忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.1219 「レグウス鯖卒業」 ≫ [1214] [1215] [1216] [1217] [1218] [1219] [1220] [1221] [1222] [1223] [1224]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


レグウス鯖卒業

今月分のWebMoney買ってきました。いつも15日前後に買ってるのですが、ちょっと引越し関係ですっかり忘れていました。で、マビノギの別アカウントを課金する必要は今回はないので、半分をとりあえずアルテイルに投資。

私の購入方法ですが、基本的にボックス買いです。またこのゲームはトレードがないので4枚以上になったカードは必然的に不要となります。なので、これらは全てリサイクル。グランに換金して必要な分を一気に購入し、リサイクルを行って余った分は様子を見ながらカードくじに割り当てています。というのもカードくじは妙に★1率が高いので、★1で欲しいものがある時期はいいと思うけれどー、というトコロですか。まあ★1を2枚リサイクルするとくじ1回分なので、資産が揃いだしてからも悪くはないのかもしれません。

見た感じ、ボックス3つぐらいで必要なものはある程度揃う感じです。★3を複数とかそれ以上のを、と言い出すとそれ以上に必要になると思います。

そういえば、何故か買っても買っても[幸せを呼ぶ珍獣]が1枚も出ません。おかしいなあ…(汗


で、以前に5連勝した際にLv2になっていたのですが、先日3連勝になったのでLv3になってしまいレグウス鯖を追い出されました。次はもう1つ上のハイエルラート鯖になるようです。負ける気満々ですが、とりあえず4連勝までは続いてます。この鯖での初めての相手はLv6の人だったのですが、明らかに今までの鯖とは格が(?)違いますね。デッキとしてコンセプトが成り立ってるもので、なんだか突然目の前にDF70とかいうキャラを作られました。何とか勝ちましたが…っ

ファイルはちょこちょこと入れ替えてみたりしています。使う使わないは別として、やはりSP確保を行えるカードは持っていると構成の選択に幅が出来ていい感じです。何だかんだ言っても、[あふれ出す魂]は某蓄積した知識みたいな感じで累積していくので場合によっては[光の精霊]と取って変えてもいいかもしれません。

初手[光の精霊]はユニットであることが一番のメリットなのですが、逆にグリモアである[あふれ出す魂]を初手にしてイクサーアタックを誘発させて、[月公国の女剣士]のソウルスキル発動によってユニットに20ダメージ与えつつ相手のファイルからグリモアを除去という動きも出来るようです。

ソウルスキルを含めての動きの考察が必要なようです。そう絡めると、カードそれぞれの強さというのが別の観点で見えてくる気がします。まだまだ考えなければいけないのが楽しいですね。


▼ 今回の投資額

第5弾ボックス:1回(2100)
第1弾ボックス:2回(4200)

▼ 合計投資額

構築済(ゴウエン):1回(1000)
第1弾ボックス:2回(4200)
第5弾ボックス:3回(6300)
第6弾ボックス:1回(2100)
EXカードくじ:10回(1000)


メモ。入手したい注目株。

・魔道管理官『バネット』(★★★)

アクションスキルで双方のファイル内のグリモアを全てセメタリー送り。対グリモアの最終兵器、発動すると双方共に(回収手段がなければ)グリモアなしで戦う事に。第4弾に収録。Lv10のレベルアッププレゼントで1枚選ぶ事が出来るので、とりあえずそこで1枚入手できそう?

・燕の偵察兵(★)

青で貴重なLv2ユニット。[俊足の剣士]よりAGIが1下がる代わりにHP10されているので序盤の牽制に。どちらもAT20なのでAGI高くてもどうせ一撃で落とせないから、逆に一撃で落とされる[俊足の剣士]は消耗が激しく…。第2弾に収録。

・水の魔術師『ミスティア』(★★★)

アクションスキルで[返却]。ただし取れる対象は「AGI5以上」あるいは「AGI1以下」。精霊と組み合わせて使う…のかな。巧く動かせればどう考えても脅威だと思う。本人がLv3で[返却]の目標になっちゃうのはご愛嬌。第1弾に収録。とりあえず1枚だけ持ってたみたい。


新しいゲーム始めた時は、いろいろ調べた事を乱雑に書き残すのでメモが多いなー、と自分で思った。これをテキストにしておけば独占できるのに、管理が面倒だからとblogに書くのが私流。単なる面倒くさがりですね;;

どうでもいいことだけど、ソウルスキルをSSとかアクションスキルをASと略すのはいいんだけど、オートスキルをOSと略す風潮?はどうなんだろう、って思った私。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 賢者の石と降霊会とイースター |PageTop| 火の玉バオル最終 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog