銀行とかとか。
2005.08.20 |Category … マビノギ
マビノギですが、銀行があります。重量の許す限りいくらでも持てるROと違い、個々に質量(マス単位)があるマビノギではインベントリに限りがあるので持てない分は銀行に預けるなり処分するなりする事になります。
基本的に各キャラに対して銀行の倉庫が1つ用意されるのですが、「エクストラストレージサービス」を受けていると他のキャラクターの銀行の倉庫を利用する事が可能になります。これは逆に言うと、キャラクタを増やせば預ける事の出来る領域が増えるというわけです。
で、キャラクタタブが増えると、以下の状況になります。まず、銀行開いた初期状態はそのキャラクターの銀行。けれどタブ一覧は先頭から表示できるだけになります。つまり、どんな状況(どんなキャラから)でも先頭の方に使用頻度を高い物を格納するほうが効率がいいのです。ちなみに名前が長いと、表示されるタブの数に限りがあるので→が出ます。2文字とか、極力短い名前のがいいですね。その点は今になって少し後悔。
そんなわけで(前置き長いな)、私の銀行の中身とか。性格が現れる部分なので、整理されていないのがバレますね。いつかは整理したいなと思いつつ、思ってるだけで実行できない私の意志の弱さ。
【魔符倉庫】
その名の通り、魔符集めてるところ。入れる場所がないので、期限の切れたページもここに格納しています。魔符は原則10枚でお金に換金できるので、単品単数のものは上部に、5枚以上のセット物は下部に入れています。10枚になったものは端に寄せておいて、定期的に魔符交換用キャラが手持ちにしています。魔符交換用キャラがお財布3つ持ち歩いているのはここだけの秘密。
【回復剤】
回復剤倉庫。スタミナ・ライフ・マナ各ポーションの30と50を入れています。また、祝福ポーションと完全回復ポーションもここに。マナライフもここに入るのかな。基本的に同種上下2段での格納ですが、上部はダンバートン固定で下部は各街変動(取り寄せ)です。このSSではまだ実行されていませんが、ライフPとスタミナPは金曜日に7割ほど補充する予定です。
【消耗品】
すごく…混沌です(苦笑)。エレメンタルは15個まで。それ以降は…そのときに考えよう。端は粉3種ですが、これもまたティルコとダンバートンを銀行の中で行ったりきたりしてます。エリート粉はダンバートン固定でもいいような気がするけどね。染色アンプルは色指定です。普通のランダム染色アンプルは基本的に露店で売ってしまうので、入手直後に露店用キャラに持たせてしまうので倉庫に入れることは滅多にありません。あと、木の実大事。常にこれぐらいのストックは持っています。りんごはダンバートンでの聖堂バイト用。
【鍛冶/紡績/調合】
主に材料とか、中間成果物(?)とか。染色アンプルは色指定です。普通のランダム染色アンプルは基本的に露店で売ってしまうので、入手直後に露店用キャラに持たせてしまうので倉庫に入れることは滅多にありません。鍛冶のところは、普段はそんなに利用するわけでもないので一時退避場所でもあります。調合のところはハーブも一緒に格納。水(と空き瓶)も一緒に入れています。どれだけ空き瓶を使いまわせるかが、調合の際の時間短縮につながります。実は調合セットはもう1つ持ってるのですが、どうしましょ。2つ持ってても仕方ないんですよねこれ(笑)。紡績関係が無駄に場所食うのがわかりますね。シルクなんかは、成果物であり材料でもあるので不用意に処分できないのが微妙に困ります。しかも普通とか高級とかランクによって全部別物だし…。
【装備・抽出用】
左側は自分で使うもの(予備)、右側は抽出あるいは焼却待ち、です。すごく使用頻度が低い場所であり、抽出待ちのものは2垢目のキャラに持たせる事が多いです(順次受け渡して抽出するため)。