バトルモードと持続時間
2007.02.01 |Category … └考察・議題
さて、前述の通りバトルモードを試してみました。前記事のメモとは調整が更に加わって、若干配置が換わったりしていますが。
通常はファンクションキーでショートカットを用いてスキル等を操作するのですが、これが9個しかないのですね。そしてこのショートカットは3ページあるので、これをキーボードのQ〜O、A〜L、Z〜.の3段に割り振ってしまうのがバトルモードと呼ばれるモードなわけです。当然チャット入力は出来なくなるので、Enterでコマンドモードとチャットモードが切り替わります。
一見使いづらいし、私も当初はものすごく敬遠していたのですが…よく考えるとマビノギと似たようなものだと思えばいいんですよね。そう思うと平気な気がしてきたので、導入してみる事にしました。実際、当初は配置を覚えられないのと画面に表示されない(1ページしか表示出来ない)ので戸惑ったりしましたが、頻繁に使うものはそろそろ大丈夫な気がします。
むしろ、こうやって広がると狩場調整ではなく固定にしたくなるため、全部突っ込もうとすると再び(3ページ使っても)ショートカットが足りない、という事態に陥るのですが…。
まだ調整中です。まだMBとかスティルを考慮してないし、もう1人のプリも同じスロットなので同じショートカットを使う為に共有化したいのですが…MEに転向するとSWやサンク、MEを入れなきゃならなくなるけど足りないよなぁ。
そして練習が終わった後に気付いたら、おいしい魚とイグドラシルの種が1個づつ減っていました。気付かないうちにキー押してたようです。。。
ところで、その昔まだ支援ツールと呼ばれる類があった頃には、スキルタイマーというものがありました。スキルの持続時間を計るもの、ですね。もちろん後期は規約違反でしたが、当初は違反でも何でもなかったので使っていた方も多いと思います。
関係ありませんが、持続時間の存在するスキル等が切れる前に「あと〜秒で〜が切れます」とメッセージを出してくれるマビノギは私の中では神クライアントでした。いや本気で。
今はその類は規約云々以前にnProで全滅しているのですが、正直言って完璧に時間管理するなんてのは無理です。1つ2つの時間さえ管理すればいい攻撃職と違い、今の私でもブレス・速度増加・マニピ・アスムの4つがあります。場合によってはIMも加わるでしょう(60秒なのですぐ判りますケド)。
アスムは100秒なので余裕を持って掛けなおす、マニピは…まあ切れても致命傷にはならないので切れてから掛けなおしで。一番の問題は、切れるタイミングによっては全滅を招くブレスと速度増加。幸いこの2つは同じ持続時間なので、時間管理は1つでいいのですが切れるのが怖い。
終わる少し前に掛けなおしが出来れば完璧なので、終わる時間が判るのが最善なわけですが、ここで画期的な方法を突然思いつきました。裏で持続時間に近い曲をmp3で流し続ければいいんじゃね?ということです。
そんなわけで、mp3ディレクトリから5分前後の曲をひたすら選び出して。それをリスト化して、準備は万端。
通常はファンクションキーでショートカットを用いてスキル等を操作するのですが、これが9個しかないのですね。そしてこのショートカットは3ページあるので、これをキーボードのQ〜O、A〜L、Z〜.の3段に割り振ってしまうのがバトルモードと呼ばれるモードなわけです。当然チャット入力は出来なくなるので、Enterでコマンドモードとチャットモードが切り替わります。
一見使いづらいし、私も当初はものすごく敬遠していたのですが…よく考えるとマビノギと似たようなものだと思えばいいんですよね。そう思うと平気な気がしてきたので、導入してみる事にしました。実際、当初は配置を覚えられないのと画面に表示されない(1ページしか表示出来ない)ので戸惑ったりしましたが、頻繁に使うものはそろそろ大丈夫な気がします。
むしろ、こうやって広がると狩場調整ではなく固定にしたくなるため、全部突っ込もうとすると再び(3ページ使っても)ショートカットが足りない、という事態に陥るのですが…。
まだ調整中です。まだMBとかスティルを考慮してないし、もう1人のプリも同じスロットなので同じショートカットを使う為に共有化したいのですが…MEに転向するとSWやサンク、MEを入れなきゃならなくなるけど足りないよなぁ。
そして練習が終わった後に気付いたら、おいしい魚とイグドラシルの種が1個づつ減っていました。気付かないうちにキー押してたようです。。。
ところで、その昔まだ支援ツールと呼ばれる類があった頃には、スキルタイマーというものがありました。スキルの持続時間を計るもの、ですね。もちろん後期は規約違反でしたが、当初は違反でも何でもなかったので使っていた方も多いと思います。
関係ありませんが、持続時間の存在するスキル等が切れる前に「あと〜秒で〜が切れます」とメッセージを出してくれるマビノギは私の中では神クライアントでした。いや本気で。
今はその類は規約云々以前にnProで全滅しているのですが、正直言って完璧に時間管理するなんてのは無理です。1つ2つの時間さえ管理すればいい攻撃職と違い、今の私でもブレス・速度増加・マニピ・アスムの4つがあります。場合によってはIMも加わるでしょう(60秒なのですぐ判りますケド)。
アスムは100秒なので余裕を持って掛けなおす、マニピは…まあ切れても致命傷にはならないので切れてから掛けなおしで。一番の問題は、切れるタイミングによっては全滅を招くブレスと速度増加。幸いこの2つは同じ持続時間なので、時間管理は1つでいいのですが切れるのが怖い。
終わる少し前に掛けなおしが出来れば完璧なので、終わる時間が判るのが最善なわけですが、ここで画期的な方法を突然思いつきました。裏で持続時間に近い曲をmp3で流し続ければいいんじゃね?ということです。
そんなわけで、mp3ディレクトリから5分前後の曲をひたすら選び出して。それをリスト化して、準備は万端。
▽つづきはこちら
その後、持続時間が240秒(4分)である事に気付いたのは、実際に試して頻繁に切れる羽目に陥ってからでした。
だめじゃん。
PR
●Thanks Comments
4分弱の曲を探せばいいんだよ!
…最近そんな短い曲少ないかも。
きっちり時間管理したいなら、自分にだけIA(orブレス)をLv8〜9にしてかけるといいと思うよ。そうすると最初に自分のブレスかIAが切れるから、それを合図に被支援者全員にそれぞれ10を回して最後に自分にLvを下げてかける。こうすると自分のはどちらか切れるかもしれないけど、PTMのはよほど乱戦で支援かけなおす暇がない、って状態じゃなければいけると思う。Lvの調節は支援にかかる時間を考慮して余裕持てるくらいに下げればいいんじゃないかな。
…まぁ、AGIプリだとIAもブレスもレベル下げづらいかも知れない。完全支援なら移動速度以外にはほとんど関係ないIA下げたらokなんだけどね。
IA9なんて考えられない;;
方法は知ってるけど、Agiプリだとやっぱり抵抗あるんだよねえ。
そこはほら、ツルツルそばでも常用すればいいんじゃない(?
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: