忍者ブログ
Admin§Write

Starlight

過去集約blog

HOME ≫ Entry no.409 「コメントへのお返事」 ≫ [404] [406] [405] [408] [407] [409] [417] [418] [420] [419] [411]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事


あまり私自身がコメントに長文をだらだら書くのもアレなので、こちらにて。はてなのコメントは長文にはあまり向いてませんからねぇ…。





まず最初に、個人の認識の違いだ、で終わらせるのはここではタブーとさせて頂きます。その答えですべてが終わってしまうので、以下の回答が何の意味も持たなくなってしまうからというのはご理解頂きたく思います。そしてまた、それが事実だということを理解しているのは此処に予め明記しておきます。



I.他のメンバーと比べ劣等感を抱く



戦闘スキルがFでやっていけるのは百も承知です(現に、私の1stであるYukaringは基本戦闘スキルはすべてFのままです)。しかしながら、ランクを上げることによって発動時間や威力向上による手数の減少による持続力、また対多数の際での応用的対応パターンが増えるのは事実ではないでしょうか。私は1つのキャラにすべてのスキルを持たせるのではなく、複数のキャラを複数の方向性に育てることでその点を早期認識できたと思っています。また、それ故にランクを上げるだけの意味があると感じることも出来ています。


失敗は何らかのミスから生じるものです。その、ミスを生じるスキを無くす為にランクを上げるのは決して悪いことではないでしょうし、今回私がスキルを数字にすれば云々と言ったのはまた別の部分からです。


その際にnevadaさんが居られたかは失礼ながら記憶にないのですが、どうすればいいだろう、という問いに対して「ミル数字にすれば」という一種の力押しな意見しか出なかった事が残念でした。軽く反論はしましたが、「そんなん言われても知らんガナ」という答えを聞いて私の中の何かが切れたのも事実です。



II.ギルチャが不愉快



上記で少し引用的に語っては居ますが、正直あまり「相手に配慮した物言い」ではないと感じてはいました。ただ、事前に七誌氏より軽く話は聞いていた為、その点はそういうものだと割り切っていたつもりです。それと同時に、完全に染まりきってはいけない、という考えもありました。私は常日頃から、敢えて日常的に受け答えしていたのはこの点からです。別に2ch用語が苦手なわけでも(得意とは言えませんが)ありませんし、自分で使えないというわけでもないです。ただ、それが客観的に見て好ましいか、と自問自答すると否定せざるをえなかった部分なのです。


また、誰と特定できる話ではありませんが、事ある毎に「〜〜まだー^^」という発言は見ていて気分のいいものではなかったです。それが冗談だと理解は出来ていても、です。


私は自分の考えに正当性を持っています。けれど、それがすべてだとは思っていません。ギルドの中の方向性を、完全に「正当ではない」と思ったわけではないのです。


私が上記の事を提言(?)する事で、より良いコミニティになったかもしれません。けれど、それが悪い方向に向かないとも限らないのです。その結果、私はすでに存在しているコミニティを破壊する事になります。それは私が望んでいる事ではないので、合わないと感じている私が姿を消すのが妥当だと思った次第です。


PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ メンテナンス、そして巻き戻り |PageTop| 企み。 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【佐倉ゆかり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog