忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.550 「P2Pソフトウェアの終焉?」 ≫ [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


P2Pソフトウェアの終焉?

知ったのは先日だったので、少し時期遅れなのかもしれませんが…

音楽業界団体、P2Pソフト削除ツールを無料配布(ITMedia)」という記事がありました。P2Pソフトってのは、WinMXやWinnyに代表されるその手の類…だと思ったけどWinnyは微妙に違うのかな?

まあ、そのソフトウェア自身と、その手のソフトウェアの利用している共有フォルダ内のファイルを削除するというモノらしいんですが…これってどうなんでしょうね。合法的という名目っぽいけど、勝手にファイル削除するソフトウェアをP2P利用している人が導入するとは思えないわけですね。


この記事に記述されている通り、恐らく実態は保護者向けという位置づけなんだろうけど、逆にこれを逆手に取るぐらいのスキルなんて身に着けるのは難しくないわけでして。つまるところ、突き詰めれば勝手にファイル削除するというのはウィルス(というかワーム?)と動きそのものはなんら変わりがないと思うんですよね。


行動を制限するのではなく、そのような必要がないように教育する、またあるいはそれが「ダメな事」だと教えられる必要があるんじゃないかなぁ、と思った。

▽つづきはこちら

これに関連はしないんだろうけど、winmx.comが閉鎖したようですね。技術的に問題のないものでも、使われ方で大きく印象の異なる世界という事かもしれません。Winnyとか、技術的には非常に有用なものなんですが性質的に違法な使われ方をしないという断定が出来ないのが苦しい部分ですね。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 魔法師兼付与士の憂鬱 |PageTop| アルベイ青ソロ編 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog