貨幣に関して考えてみる
2005.06.28 |Category … マビノギ
さて、マビノギ。この世界に流通している貨幣に関して、少し考えてみました。まず最初に、貨幣がどこから生まれるのか。当然これは、NPC等のシステムから生み出される必要があります。この世界では、アルバイトやクエストの報酬や、敵からのドロップでしょうか。
そして次に、これが最大の揺れ動きになるわけですが、対人取引があります。これは世界全体の貨幣量には変化がないのでここでは割愛。
ここで、対人取引を使用せずにどれだけの収入を得る事が出来るか、得る手段があるかを考えてみる事にします。まずRO等にあるような、敵からの収集品というのはありません。つまり敵ドロップを売ってお金にする、というのは一部装備品等を拾ったとき程度になります。
ちなみにROでは「売値=NPC買価格の1/2」ですが、マビノギではこれが1/10程度になります。4000Gで売っているものを売ると、400Gぐらいだったかな?最初は結構面食らう部分です(笑)
またダンジョン等に行きだしてアルバイトをしなくなった場合、その面からの収入はなくなりダンジョンで生計を立てる必要が出てきます。ここでポイントになるのが、各敵のドロップする魔符という存在です。これは特別な収集品のようなものなのですが、これ自身には価値はありません。ただ、魔符を集める事によって報酬を得られるクエストがあるのです。
しかし、魔符は基本的に10枚集める必要があります。つまり1度や2度ダンジョンに行っても、そんなに集まるわけじゃありません(1つの敵からの魔符は、1回で多くて3枚ぐらいでしょうか)。
なんにせよ、初めて行ったダンジョンで黒字にするのは色々な意味で難しいゲームですね。何度も何度も通って、気付いたら黒字になっている…という感じが自然なのでしょうか。私はそう感じています。
ちなみに先日のSSにあるHugeLuckyは、敵の落とすお金の金額が、普段より100倍になるという効果です。発動は完全にランダムでLuckyに依存しているとも言われています。100倍ですので、普段200G落とす敵からは20k落とす事になります。1000Gで1マスですので、これだけで20マス使います(笑)