忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1427 「転生後のスキル振り順」 ≫ [1422] [1423] [1424] [1425] [1426] [1427] [1428] [1429] [1430] [1431] [1432]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


転生後のスキル振り順

まずは転生前のスキルから。

・初期スキル振り
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pri.html?10gX1sXdAhFcDrn1jNs2

・スキル再振り後
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pri.html?10gX1sXdAhFfSsA1qB3

・Lv98でのスキル再振り後(現状)
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pri.html?10gXaksXdAhFcAm2qn3

それを踏まえて、転生後の予定スキル。

・転生後
http://uniuni.dfz.jp/skill3/hpr.html?20gXaksXdAhFeDsBqnqnbNaffNJy

コンセプトは

・現状の取得スキルは捨てない
・2〜3人構成前提
・Wizペアは意地でもしない
・近接 or Agi職スキー

我ながら、割と綺麗にまとまったと思います。どう考えてもJob70とか、いつの話なんだというのはこの際置いておくとして。

問題は取得する順番です。ちなみに、アコライトスキルで56ポイント使います。デーモンベイン取得による弊害でもありますが、ハイプリーストのスキルポイントから7ポイント削る必要があります。これを念頭において計算計画していきましょう。

これのがいいんじゃね?ってのがあったら教えてください。転生後は未経験なので、さすがに色々と粗があると思います。素直に…聞かないだろうけどw


--- Acolyte 1-23
・ヒール(3)
・速度増加(1)
・ルアフ(1)
・テレポート(2)
・ディバインプロテクション(5)
・ブレッシング(10)

ここまでは、もはや定番。索敵のIA1とブレス10は支援だとか殴りに関わらず必要だと思います。

--- Acolyte 24-38
・ワープポータル(4)
・ニューマ(1)
・デーモンベイン(10)

ここでニューマとデーモンベインを最速で取得に向かいます。Strを振らない殴り所以の取得パターンかもしれません。支援はもちろん、殴りであっても定石ではないのでこれが裏目に出ても私は知りません(笑

--- Acolyte 38-50
・速度増加(1→10)
・ヒール(3→6)

残りは速度増加と、ヒールで完成。足りない分は前述の通り、ハイプリーストのポイントから割り振ります。勿体無いようですが、現実は実のところアコライトスキルのが重要なので我慢我慢。

--- HighPriest 1-8
・SP回復向上(3)
・イムポシティオマヌス(3)
・エンジェラス(1)

微妙に回復するSPRと、微妙にAtk上昇のIMをどちらも微妙なレベル(笑)取得します。ついでに存在が微妙なエンジェラスも、同じく微妙なレベルだけ取得しましょう。

--- HighPriest 9-22
・アスムプティオ(3)
・マグニフィカート(3)
・ヒール(6→10)
・アクアベネディクタ(1)
・アスペルシオ(3)

SP回復の要のマニピを微妙な(ry、近接援護のアスペを微(ry。そしてようやく、微妙だったヒールを完成させます。転生Job23でようやくヒール10になるってのもアレだけど、仕方ないよね。

--- HighPriest 23-30
・SP回復向上(3→5)
・レックスデビーナ(5)
・レックスエーテルナ(1)

少し早いかもしれないけれど、Lexセットをここで完成。ついでにSPRも完成させておく。これで基本的なスキルは揃えた事になると思う。この時点でSPに余裕があるかどうかは体感次第。

--- HighPriest 33-68
・メディタティオ(10)
・マグニフィカート(3→5)
・エンジェラス(1→2)
・キリエエルレイソン(4)
・グロリア(3)
・キリエエルレイソン(4→9)
・アスペルシオ(3→5)
・インポシティオマヌス(3→5)
・アスムプティオ(3→5)
・サンクチュアリ(7)

とりあえずメディタを最初に持ってきたけれど、これは体感でのSP次第。平気なら後回しにしてもいいと思う。むしろここは、使用頻度で順不同な感じかな。

--- HighPriest 69-70
・バジリカ(1)
・聖体降福(1)

さすがに一番最後だろw

▽つづきはこちら



そういえば、最後の経験値推移を書いてませんでした。おさらいも兼ねて、Lv98になってからの推移を書き出してみましょう。


12/13: 0.0→ 1.6(+ 1.6% : +1,599,998)
12/14: 1.6→ 6.2(+ 4.6% : +4,599,995)
12/15: 6.2→11.8(+ 4.6% : +5,599,994)
12/17:11.8→21.8(+10.0% : +9,999,999)
12/18:21.8→26.2(+ 4.4% : +4,399,995)
12/19:26.2→28.9(+ 2.7% : +2,699,997)
12/20:28.9→31.7(+ 2.8% : +2,799,997)
12/21:31.7→34.8(+ 3.1% : +3,099,996)
12/22:34.8→37.8(+ 3.0% : +2,999,997)
12/24:37.8→38.4(+ 0.6% : + 599,999)
12/25:38.4→41.9(+ 3.5% : +3,499,996)
12/26:41.9→45.4(+ 3.5% : +3,499,996)
12/27:45.4→49.0(+ 3.6% : +3,599,996)
12/28:49.0→52.7(+ 3.7% : +3,699,996)
12/29:52.7→57.2(+ 4.5% : +4,499,995)
12/30:57.2→63.6(+ 6.4% : +6,399,993)
12/31:63.6→67.3(+ 3.7% : +3,699,996)
1/ 1:67.3→72.6(+ 5.3% : +5,299,994)
1/ 2:72.6→78.0(+ 5.4% : +5,399,994)
1/ 3:78.0→85.5(+ 7.5% : +7,499,992)
1/ 4:85.5→90.0(+ 4.5% : +4,499,995)
1/ 5:90.0→93.9(+ 3.9% : +3,899,996)
1/ 6:93.9→99.9(+ 6.0% : +5,999,994)


18日までが2倍期間、22日〜24日は外泊の為に基本的にログインしておらず、29日〜3日はお仕事がお休み。


こうして見ると、やはり当初の予想通り40%あたりからやる気になってるというか、先が見え始めた感じでした。序盤がどうしても先が真っ暗すぎて挫折しそうだったのですが、その部分がちょうど2倍期間だったので救われた感じです。ちなみに、使用した戦闘教範50の数は恐らく76個です。

私としては、割と頑張った方……かな?


おまけ。



ささいな幸せ。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ ふぁんたしーあーすぜろ |PageTop| リンク追加と削除(2007/01/09) ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog