忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.453 「ソロとPT」 ≫ [450] [447] [445] [449] [444] [453] [456] [458] [457] [460] [459]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ソロとPT


毎度毎度、考えさせるネタを気付かせてくれて有難う御座います





どっちが良い悪い、と言うつもりはありません。当然ケースバイケースだと思いますから。また、中級等は考慮外。もともと人数指定されてますし(苦笑)


個人的に私は、ソロを悪いとは思ってません。むしろ、個人的な技量や判断力はソロ以外で養うのは難しいと思っています。細かな1つ1つの事柄を高めるには、他人の介入が邪魔になる事も多いです。たとえそれが助力であっても、技術向上に関しては邪魔でしかない事も多いと思います。


また、自分の力しか頼りに出来ないというのは、いい意味での「引き際」を見極める訓練になると思います。PTでも、ケースによって限界はあります。その際、必ず引き際を見極めて撤退する事が必要となるのですが、人数が増えれば増えるほど過信して撤退のチャンスを逃して必要以上の損害を出しがちです。


…まあ、ソロで意地になって、というのが最悪なパターンですけど。私も身に覚えがあるのでまだまだです。





当然、ソロで培った事だけが全てではないですし、PTで得られる技術も多いと思います。複数人数での連携などは絶対にソロでは高められない技術の1つです。けれど、無駄にはならないと思うのです。もともと、ソロ集団の集合的なPTになりがちなマビノギに於いて、逆に自分の目の前の相手すら出来ないのはお荷物にしかならない可能性も非常に高いわけです。


「とりあえず耐えていれば何とかなる(してくれる)だろう」というのと「これを切り抜けなければ先がない」というのは、まったく別物です。その、切り抜ける力というのは、絶対にPTでも役に立つはずです。そして、今度は逆に他人へのフォローに回る事の出来る「余裕」につながると思うのです。








そんな私は、普段ソロ中心ですが中途半端。アルビ通常・下級、キア通常・下級・中級、ラビ通常・下級、バリ通常。死なずにクリア出来てるのは、まだこれだけ。フィアードやマスは、まだまだ無理そうです。というか私のやり方だと、マスはランク6以降が開放されないとクリアできないかもしれない。そんなIBオンライン。。。


PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ しょんぼりオンライン。 |PageTop| G2S2実装 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog