに入ってくのは無理じゃないかなーと思う。
やっぱ人数がそれなりにいて、ある程度の型が出来てるとこだと、やっぱりある程度の調和を取っていかないとうまくいかないね。悪く言うと、自分を殺すって事なのかな。他人とうまくやっていくには必要な事だしなあ。
「なにこいつウゼー」って思っても「www」くらいで返す余裕は欲しい。いやその返し方もどうだろうか。
まー、あれだ。私はいつも無駄に文が長いのでシンプルで分かりやすくいいところを突く七誌さんに憧れるね!

From 【へろちー】 ||2005.10.12 05:36編集

>殺姫 さん
よくわからないコメントに埋もれそうでしたが(汗)、いらっしゃいませ。自分の考えを前面に押し出して、意見をぶつけ合える人は私は嫌いではないです。まったく聞き入れる気のないというのは困り物ですが(苦笑)
ただ1つ訂正?するとすると、弱い人だとか腰抜けだとはとは私は思っていません。ただ、それ相応の力があるんだから(と私は思いました)権力の行使宣言をして周囲の人間を手懐ける言動がいただけないなあ、と思った次第です。
ちなみに誤解されてる人が数名某スレにいるようですが、別段ログ取る為にオフラインにしていたわけじゃないのですけどね。とりあえずメッセをオフラインにして(反応できないと悪いので)オフライン状態にしてぼーっとマナ回復してたらログが流れてたという次第。
まー結果はそうなったので何も言うまいて。ただ当人が居なくなるとにわか活気出す辺り、なるほどねーと以前から抱いていた感じを確証付けられたってところでしょうかー。
>えろあにk
>へろー。わーるど
それ(実質)ソロギルドじゃねーかwww
理想…なのかな。今でも、過去RO含めて数多くのギルドでお世話になったけれど、やっぱりあの場所以上の場所はなかったと思う。いや、絶対にない。自分が一番だと思い、ある意味自分の全てを掛けて護りたいと思ったあの場所は、自分が崩壊する事で崩れたような気がして自己嫌悪に陥ってるので、それもなんだかなーなんですが。
とかく、こうして放浪の身になって思うことが1つある。何もしないけど、やる気もないけど、面倒くさがりだけど、やっぱりぱぱは偉大。

From 【ゆかり】 ||2005.10.12 16:30編集

ああ、それは思う。<ぱぱ偉大
私だったらサジ投げて放浪してると思うしなあ。
やっぱ、気の合うの集めてギルド作るしかないんじゃないのかなと思う。
ソロ気質の集まりで何かやりたい時とか人数が必要な時に、最初に声掛けするのがギルチャかなあ・・・くらいのギルドがいいかなーって思ってたら、確かTributeがそんな感じだったと思った。
いや3人以上の体験してないから知らないけど(

From 【へろちー】 ||2005.10.12 19:06編集

>最初に声掛けするのがギルチャ
うん。まさに、そうなんだよね。
どうしても、FLメッセやMSNメッセだと、どうしても「個人を呼び出す」という感が拭えないのですね。そんな中、少なくとも「まったく知らない仲ではない」人間の集まりの中に、誰ともなく呟ける場所…という部分はありますね。
そして、それを目標というか最初の概念として作ったのがTributeだったわけです。今では色々ごたごたの結果、graniteが名前を引き継いでいる感じだけどね。
あの時居た人は(実感もなかっただろうから当然だろうけど)気付いていないだろうけど、求めていたというより目標としていたのは、まさに「マビノギでの・・時・・のような存在」だったんですね。当然、それと同時に私にそんな器はないので途中で誰かに引き継いでもらうつもりでした。そこまで行かなかったのは御存知の通り。

From 【ゆかり】 ||2005.10.12 19:16編集

あれ、いつの間にかfc2のプロフが増えてる。
私もだけど、そもそもギルマスの器じゃないのだなあ。自分が作るならこういうギルドがいいな、ってのはあるけど、結局はある程度自分犠牲にしないと出来ないのが現実で。
Tributeの概念のままソロやってるのが現状だなあ。
復帰したらまた石叩きに行こうかなと、なんとなく考えてたり。

From 【へろちー】 ||2005.10.12 20:11編集

ギルドなんてただの器ですよ器って管理方針の俺様が来ましたよ。
BSギルドなんてまさにそのとおりで、出入り自由のソリスト集団・気が向いたら話でもしてればいーんでない、という非常に適当な理念で運営してます。
ギルド狩りなんてしたことないしね!
というかね。
ギルドやらなんやらってのは気の会う人が集まったら自然とできるもんで、無理に「形」を作ったり、その「形」に合わせたりするもんでもねーんでねえの?と思ったり。
それと同じで、自分がマスターの器じゃないとかどうとかってのは関係ないのです。
気が合う人間同士だったら誰がマスターでもやっていけるのだし。
ゆかりんの失敗は、(ここは予測なので違ったら指摘よろしく)加入する際に「他メンバーとしっかりつきあってから」という過程を踏まなかった事ではないかなと思う。
ぽっと入って全部受け入れられて仲良くハッピー、なんていうのはそうそうありません。大抵何らかの軋轢を生みます。
特にゆかりんのような「良くも悪くも癖の強い子」はその傾向が強いのではないかな。
もし居場所を求めるのなら、徹底的にリサーチをしてから。これをキモに銘じておきたまい。
水が合わなかったからといって「相手を叩くような行為」(少なくとも俺にはこう見える)はするべきではないのだよ。
叩きのつもりはない、と言うのだろうけど。
第三者からは言葉の端端からそう感じられるのだ。こればかりはどうにも。

From 【青い人】 ||2005.10.13 03:23編集

まー、考え方は色々あると思うんですけど。
今の(というか、少なくとも私が始めた頃から)マビノギは、ギルド未所属で他人と接触する機会というのが、極端に乏しいと思うんですね。話では野良PTが云々というのも聞くけれど、ROでの臨時のように数多く開催されているわけでもなく、そのような風潮が廃れて行っている傾向にあるのが現状です。
そんな中で、
>気の会う人が集まったら自然とできるもんで、
>無理に「形」を作ったり、その「形」に合わせたり
>するもんでもねーんでねえの?と思ったり。
というのは、人の集まらない現在のマビノギに於いては、知り合いの居ない人間はずっとそのまま、という事なわけですよ。誰しも、知らない人と接触する労力よりも知り合いと接触し続ける事を選ぶでしょう。ある意味安全策ですし、悪い言い方をすればお手軽です。
確かにギルドの話ですが、青い人の置かれているギルドの状況とはチョット違うんですよ。
今、私が数少ない機会で出会う人で、ギルドに所属していない人というのはほんの一握りです。どれだけ気があっていても、その状態から「形」を作るのは無理があります。まあ、失敗と言われればそれまでですが、その状態に於かれていながら打破しようと動くのが私なわけです。
叩いてるつもりはないけど、正当防衛はする。言いたい事を胸の内に秘めておくつもりは私にはないなぁ。

From 【ゆかり】 ||2005.10.13 15:08編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ はいはいくまくま、っと。 |PageTop| ああ、そういえば… ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog