忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1382 「むきー。」 ≫ [1377] [1378] [1379] [1380] [1381] [1382] [1383] [1384] [1385] [1386] [1387]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


むきー。

私は普段サブPCで常時露店している訳ですが、その端末は常に操作できる状態にはしていません。マウス繋いでないし、普段は蓋閉めてるしーという感じです。

大抵の操作はVNCでリモート操作できるようにしているのですが、状況をちらっと確認するだけであればそこまで大層な事をしなくてもいい場面も多かったりします。

その為、サブPCのデスクトップをLiveにしてブラウザから確認したりしているのですが。



出かけ中にこうなってると、ムカつきますよね。
PR

●Thanks Comments

このエラー自分の場合は首なしBOTにあうと発生するんですけど何でなんだろうなぁ…と。。。

From 【あゆあゆ】URL2006.12.06 16:47編集

>あゆあゆ さん
そんな特別な個人的な症状だったら再セットアップすれば直るし、話題にならないでしょーが…(笑

推測を元に調べてみると、某所で大まかな解説がされていたので噛み砕いて説明してみましょう。


まず"首なし"という形で表現される事から判るとおり、ラグナロクのキャラクターはいくつかのパーツによって構成されています。そして(β1を経験している人なら判ると思いますが)身体の向きが8方向で、その8方向に対して首の向きが3方向というパターン構成になります。

つまりクライアントに送信されている情報は、"身体の向き"と"首の向き"という2つです。この際、不正な値をクライアントが受信するとGravityErrorという形で強制終了されるようです。

実際に強制終了される時、本来は0〜8という数値しかあり得ないはずの"体の向き"の情報として、246等の規定外の情報を送信してきて、それを受信する事によって発生するようです。


同じ画面に居ても落ちる人と落ちない人が居るのは、鯖単位ではなくクライアント単位だから。各々の向けている画面の向きによって、キャラクタの向きが違うために差異が出ているようです。

どっちにしろ鬱陶しい事には変わりありませんけどね。

From 【ゆーな】 ||2006.12.06 17:08編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ ブラックスミス |PageTop| 課金アイテム ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog