忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.53 「はてなのはてな」 ≫ [45] [49] [47] [46] [48] [53] [63] [64] [67] [66] [68]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


はてなのはてな


それにしても…




この、「続きを読む」っていいですね。いや、これだけのためにこのカテゴリでmore使ったんですけど(笑)


もともとこの機能は、私がサイトとして日記を書いている時から実現したい機能の1つでした。はてなのように別ページへ移るのではなく、クリックするとにょきっと出るタイプが実現したかったわけです。と言っても、実は一時期だけbibliophileのリンクページに採用していたので、不可能ではなかったんですけどね。


なぜこれを廃止したかというと、やはり私の中にブラウザ非依存という思いが強かったからだと思います。どうしてもJavaScriptを多用しており、また動作しない環境が考えうるというのはサイト設計という観点から見るとマイナスじゃないかなぁ、とか。それでなくても、この為だけに今まで貫いていたサイトの方向性を変える事には抵抗あったわけです。


この機能は、乱雑としている(or しがちな)文章をすっきりとまとめるのに非常に強力です。乱用は閲覧する人の負担を増やしますが、私のように長文を何項目にも分けて一気に書き込むという人間には、これがないと逆に長文をスクロールしないと次のカテゴリが読めない、という事態に陥るわけです。「だるいから読まないー」と言われるよりも、「興味ないからこれは読み飛ばして次次っ」と言われる方が、書き手冥利というかなんとも狡猾というか。


まぁ何が言いたいかというと、こう見えて「見やすいサイト(日記)」を作る(構築する)のにいろんな部分で神経使ってるのですよ、と(笑)。でもその前に、人に「読まれる」文章というか、読ませることの出来る文章書かなきゃダメですね。面白おかしく(?)文章を書ける方を私は心の底から尊敬しています。少なくとも、「(ぁ」とかが頻出して自己満足な文章は読んでいても疲れますね。いや何のことだかわかりませんけど。


PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ あ、私信とか。 |PageTop| 衣替え ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog