人間関係と自業自得
2006.03.27 |Category … 雑記
前にも書いたと思うけど、私はFLを基本的に2グループに分けてるんですよね。これは単純に、私から誘う機会のある人と、誘う機会のない人、というもの。ある程度そこそこの人数いるので、どうしても遊ぶ仲じゃない人もいるわけです。普段よく喋るのに遊んだりは(何故か)しない、ゆきとかその典型だけどね。
簡単に言うと、誘われた事のある人は「私と遊びたいんだなー」という意思があると判断して、こちらからもそれ以降誘う事があると思います。逆に言うと、誘われた事のない人には私は誘う事はまずありません。よほど人が足りなくて…というケースの場合にするかどうか、ぐらい。裏を返すと、お互い同じように思ってる人が居たら一緒に遊ぶ機会がないという残念な結果に終わる可能性もあるんですが、それはそれで。
でも逆に、一旦誘われたり遊んだりしたら、何があっても誘います。それはもう、しつこいぐらい(?)。最近は製錬の関係でご無沙汰してる事が多いですが、基本的に人数制限ある場所に赴く事が多く、4人用ソロとか2人用ソロとかするのがあまり好みでないので、とにかく声掛けます。
本題に入りましょう。
「誘える人」が居ないのに「声を掛けてくれる人」が居る状況というのが、私には思いつかない。じっと座ってれば、誰かに声掛けてもらえるのが当たり前だなんて思ってたら何も出来ないよね。いや、うん。私がギルド入らずソロ人生長かったからかもしれないけど、私は当たり前だと思ってるんだ。
人付き合いなんて、とても不思議なものなんですよ。
昔の会話ログとかを読み直すと、去年の半ばに初めて今の旦那と会話した際。その時は、お互い本当に他人で。しかも話の内容はお互いのことではなく、当時の私の恋愛関係について、という「なんだこりゃ」的な話。そんな人が、今では一番近い存在ですよ。
人付き合いなんて、とても不思議なもので。
誰かとべったりしてると、他の人は近寄らないんですよね。そりゃそーだよね。当たり前じゃない。密接な空間に入り込みたいなんて思わないし、仮に入っても惨めな思いするだけだし。それだったら近づかない方がいいなーって思うのが当然でしょう?
昔の旦那の言葉を借りると「好きだなんだの関係の間に挟まれる環境が、どこか窮屈でつまらない」というところでしょうかね。
定住チャンネルなんて、どこでもいいんですよね。私は当初ch6でした。それは何故だったかな…師匠が居たからかも。次はch3に、これは理由は実は何にもなく、人が少ないとかだったかな。それからは今のch5に。これは当時遊んでいた人がch5な人が多かったから。今も知り合いや友達はch5が多いのでこのままですね。
見ての通り、誰から頼まれてch5に居るわけでもないです。移動したければ移動すればいいんですからね。自分が居たいからそのチャンネルに居るのであって、それに対する意味なんて何処にもないんですよ。
これは大きく考え方を捉えると、ゲームについてもそのまま当てはまるわけでして。マビノギしたいからしてるのであって、誰に「お願いだからして下さい」って言われてしてるわけじゃないんですよね。少なくとも私は。だからROしたければするし、パンヤしたければするし。
引退しようかなあ、と周囲にこぼして「えー」と言われるのを期待してるのは、見ていて不快ですね。昔(ROですが)こんなやり取りがあったのは、当時の周囲の人には記憶に残ってたりするんでしょうか。
A : もう
A : なんていうか
A : RO引退したいです
B : 何回目ですか
A : 10回目です
B : 二桁突入か
C : 今度は何があったん
A : できるんだけど
A : できるんだけど!
B : できてないじゃn
A : 悲しむえろえろさんがいるから!
---
A : 引退してもいいならするよ!?
A : いや別に特に何かあったんじゃなくて
B : そういう言い方は どうかと思う
A : 単純に飽きたんですけd
A : もうなんていうか
D : 自分で決める問題やなぁ
A : 一言で言えば
A : ぬるぽ
A : これだね
---
B : 引退してもいいなら〜って言い方は引退ほのめかして
B : 引き止め待ちみたいでふつーに不快
A : ぬう
A : ごめんなさい
B : みたいってかそのもんだに
A : いあ…
C : 事情があって辞めるのを、止めることなんて出来ないわけで
A : 事情がない場合はどうすれb
C : 逆に、続ける理由も辞める理由もないなら、
C : 何も言う事はないわけで
B : んであとで一人で泣いてる派
A : むー
C : うん、私は多分止めない
B : 大事な人がこの世界にいるってのが続ける理由にならんのなら
B : さっさとどっかいけ
どこでも見る光景ですね、もう。
私の言いたい事は、このログのBさんの言ってる事に等しいので割愛しておきましょう。
簡単に言うと、誘われた事のある人は「私と遊びたいんだなー」という意思があると判断して、こちらからもそれ以降誘う事があると思います。逆に言うと、誘われた事のない人には私は誘う事はまずありません。よほど人が足りなくて…というケースの場合にするかどうか、ぐらい。裏を返すと、お互い同じように思ってる人が居たら一緒に遊ぶ機会がないという残念な結果に終わる可能性もあるんですが、それはそれで。
でも逆に、一旦誘われたり遊んだりしたら、何があっても誘います。それはもう、しつこいぐらい(?)。最近は製錬の関係でご無沙汰してる事が多いですが、基本的に人数制限ある場所に赴く事が多く、4人用ソロとか2人用ソロとかするのがあまり好みでないので、とにかく声掛けます。
本題に入りましょう。
「誘える人」が居ないのに「声を掛けてくれる人」が居る状況というのが、私には思いつかない。じっと座ってれば、誰かに声掛けてもらえるのが当たり前だなんて思ってたら何も出来ないよね。いや、うん。私がギルド入らずソロ人生長かったからかもしれないけど、私は当たり前だと思ってるんだ。
人付き合いなんて、とても不思議なものなんですよ。
昔の会話ログとかを読み直すと、去年の半ばに初めて今の旦那と会話した際。その時は、お互い本当に他人で。しかも話の内容はお互いのことではなく、当時の私の恋愛関係について、という「なんだこりゃ」的な話。そんな人が、今では一番近い存在ですよ。
人付き合いなんて、とても不思議なもので。
誰かとべったりしてると、他の人は近寄らないんですよね。そりゃそーだよね。当たり前じゃない。密接な空間に入り込みたいなんて思わないし、仮に入っても惨めな思いするだけだし。それだったら近づかない方がいいなーって思うのが当然でしょう?
昔の旦那の言葉を借りると「好きだなんだの関係の間に挟まれる環境が、どこか窮屈でつまらない」というところでしょうかね。
定住チャンネルなんて、どこでもいいんですよね。私は当初ch6でした。それは何故だったかな…師匠が居たからかも。次はch3に、これは理由は実は何にもなく、人が少ないとかだったかな。それからは今のch5に。これは当時遊んでいた人がch5な人が多かったから。今も知り合いや友達はch5が多いのでこのままですね。
見ての通り、誰から頼まれてch5に居るわけでもないです。移動したければ移動すればいいんですからね。自分が居たいからそのチャンネルに居るのであって、それに対する意味なんて何処にもないんですよ。
これは大きく考え方を捉えると、ゲームについてもそのまま当てはまるわけでして。マビノギしたいからしてるのであって、誰に「お願いだからして下さい」って言われてしてるわけじゃないんですよね。少なくとも私は。だからROしたければするし、パンヤしたければするし。
引退しようかなあ、と周囲にこぼして「えー」と言われるのを期待してるのは、見ていて不快ですね。昔(ROですが)こんなやり取りがあったのは、当時の周囲の人には記憶に残ってたりするんでしょうか。
A : もう
A : なんていうか
A : RO引退したいです
B : 何回目ですか
A : 10回目です
B : 二桁突入か
C : 今度は何があったん
A : できるんだけど
A : できるんだけど!
B : できてないじゃn
A : 悲しむえろえろさんがいるから!
---
A : 引退してもいいならするよ!?
A : いや別に特に何かあったんじゃなくて
B : そういう言い方は どうかと思う
A : 単純に飽きたんですけd
A : もうなんていうか
D : 自分で決める問題やなぁ
A : 一言で言えば
A : ぬるぽ
A : これだね
---
B : 引退してもいいなら〜って言い方は引退ほのめかして
B : 引き止め待ちみたいでふつーに不快
A : ぬう
A : ごめんなさい
B : みたいってかそのもんだに
A : いあ…
C : 事情があって辞めるのを、止めることなんて出来ないわけで
A : 事情がない場合はどうすれb
C : 逆に、続ける理由も辞める理由もないなら、
C : 何も言う事はないわけで
B : んであとで一人で泣いてる派
A : むー
C : うん、私は多分止めない
B : 大事な人がこの世界にいるってのが続ける理由にならんのなら
B : さっさとどっかいけ
どこでも見る光景ですね、もう。
私の言いたい事は、このログのBさんの言ってる事に等しいので割愛しておきましょう。
PR
●Thanks Comments
>A
これ俺らの会話じゃねぇの(笑
A〜D、全員時ギルドの人ですよ
どうみてもBの毒舌は(ぴー)です
本当にありがたうございました
むしろここで出すのは
「私を選ばなかったら消える」
のほうですよ!
Zzz...
あの時のログ、残ってるかなあ…。
まあ探してみるよ。
ちょま(笑
つか、よくよくおもいだすとそのAってまさかわたs
そだよっ
Dって、なんとなく自分な気がするような・・。
違うかな(苦笑)
僕の口調な感じがする。
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: