忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1430 「支援が前衛を張る・2」 ≫ [1425] [1426] [1427] [1428] [1429] [1430] [1431] [1432] [1433] [1434] [1435]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


支援が前衛を張る・2

ネタ帖ファイルをうっかり携帯し忘れた夕菜ですこんばんわ。まるでmixiの書き出しのような始まり方ですが、100k近くに膨れ上がったファイルを持ち歩き忘れると色々と痛いですね。

さて前日の件、ほっといたら言いたい事を言ってくれる便利な優しい人たちが居るので、そのまま載せちゃいますねっ。今更だから名前を伏せもしないよ!









とりあえず用語まとめ。

tank:前衛盾役
attacker:(前衛物理)攻撃役
(nuker:後衛魔法攻撃役)
healer:回復役
buffer:有益補助魔法役
debuffer:有害補助魔法役

私の調べた資料ではEQ2でのPT基本編成での用語でしたが、そのまま広く使われている事があるようです。ただROでは一般的に使われていない言葉でもあるので、日本人の(ROから始まる)MMORPGユーザーには馴染みのない言葉なのかもしれません。nukerはattackerに含まれる事も。広義の攻撃役として扱われる事が多いようです。

これを踏まえると、現状のROでのプリーストという職が、基本的にhealerでありbuffer、部分的にdebufferであり、更にtankを兼ねている事が判ります。それこそLint氏の言葉どおり、プリーストに負荷の高い編成を取らざるを得ないということになるんですね。


そして、単体攻撃よりも範囲攻撃のが強い。

実のところ、言われるまで気付かなかったというか失念してました。範囲攻撃を使うデメリットも特にないし。Wizなんて単体にボルトやJT打ち込むよりも、SGMS連発してる方が燃費がよかったりするぐらいに。

弓手だって転生しちゃえば逆に#を得るわけで、この辺りはどうなんだろうなあ。


範囲攻撃の強さはまあ置いておくとして、代償がデザインされている当初から考えると無視できるぐらいに少なくなっているのが一番の問題なのかもしれないね。

もっとも、それを上回る環境としてデザインされているのが現在の生体工学研究所であり、単体超威力の連発という手段を余儀なくされる場所な気がしなくもありません。
PR

●Thanks Comments

せっかくいろいろ書いたのに知らない所で結論を出されてしまった。

From 【さや】 ||2007.01.10 13:04編集

知らないところって、もともとここ(blog)で展開した話だし、この2人が結論出したんじゃないし…。2人は言いたい事を自分勝手に言ってるだけで、それを私が勝手に引っ張ってきただけだし…。

あくまで結論出してるのは私で、私を納得させるだけの説得力があったというだけのこと。


色々書いてたのはmixiで閲覧制限してたから、引用は避けてた。読ませてはもらったよ。ありがとう。

From 【ゆーな】URL2007.01.10 13:55編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 支援が前衛を張る・仮 |PageTop| すくすくと ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog