忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1280 「9月シールド戦総括」 ≫ [1275] [1276] [1277] [1278] [1279] [1280] [1281] [1282] [1283] [1284] [1285]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9月シールド戦総括

みゅりさんのコメントに答えつつ。

シールド戦は、既に調べた後かもしれませんが「決められた枚数の予め存在しているカードからファイルを作成し、それで戦う」というルールです。内容が全員同じの固定シールドというのもありますが、今回私が参加していたのは皆ランダムのものでした。

そんなわけで、普段と違って必要なものが満足な枚数揃えられなかったり、そもそも3枚投入できるユニットがなかったり、とか。その中で工夫するのが楽しいといえば楽しいのですが、シールドの引きの時点でどうしょうもない、という場面もあります。

約15戦しましたが、青は一度も当たりませんでした。最後の方に、赤青小型というのがありましたが、やはり基本スペックに難のある青は若干扱いづらいのでしょうか。

枚数が少ないと「攻撃したもの勝ち」な面もあるので、やはり高ATの赤や黒、高HPの白(端数が鬱陶しいw)がよく見られたように思います。まあ予想通りなんですが。

また、SSの1枚目にSP+2をよく見かけた気がします。コレは私も最初は考えたのですが、SP+2するよりも相手にSPを使わせた方がいいんじゃない?という考えで1・2枚目を共にダメージSSにしていました。SSの種類も少なく、中に大抵は自陣強化系を使っている方が予想通り多く、極力イクサーアタックで潰した方が危険が少ないと思ったのも予想通りです。


ちなみに最後の負けた対戦ですが、軽快な死体のATを10にまで下げられて復活を繰り返してSPが枯渇し、殴り手を増やせずに押し負けました。完全にこちらのリビングデッドを逆手に取られた形です。悔しいけど、こういうのもあるから楽しいかな。

今回の私のは、明らかに恵まれたシールドだったと思います。そりゃもっと恵まれてる人はいくらでも居ると思いますが、SP供給があり、黒の小型があり、同じく黒の強力なグリモアがある程度あったのが大きかったです。欲を言えば使いやすい中型〜大型が欲しかったですが、コレは仕方ないでしょう。私のプレイスタイルからしても大型を場に出す事は稀だと思うので、これでよかったのかもしれません。

何はともあれ、相手して下さった方、ありがとうございました。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 9月度シールド大会・おしまい |PageTop| reinforce ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog