忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1007 「動作環境の変更とか。」 ≫ [1002] [1003] [1004] [1005] [1006] [1007] [1008] [1009] [1010] [1011] [1012]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


動作環境の変更とか。

マビノギがそのうち(?)動作環境の底上げがされるようです。内容はよく見てませんが、それに伴って補填を実施するなんてすごいなーとか思いました。

まあ、他人事で済ましてるわけにも行かないので、自分の環境が大丈夫なのかを公開……しつつ詳しい人に密かに突っ込み待ちしてたり。

▽つづきはこちら



▼CPU
変更前:Intel Pentium? 800Mhzと同等
変更後:Intel Pentium4 1.5Ghzと同等以上
現環境:Intel PentiumM 1.7GHz

恐らくここは問題なさそう。PentiumM(1.7GHz)≒Pentium4(2.4GHz)だったっけ…? 詳しい人に説明はお任せっ

▼メモリ
変更前:256MB
変更後:512MB以上
現環境:1024MB

ここは変更なしでもいけそう。でも現時点で結構ギリギリなのと、相変わらずメモリリークするのであれば2GBにしたいかも。

▼VGA
変更前:GeForce2MX、ATI Radeon7000、Matrox G550、i82865と同等
変更後:GeForce4、Radeon9000以上
現環境:GeForceFX Go 5250

今回、恐らくもっともふるいに掛けられる部分かと。

…で、私はGPUについて疎いんですが、GeFXはどこに分類されるんでしょうか(汗

▼OS
変更前:Windows 98/Me/2000/XP
変更後:Windows XP SP2
現環境:WindowsXP SP1

SP1だよ文句あるかうわーn

いや単にSP2が好きじゃなかっただけです。まあ動きとか仕事で使ってて割とわかってきたので、徹底的に"勝手な動き"をさせなければ問題ないと判ったのでSP2にしても問題なさそう。
PR

●Thanks Comments

>GeFXはどこに分類されるんでしょうか(汗
FXは4の後に出たチップセットだった気がする。

From 【えの】 ||2006.04.12 01:54編集

>CPU
だいたい、そんな感じ。インテルの中の人によると単純クロック比較できねぇよということらしい。

>VGA
Radeonの9700proを上回るスペックを持つVGAとして登場したらしいので余裕でクリアしてると思われ。(小生ATIの人なんでよくわからん^^;)

>OS
98とかMEとかMSですらサポートしてないような気も(苦笑)まぁ、XPはSP2にしとけということでは?^^;;

>結論
さっくりとSP2当てれば問題なすかと・・・。

From 【通りすがりの人】 ||2006.04.12 03:13編集

Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)ええっ

GeFXってそんなに新しい代物だったのですか。情報ありがとう。


ちなみに98とMEのサポート終了は今年の7月ですね。

From 【ゆかり】 ||2006.04.12 05:29編集

せんせー、いくらなんでも意図的に古いVGA搭載するってことはないでしょ?w

つーわけで、メーカーものならその当時の主流VGAあたりは積んでると思われ(統合チップのときもあるけど)
もっとも、Radeonはすでにx***っていうシリーズに突入してるので2世代ぐらい前のVGAなんですがね・・・。>9700

From 【通りすがりの人】 ||2006.04.12 05:41編集

ノートなので発熱等の問題から、十分ありえる問題だったりするのですよ。というかこれ、今の私のメインPCの話なので、既に2年ほど経ってますし。

From 【ゆかり】 ||2006.04.12 05:57編集

//www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/3061.jpg
//laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html

【3Dゲームにおける番付】
*7800GTX 512 > *X1800XT ≒ 7800GTX > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO > 6800GT >
*6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra >
9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > FX5900XT > FX5800 >
9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 >
4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒ FX5600Ultra(New) >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >>>
超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>> *X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE >
*9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 > FX5600XT ≒ FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たち


☆FXGo5250=FX5200のノート用チップ
(発熱等の問題からクロックダウン?)

From 【通りすがりの人】 ||2006.04.13 05:23編集

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ べっこり凹み中 |PageTop| 3−1+1−2 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog