アルテイルに関する今の(私の)問題点
2006.09.14 |Category … アルテイル
・レベル
アルテイルは、(以前にも書いていますが)一定以上の連勝をする事でレベルが上がります。今の私ですと、3連勝するとレベルが1つ上がる事になります。
・サーバ
また、アルテイルには鯖が4つあります。この4つの鯖は完全に隔離されているものではなく、中のデータベース等は同一のものとなっています。じゃあ何故別れているのかというと、レベル制限があるわけです。
フォルラート(レベル制限なし)
クレスト(レベル19以下専用)
ハイエルラート(レベル9以下専用)
レグウス(レベル2以下専用)
これは裏を返すと、レベル20になるとフォルラート以外の鯖に入れないという事です。人数区分けというよりも、当初より経験者が初心者に当たってお互いつまらない思いをする、という事を解消するために取られた措置だったと思います。レベル以上の鯖には入れますが、周囲は自分よりレベルの高い人になるのが通常なので普通はあまりしません。
・アリーナ
アルテイルに於いて、戦績が記録される場所です。大会やフリーアリーナでは戦績は記録されず、アリーナでの戦績によって勝率や連勝記録、またレベルが左右されることになります。なお対戦中にギブアップしたりログアウトすると、負け扱いになります。
このアリーナの仕組みですが、相手を選ぶことは出来ません。準備が終わったら相手を「サーチする」事によって、同様に相手をサーチしている人と自動的に対戦が始まります。人が少なかったり、みんな対戦中で自分1人がサーチ中の場合は始まりません。根気よく待つか、諦めるかの2択となります。
では、上記の基本知識を踏まえた上で、個人的な話に入りましょう。
アルテイルは、(以前にも書いていますが)一定以上の連勝をする事でレベルが上がります。今の私ですと、3連勝するとレベルが1つ上がる事になります。
・サーバ
また、アルテイルには鯖が4つあります。この4つの鯖は完全に隔離されているものではなく、中のデータベース等は同一のものとなっています。じゃあ何故別れているのかというと、レベル制限があるわけです。
フォルラート(レベル制限なし)
クレスト(レベル19以下専用)
ハイエルラート(レベル9以下専用)
レグウス(レベル2以下専用)
これは裏を返すと、レベル20になるとフォルラート以外の鯖に入れないという事です。人数区分けというよりも、当初より経験者が初心者に当たってお互いつまらない思いをする、という事を解消するために取られた措置だったと思います。レベル以上の鯖には入れますが、周囲は自分よりレベルの高い人になるのが通常なので普通はあまりしません。
・アリーナ
アルテイルに於いて、戦績が記録される場所です。大会やフリーアリーナでは戦績は記録されず、アリーナでの戦績によって勝率や連勝記録、またレベルが左右されることになります。なお対戦中にギブアップしたりログアウトすると、負け扱いになります。
このアリーナの仕組みですが、相手を選ぶことは出来ません。準備が終わったら相手を「サーチする」事によって、同様に相手をサーチしている人と自動的に対戦が始まります。人が少なかったり、みんな対戦中で自分1人がサーチ中の場合は始まりません。根気よく待つか、諦めるかの2択となります。
では、上記の基本知識を踏まえた上で、個人的な話に入りましょう。
▽つづきはこちら
このゲームは、完全1対1のゲームです。現状では観戦すら出来ません。そのようなものはTCGで嫌というほど経験しているので平気なのですが、勝ち負けには関係なく楽しくやりたいものです。
けれど、(相性とかではなく人間的に)苦手だったり、嫌いな人と当たったらどうするでしょうか。
嫌な気持ちを抑えて我慢して続ける?
それともギブアップするなりで逃げる?
どちらも正解かもしれませんが、どちらも我慢ならない場合はどうすればいいのでしょう。「あなたと対戦したくないからギブして」と言うのはさすがに論外でしょう。でも、私もそんな人の為に勝負を捨てたくない事もあるでしょう。そこで出した結論が、"その人"が居なくなるまで別鯖に居続ける、ということ。もちろんレベルを上げることは許されません。
正直、遊びたくなんてないから。話すらしたくもない。見たくもないから。
面白そうで、楽しめるゲーム見つけたなーと思って喜んでたら、そこに乗り込んできた。結局それで、私は行動を縛られる。もう勘弁してよ。
つべこべ持論と証した理屈を並べてる暇があるんだったら、「いつ消えても構わない人間関係にしてる」って豪語してるのを実証して欲しいと思う私でした。
PR
●Thanks Comments
ブラウザ落せば解決!!1
ごめんなんでもない
乗り込んできたっていうけど
元々は縁きってない時に始めたんだから
乗り込んできたっていうのはちょっと違うんじゃないかな… まあ見たくもないっていう気持ちは私にもあるんだけどね…
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: